![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
大手ハウスメーカーで家を建てた方、建物だけでいくらでしたか?現在、マ…
大手ハウスメーカーで家を建てた方、建物だけでいくらでしたか?
現在、マイホームを考え中です。注文住宅で建てたくて、土地探しとメーカー選びを並行してます。
積水ハウス
ダイワハウス
住友林業
一条工務店
...あたりに土地探しを依頼しています。
予算は土地込みで5500〜6000万くらいです。
昨日、ダイワハウスの営業さんからお金のことを少し詳しく教えていただきました。
水道の工事や地盤工事、印紙代など必ずかかってくる費用として、諸々で600万くらいはかかると聞きました。ダイワハウスだと建物だけでオプションなしだと2300万前後〜と聞きました。
他のメーカーにも建物だけでいくら位なのかは聞こうと思うのですが、実際建てたみなさんは土地代と必要諸経費除いた純粋な建物代はどのくらいかかったのか知りたいです。
ちなみに私は宮城県仙台市在住ですが、50坪前後の土地を希望していて、駅近だと土地だけで3000万とか普通で(;o;)
被災地のためしっかりしたメーカーで建てたいのですが、建物代が膨れ上がらないか心配しています。
実際のお金のところ教えて頂ける方がおりましたら、是非教えてください。よろしくお願い致します。
- はる(6歳)
コメント
![匿名希望](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
匿名希望
関西に住んでいて積水ハウスで2階建ての家を建築中です
契約金や諸経費を抜いて4500万円でした
住設やオプションにもよりますが、大手ハウスメーカーは大体坪100万くらいはかかると思って良いですよ
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
太陽光パネルの設置を希望されているようなので、質問の主旨とは違いますが、参考までにそのお話しをします😊
仙台市で太陽光パネルがある家に住んでいます🏡
今年は例年より雪が多いですね❄️
うちの家は南向きの約40度の屋根に太陽光パネルを載せていますが、日当たりがいいので雪が落ちやすく、発電出来ています。
しかし近所の30度の屋根、一条工務店の屋根一体太陽光パネル雪止め付き、瓦屋根サイズの太陽光パネルの屋根からは、南向きでも雪がなかなか落ちておらず、発電出来て無さそうです💦
せっかく、太陽光パネルを検討されるなら仙台市でも雪の事を考慮して太陽光を設置された方がいいかと思います。
雪が降った時に希望の地域の様子を見に行けば、イメージしやすいかと思います😊
-
はる
同じく仙台市在住の方からのコメントありがたいです!!
なるほど、太陽光でも雪が落ちづらい・落ちにくいがあるんですね😲✨
主にどれが大事なのでしょうか?
・設置する向き(南向きがベスト?)
・屋根の角度
・屋根の構造(一条工務店の雪止め付きは雪が落ちづらいのでしょうか?)
・パネルのタイプ??
ちなみにはじめてのママリさんは、どこのメーカーさんで建てましたか?☺️- 1月6日
-
ママリ
私も太陽光の事はその質問に答えられる程よくわからないのですが💦
あくまで私の意見として書きます😊
・向きは南広めがベストかと思います。東西も載せられますが、冬の日当たりも要チェックです。
・角度は発電効率がいいのは30%だそうです。仙台は雪もそこまで降らないし、年間を通しての発電量をとるなら30度位かと思います。
しかし、災害への備えであれば、大雪の時の災害時こそ太陽光での自家発電が必要ではないでしょうか?
そちらを優先するなら雪が落ちやすい角度を考慮した方がいいかと思います。あまりにも雪深い所だと、パネルから落ちる雪がもはや雪崩な地方もありますが、仙台ならそこまで酷くはならないと思います。
・屋根の構造ですが、南側に沢山パネルをのせられるのに越した事はありませんが、他の方もいうように、
デザインとの兼ね合いもあります。
一条工務店の屋根一体太陽光パネルの雪止めはパネル毎に付けます。
実物を見れば分かります。しかし、あの片流れの屋根から雪が落ちたら雪崩になり危ないのであれは必要かなと思います。
・パネルのタイプは方だけで言えば四角いのがコスパがいいかと思います。- 1月7日
-
ママリ
一条工務店の屋根一体パネルでも角度により雪止めをつけなくても大丈夫な場合もあるようです(これは一条工務店の営業さんからききました)。
- 1月7日
-
ママリ
うちはセルコホーム です。
住宅展示場に行くまで知らなかったのですがコスパと外見で決めました‼️- 1月7日
![okome](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
okome
千葉の郊外、セキスイハイムで建てて3000万ほどでした。
建坪は30坪ほどで、4LDKの二階建てです。
土地は夫の実家の土地なのでお金かかってません。
整地代は抜きです。
蓄電池とソーラーつけてます。
床暖はなしです。
-
はる
ありがとうございます!
土地があるなんて羨ましいです😣✨
セキスイハイム、3000万なんですね...やはりソーラーと蓄電池が高いのでしょうか😭東北なので床暖房欲しいなと思ってたけど、つけたらさらに値上がりしますよね💦悩ましいです...- 1月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
カーテンや屋外給排水設備費等も含まず、純粋な建物だと3000万(税抜き)でした🤔
※上記の価格の中には追加設備・オプションとして、
タイルデッキ・アクセントタイル外壁・全館空調・電子錠・太陽光などが含まれています
トヨタホーム で延べ床は39坪になります🏠
-
はる
ありがとうございます!トヨタホームはまだ見学行ってないんですが、太陽光や全巻空調もつけられるんですね✨それ含めて39坪3000万はお手頃な感じがして魅力的です🥺
- 1月5日
![みんみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんみ
一条工務店ですが、建坪34坪で3000万円ほどでした!
予算の都合上と売電価格が下がってると言われ、太陽光はつけてません💦
-
はる
ありがとうございます!
一条工務店、気になっていたのでありがたいです✨私が見に行った時には太陽光と床暖は標準と言われたのですが、抜くこともできるんですね😄床暖房欲しいなと思っていて、そうなると太陽光とセットなイメージなので迷います...
一条工務店見に行った時に、土地代抜いた建物代で3000万くらいと言われたのですが、地盤工事とか水道工事とか含まれない額だったのかな...確認すれば良かったなと今になって思います💦次回聞いてみたいと思います!- 1月5日
-
みんみ
返信遅くなりました💦
一昨年建てたばかりなのですが、太陽光は標準じゃなかったです😂💦
うちは3000万円は地盤工事や水道込みです!
床冷房があればエアコンいらないと言われてましたが、、、最近の夏は暑すぎて床冷房だけでは生活できません笑笑 がっつり去年の夏エアコン24時間つけてました😂💦- 1月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
仙台土地高いですよね😱
私は他県ですが、一条で土地抜きで総額(外溝、太陽光&蓄電池、オプション、色々な経費込みです)3000万くらいでした。34坪の家です。
一条の一番安いプラン?で、地盤改良が要らなかったのと、外溝ケチってこんな感じです。
なので土地台+3500万くらいあれば、34坪くらいなら良い感じの家を作れるかと思います😃
-
はじめてのママリ🔰
あ、建物のみだと、たしか2700万くらいでした💦
- 1月5日
-
はる
コメントありがとうございます!地盤工事いらないなんていいなぁ...羨ましいです😭一条工務店だと3500万あれび諸々オプションつけても満足いくものが建てられるんですね✨
土地が2500万くらいで見つかれば6000万の予算内なので嬉しいです😣- 1月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一条のグランセゾン
32坪4LDK2階建て
3000万です。
太陽光蓄電池はつけてません!
-
はる
一条工務店ですか!床暖房はつけていますか?床暖房ありで太陽光なしだと、月々の電気代どのくらいなのでしょうか?🏠一条工務店さんは確かに建物は込み込み3000万+土地代と言っていたのですが、その3000万に給排水設置費用やら地盤工事を入れた額なのか、確認しそびれてしまいました💦もし込みならお安めですよね😣
- 1月5日
-
はじめてのママリ🔰
床暖房は標準です!
まだ建築中なので電気代は不明ですが、知人も一条で同じくらいの坪数太陽光無しで夏冬高い時で20000いかなかったと聞いてます^ ^
うちは地盤改良なかったのでベタ基礎とオプション込みで3000万です!
土地が850万と諸経費水道工事系含めて1000万でした!- 1月5日
![かや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かや
家プラス外構で3200万円くらいでした(税込)。
セキスイハイムです。
親には高いと言われますが、太陽光(8.8w)、蓄電池、快適エアリー(一階も二階も)、タイル外壁、整地込みなのでそんなもんかと……。
建坪は32坪弱。
土地がすさまじく安かったので、なんとか買えました😅
価格において、特にポイントとなるのは、土地だと思います💦💦
ここは、買ってから加算されるので、最初から余裕を見ておいた方がいいです。
◯高さがある土地
⇒駐車場とか削るのに費用がかかる
◯地盤が弱い土地
⇒補強に費用がかかる
うちは、高さ55センチ、地盤が粘土質で、補強いらずだったので、その辺りの費用は大分おさえられました。
-
はる
土地ですよね...うちも土地代次第で保育園転園も考えなきゃかなぁと思ってて、保育園探しも並行となると死ぬほど忙しくなるので😩安くていい土地をハウスメーカーさん持ってきてくれないかなと淡い期待していたところです...😭
こちらでコメントいただく方々はセキスイハイムで決めた方も多いのですね!☺️- 1月5日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
セキスイハイムで建てました!
建坪36坪の家と外構で、4000万くらいです。(地盤工事も入ってます)
太陽光、蓄電池、全館空調もついていて、キッチン、お風呂、トイレ全てランクアップしたので、高かったですが満足しています。
タイル外壁をやめたり、太陽光をやめたりすると300-500万くらい変わってくると思いますよ☺️✨
-
はる
セキスイハイム、やはり価格は高めなんです」💦
コメント見ていると太陽光やめる方も結構いて驚きです😲今みんなつける流れなのかなと...うちは売電には期待せず、家で使う分+災害時の蓄えとして蓄電池含めつけようかと思っていました😣実際のところ、太陽光と蓄電池で電気代は月々どのくらいなのでしょうか?本当に3000円とかなのですか?✨- 1月5日
-
ママリ
私も太陽光と蓄電池は、地震・台風時の停電に備えてつけました☺️✨
電気代は、その地域や太陽光パネルの大きさや屋根の形状(南向きの片流れ屋根か、勾配屋根か、など)によっても変わってきます。
参考までに、我が家は
・関西の標準的な地域
・太陽光8.08kw(屋根は4方向の勾配屋根で、発電効率の悪い北側以外は太陽光つけてます)
・蓄電池12kw(かなり大きいと思います)
で、月々の買電金額は平均10,000円(全館空調なので冬は高いです)、売電金額は月平均14,000円です。
オール電化ですが、太陽光の売電で、電気代と水道代がまかなえている感じです☺️✨
南側の片流れ屋根の太陽光と比べると売電金額は少ないですが、好きな見た目のお家にしたので後悔はありません😊- 1月5日
-
はる
なんと!!そんなに売電できるんですね☺️将来的に売電価格下がるとはいえ、やはり災害時に安心なのと、自分達で使う分はしっかり賄えるのは嬉しいかぎりです。毎月の光熱費が浮くので、その分ローン払っても今のアパートの家賃より安いなんて幸せです...😢✨やはり蓄電池を大きめにしているからこそ、売電量も多くてプラスになっているということなのでしょうか?🤔
早くいい土地見つけて建てたいです🏠🥺- 1月5日
-
ママリ
蓄電池は、買電金額に関係あります!
電気代が安い深夜に電気を買って、蓄電池に溜め込んでおいて、電気代が高い日中から夜(朝7時〜夜11時)にかけて、太陽光と蓄電池で電気を使用していきます。
なので、冬の寒い時期以外は、我が家はほとんど日中の高い電気代を買っていません☺️✨私のプランでは、電気代は深夜電力10円/kw、日中は20円/kwなので、お得な感じです。
全館空調をはじめ、食洗機、乾燥機付き洗濯機と家を買ってからは毎日たくさん電気を使っているので、災害時のためにが一番とはいえ、蓄電池をつけてよかったです(*^_^*)- 1月5日
-
はる
ほんとにいいことだらけですね!設置費も光熱費が浮いた分で何年かで元が取れそうですね😍うちも電気代は高めなので、蓄電池前向きに検討したいです😌✨
- 1月5日
![みー🍙](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー🍙
我が家は住友林業で平家を建てました。土地88坪で建物が68坪の建物込み3,800万円です。建物のみが2000万円だったかな?
別途300万円が諸経費だった記憶しております。地盤工事は要らない土地でした。太陽光は売電単価が下がるから付けない方が良いと教えて下さったので付けて無いです。床暖房は装着してます。
住友林業の家を建てる大工さん?は外注では無く住友林業専属の方なので、厳しい指導を受けた方しか居ないらしく、仮に何かあったとしてもアフターフォローはしっかりしていると言っておられました(^_^)確かにすぐ来て頂けたりして大変助かりました。(子どもがカーテンを引っ張り捻れたりして…💦)
-
はる
コメントありがとうございます!
えっ、住友林業さんってこんなにお安いのですか😲でも平家と二階建てだとまた値段が違うのでしょうか...
私の会った住友林業の営業さんは、災害時も便利だからと太陽光・蓄電池を勧めてくれました。被災地ということもあるのでこっちでは勧めているのでしょうか💦アフターフォロー手厚いのはありがたいですね😭- 1月5日
-
みー🍙
二階建てにすると4,800万円と言われました😭
後に来る修繕費も二階建てにすると平家の倍するのと、あと、歳を取ると二階には頻繁に行かなくなるので子どもが少ない家庭では平家の方が人気ですとも言っておられました💡平家推しなのか?とも思いましたが、我が家は一人っ子で太陽も良く入るので平家にしました😊
私も大手の割には安いかもと思ってはいますが、、、
私の勘違いだったらすみません😭
私が住友林業さんと取引がある会社に勤めていて、ご好意で値引きして頂けたのもあります。- 1月5日
-
はる
そう考えると平家って最強ですね😭✨私も広々とした土地に平家建てるのが理想でした...旦那が電車通勤のみなので、泣く泣く駅近で探さなければならず💦そのため土地も高いんですよね...平家は建てる時も直す時もお手頃で羨ましいです!!老後に土地が安いところで小さな平家建てるのが夢です...程遠いですが🥰笑
- 1月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こんにちは!おうち悩みますよねー😭私もめちゃくちゃ悩みました💦
住友林業で建てました✨
建坪35坪
建物3400万(太陽光、エネファーム 、税 込)
耐震も安心だし、BF構法で窓を大きく取ることができて開放的です☺️
太陽光エネファーム は割引ありです。
ちなみに太陽光、蓄電池ありで電気代はクーラーとかあまり使わない季節なら2000円台でめちゃ安いです!
私は周りに家に詳しい人が多いのですが住友林業は、特におすすめされました。
大手メーカーでも屋根とか見えないところの材料をコスト削減ですごい安いものを使ってるところもあるみたいで注意です🤔
住み心地はもちろん良いですが、建てる時も近隣への配慮とか、工事現場の綺麗さとか、細かいところが本当に丁寧でした。
アフターも丁寧でしっかりしてます。
土地代高いようでしたら、住友林業でも間取りが決まってる規格住宅は値段が抑えられるみたいですよ😊
すみません、特に回し者ではありませんが参考になれば幸いです🙇♂️
-
はる
住友林業で建てた方周りに少ないのでとても参考になります🤔✨✨営業さんからは、うちは高いんです...と聞いていたので覚悟がひつよだなと思ってました😭3400万は諸々の工事費を除いた額でしょうか?
規格住宅のことは初めて聞きました😲もし土地の広さと要望とがマッチしたら魅力的ですね!営業さんに聞いてみます☺️- 1月5日
-
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい、今内訳見たら3400万は屋外給排水76万、冷暖房工事38万が込みの金額です☺️
うちは地盤工事は必要ありませんでした。
高いは高いですよね💦だいぶうちも予算オーバーでした😭
途中から金銭感覚麻痺しました🤑
規格住宅は、フォレストセレクションBFってやつです!
ぜひ聞いてみてください☺️
住友林業のことだったら答えられるのでなんでも聞いてください🧐建てた側の目線て大事ですよね!
やいお家が立ちますように✨✨- 1月5日
-
はる
詳しく調べていただきましてありがとうございます!
そうすると建物だけだと大体3300万くらいということですね🥺やっぱりお高い部類に入りますね...木の感じはとっても好きなんですが😭❤️
住友林業さんだと、内装外装オプション等の打ち合わせ期間、それから建設期間はそれぞれどのくらいの長さなのでしょうか?✨- 1月6日
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません💦🙇♂️
打ち合わせ期間3〜4ヶ月、建設期間も同じくらいでした☺️
うちはZEHの住宅だったので締め切りがあってZEHが関係なければもっと長く打ち合わせできるかと思います💦
建設期間も隣の家の工務店は半年以上かかってましたが、大手ということもあり、人がたくさん入れられるので丁寧ながらもうちは早く終わってましたよ☺️
あまり雨ざらしになるのも嫌だったのでその点もよかったなぁと思ってました✨- 1月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
我が家は土地代抜きで3300万です🙌
ダイワハウスで建てました。
建物は33坪です🏡
-
はる
なるほど!土地抜きで3300ということは、諸々の工事や印紙代も込みで...ということでしょうか?そう考えると手が届きそうな額です🥺✨
ダイワハウスの営業さんは土地を見つけるのが得意と言っていたので、こっそり期待してるメーカーさんの1つです...いくつか並行して土地探ししてもらって、いい土地のところ+予算に叶う建物代のところで決めようと思っていたところでした😣ダイワハウスにした決め手はありますか?- 1月5日
-
退会ユーザー
うちは軽量鉄骨で探していてそこから絞ったのですが、軽量鉄骨のデメリットをカバーした気密性や断熱性等の性能が魅力的でした!
- 1月5日
-
はる
軽量鉄骨となるとダイワハウスか積水ハウスって感じに絞られますよね💦うちも地震よくある地域なので、軽量鉄骨は理想です😣
- 1月6日
![おと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おと
宮城県です!一条工務店です!
床暖で太陽光なしですが冬の一番高い電気代が18000円でした!
-
はる
おおー!同じ宮城県なのですね✨
床暖房つけたら30000円くらいになりそうかなと怯えてたんですが、20000円いかないなんて意外とお安いんですね🥺❤️あとは太陽光無しにした理由はありますか?売電価格が安くなるし...という感じでしょうか?- 1月6日
![sae](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sae
去年ダイワハウスで建てました🙏
ジーヴォシグマ延床40坪で太陽光蓄電池5kw付、オプション等込みで税抜約3000万円でした!
外構費と地盤改良費約120万が別にかかりました😭
なかなかいいと思う土地がなくて、決めた土地を紹介してくれたのがダイワハウスの営業さんでした🙆♀️
予算が厳しかったので売主さんに土地価格約200万下げてくれるよう交渉してくれて何とか購入できました😂
-
はる
オプション付けて3000万くらいなのですね!うちも土地がどうしても見つからず...もはやしっくりくる土地を見つけてくれたハウスメーカーで契約するくらいの勢いです💦ダイワハウスの営業さんも、土地探しは得意だと言っていたので期待しています😣❤️土地が安いとその分建物に回せるので嬉しいですよね😂
- 1月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
住友林業で建てました😌
建物代、値引きされて5800万位でした😃坪単価で言うと100万ちょっとでした👌
サイズを35坪くらいにすると全然値段は抑えられると思います😌
-
はる
コメントありがとうございます!
5800万というのは、土地代や給水・排水工事といった建物以外の工事費用も含めた金額でしょうか?😣✨
もし込み込みだとしたら、建物だけだとおいくら位ですか?🤔よかったら教えてください😊- 1月7日
-
はじめてのママリ🔰
土地代はまた別です🤓
純粋に上物(オプション込)の価格です😃- 1月7日
-
はる
なるほど!きっと建物自体の延床が60坪近いので建物がそんなにするのですね🤔✨やはり住友林業さんは(私にとっては)憧れの高級メーカーです😭❤️木の感じとか温かみあって本当良かったです...🥺✨
- 1月7日
-
はじめてのママリ🔰
そうです😣建物の延床56坪となかな?それくらいです😣
あとはオプションもまあまあつけてるのでちょっと上がりました😓
私は逆にヘーベルハウスで建てたかったのですが旦那の意見で住友林業になりました😨
が、アフターサポートとかは結果的に住友林業でよかったと思いました🙂
ハウスメーカーは何を優先するかだと思います😌👌- 1月7日
-
はる
アフターフォロー手厚いんですね✨やっぱり大手だと違いますよね🥺
うちもオプション付けていくとどのくらい価格が跳ね上がるのか心配です...笑💦
住友林業だと、土地も一緒に探してもらうこともできるのでしょうか?土地探しが難航していて辛いです😭- 1月7日
-
はじめてのママリ🔰
オプション高いですよね🤔土地はもともと買ってあったので決まっていましてあまり参考にならずすみません😢
土地探しってたまたまいい所空いてたって難しいですよね😣💦- 1月7日
![みち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みち
住友林業で純粋に建物代だけで3500万円でした!エネファームとエアコン4台と照明と外溝も住友林業に頼んだのでそれを含めると4000万超えます。登記代は別途です。延床45坪くらいです!
はる
コメントありがとうございます!
4500万は土地代も除いた額ですか?そうなるとかなり高額ですね...😭
坪単価100万というのは土地面積で計算するのでしょうか?
それとも建物面積のみで計算して、建物代がその金額になるという考え方でしょうか?😣
匿名希望
土地代は実親から譲り受けたので農地転用や雨水管の引込み代以外は無料です
外構費は別途かかっています
私が上記で書いた坪単価は建物の面積です