
子供のことを考え、フルタイムで働く不安があります。先輩ママさん方はどうされていますか?何かサービスを利用されているのでしょうか。
仕事についてです。
現在フルタイムで働いています。
しかし、今後の子供のことを考えると、ずっとこのままフルタイムで働けるのか不安になってきました。
小学校上がるまでは保育園で預けれるけど、小学校上がってからは昼過ぎとかに終わりますよね?
そのあと学童にいかせても、結局夏休みとか、冬休みとかの長期休暇もあるし、その休みの時は預かってくれますかね😅?
なんかそこまでして子供に負担かけて働くのが嫌になっちゃいそうです。。
小学校高学年になったらお留守番はできるかもですが、心配ですし一日中になってしまいます。
フルタイムのママさん方は今後どうされるご予定でしょうか?もしくは、先輩ママさん方はどうされていますか?
なにかサービスなど利用されて、働かれているのでしょうか。
教えていだだけますと嬉しいです。
- オスイスキー(3歳3ヶ月, 6歳)
コメント

あんどれ
学童も場所によると思いますが20時くらいまでやってると思いますし、夏休み冬休みもやってますよ😊
入れる、入れないはあると思いますが💦
もしくはファミリーサポートを利用しようかなーと思ってます!

退会ユーザー
学童は、長期休み中でも預かってくれますよー!
ただし、小学生になると学童に行きたがらない子もいるみたいですね…。
学童に行っていない友達と放課後遊びたいという子もいますし、
特に女の子は、学童での人間関係が嫌という子もいるようです。
小学校になると人間関係も複雑になりますし、
学童の指導員さんは、保育士さんほどしっかり見てくれないので…。
もちろん、学童が好きで楽しんで通っている子もいます。
特に男の子(笑)
漫画やゲームがあったりするので(笑)
また、子どもが多い地域だと、
保育園の待機児童と同様に、学童も入りづらいようです。
(私の住む地域がそうです)
今フルタイムで働いてらっしゃり、
ご負担になっていないなら、
小学校入学時の、学童を申請する時期まで、
とりあえずフルタイムで続けてみて、
あとは学童の状況と、お子様の様子を見て、
時短やパートへの切り替えを考えてみるのはいかがでしょうか?
-
オスイスキー
ご回答ありがとうございます!
学童にも入れないとかあるんですね、、😓
おっしゃる通り、とりあえずはフルタイム続けますが、その時の状況に応じて働き方考えたいと思います☺️- 1月5日
-
退会ユーザー
学童の待機は地域によって全然違うので、
ぜひお調べになってみてください!
一般的に、子どもが多くて保育園の待機児童が多い地域だと、
学童も入りにくいようですが、
そうでなければ、空きはあると思いますし、
保育園と違って学童は途中で辞める子も多いので、
(理由は上記の通りです)
年度途中で空きが出たりします。- 1月5日

ママリ
学童は長期休みも行けますし、夏休みの学校のプールも学童から行ってました。
1年生は帰りが早いですし、慣れるまでは親も心配でヒヤヒヤですが慣れますよ🙆♀️
学童は4年生から行ってないです。
自分で帰ってきて習い事に行ったり、友達と遊びに行ったり。
一日家にいることなんてなくなると思います😅
寂しいものですよ。
私はずっとフルタイムで働き続けます。
働ける期間は決まっているし、なるべく早く経済的に余裕を持ちたいので。
-
オスイスキー
ご回答ありがとうございます!
低学年だと本当に心配ですね、、😓
私も出来る限り働いて経済的に余裕もって暮らしたいので、子供と相談しつつ、状況に応じて働いていこうと思います🥺- 1月5日

わんわん
フルタイムでのお仕事辞めない方がいいと思います‼️
が、私が感じたことを書かせてもらいます💦
学童と支援センターが同じ建物内だったので、よく夏休み中も支援センター行った時に、小学生に会ってました☺️
みんな、勉強していたり、漫画読んだり、ゲームしたりしていましたが、毎日同じ事をしていて、つまんなそうでした😣
家にいるのも不安だし、預け先として、学童があるのは十分承知ですが、お友達と上手く遊べてなさそうな子がいたり、室内にずーっとって印象でした(都内だからかもしれませんが)
夕方も暗くなるまで公園でお友達と遊んでいました。
なんだか、マイナスっぽいこと書いてしまいましたが、私が受けた印象はそんな感じでした💦
すぐ決めることはないので、ギリギリまで働いて、考えてみるのもいいかもですね!!
気分を悪くされたらすみません😭
-
オスイスキー
ご回答ありがとうございます!やめたくないんですよね、本当に、、😓
裏事情?教えていただきありがとうございます。学童にも色々あるんですね。。- 1月5日

退会ユーザー
夏休みとかでも学童はやっていますよ!あとは習い事とか組み合わせながらやれば、いろんな経験させてあげられると思います(^∇^)
我が家はよほど体調崩したりしない限り定年までフルタイムします!笑
-
オスイスキー
ご回答ありがとうございます!
我が家も出来る限りフルタイムで頑張る予定です😂
それでも、しんどい思いもなるべくさせたくないので、子供と相談しつつ出来ればなと思います😊- 1月5日
オスイスキー
ご回答ありがとうございます。学童ってそんなにやってるんですね!!
なるべく働きたいので、どんなサポートがあるのか、今後調べつつ計画立てたいと思います✨