※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

最近の子供の行動について相談です。好奇心を大事にするべきか、性格や成長に関わるか気になります。皆さんのお子さんはどんな性格ですか?

最近意思がハッキリしててダメダメ怒ってばっかりです😵ケータイを貸して、インターホン等スイッチ押したい、エアコンのリモコン触りたい、マグでお茶飲んでもブーってして吐いたり、手についたご飯粒振り回して床に落としたり、財布触ったり、、、
ダメダメ言い過ぎてるんですが、この月齢では
好奇心とみて注意しない方がいいんでしょうか?
で、ダメ!と怒ると自分の思い通りにならなかったら泣くしギャーギャー言うんですが、これは本人の性格ですか?
それとも成長ですか?
皆さんのお子さんどんな性格ですか?

コメント

ゆう

同じです😅
正直何言っても響かないですし、何も変わらないです。
ダメなものはこちらから触らせないようにするのがいいと思います!
リモコンや、財布は手の届かないところに置いて、食べ方に関しては好きにさせてます。食べてる時に遊び始めたらタイミングみて撤収します😅
もう少しして言葉が出るようになってくると落ち着いてきますよ!

  • ママリ

    ママリ

    同じなら少し安心しました😂💦手の届かないところに置いてるんですが、最近ある場所を覚えて、あ!あ!て指差してダメよと言うと 
    すぐ涙流してわあー😭😭と叫んでて😂💦
    母があんたの小さい時はやりやすかったけどなあーと言ってたので、性格なんかなあと思ったのですが、安心しました😂✨
    結構怒ってますか?

    • 1月5日
  • ゆう

    ゆう

    怒ってないですね、、、🤣
    まだ、いい事と悪い事の判断ができない月例だと思ってます。自分で触ったりして、どんなものが確かめてるような時期だと、思ってるのでこれくらいなら自由にさせるか〜って感じです!
    ダメなものは見えないところに置いたり、怪我しないようにはしてます!
    あとは別のおもちゃ渡したりしてそっちに、気を向かせたり、ある程度自由にさせると、飽きるのかやらなくなったりもしますね🤔
    後片付けはめちゃくちゃめんどくさいですが。。。、
    お母さんがいうのは、あんまり気にしない方がいいですよ🥰

    • 1月5日
  • ママリ

    ママリ

    同じ月齢なのですごく参考になります★
    私も気をそらせる作戦でいきます✨
    それなら私そこまで怒り過ぎだと悩む事はないですよね❣️
    因みにご飯も三角食べ?
    いろんなおかずをまんべんなく食べさせてるんですが、気に入ったのちょーだいと同じおかずだけ要求されるんですが、それもはいはいと、そればかりあげて
    終わったら別のおかずって感じでも大丈夫なんですかね?🤔

    • 1月7日
  • ママリ

    ママリ

    あと、いつ頃からだめな物はだめと怒るとゆうか注意するようにしましたか?

    • 1月7日
  • ゆう

    ゆう

    ご飯はやっぱりムラがでてきますよね😔
    それでもいいと思います!
    うちも好き嫌いは多くて全部はたべないので好きに食べさせて、おかわりのものもあげてます。
    半分くらい食べたら遊び始まるのでご飯の時間は終わりにします🤣
    3歳4歳になっても結構食べムラはあるので、お菓子ばっかりなど極端でなければいいと思います!

    そうですね。。。
    2歳前くらいでしょうか、、、
    ある程度こちらの話してる事が分かるようになってから怒ってました😌

    • 1月7日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます★
    やはり食べむらありますよね😂💦
    果物も野菜もパンも食べないからほんと困ります😂💦 
    私もそうします★ありがとうございます❤️

    • 1月7日
ぽこ

うちと全く同じです😱
ケータイ、スイッチボタン全て、お茶や食べ物ぶー、手についたものを床に落とす、テレビを叩く、などなど…怒ってはいけないとわかっていてもイライラしてしまいつい怒ってしまい、そんな自分に嫌気がさしてます💦思い通りにいかないとキーキーさけんだり、ないたり、ぶーとしたり…毎日疲れます

  • ママリ

    ママリ

    同じ月齢なので更に安心しました✨
    母があんたが小さい時は大人しかったしやりやすかったって言ってたので、
    この子もしや気難しい性格なのかなあと心配してて😂💦
    そおですよね💦
    ここ最近毎日怒る→泣くの繰り返しでそんな自分に嫌気がさしてます😵
    因みになんですが、家でどんな事して一緒に遊びますか? おもちゃでも手遊びでも何でもいいので教えて頂きたいです★

    • 1月5日
  • ぽこ

    ぽこ

    車が好きなので一緒に何気なく手で車を走らせてみたり、コロコロと転がすおもちゃを永遠したり、ピアノの絵本ひいたり、絵本読んだり、手遊び(トントントントン髭じいさんのアンパンマンverなど)、とにかくなるべく息子との時間を作るようにしています🙆

    • 1月5日
  • ママリ

    ママリ

    すごいですね!!
    私家事進ませないと自分に余裕がなくなるので
    結構放置してしまってます😂💦
    でも子供をあまり一人遊びさせすぎると申し訳ないなと思ってしまったり格闘してます😂💦
    ありがとうございます★

    • 1月7日
  • ママリ

    ママリ

    おえかきなどはまださせてませんか?✨

    • 1月7日
  • ぽこ

    ぽこ

    私も寝てるときに家事したり、一緒にお昼寝したりもします🤭もちろん遊ばせて家事することもありますよ🙆お絵かきしてますよ!遊びの延長ってレベルですがベビコロールしてます(^^)

    • 1月7日
  • ママリ

    ママリ

    ベビコロール初めて聞きました★
    おえかきいつからされてますか?始めるタイミングなどありましたか?
    おえかきいつから始めるんやろうと思ってました😂

    • 1月10日
  • ぽこ

    ぽこ

    我が家は興味を持った1歳過ぎからしてます🙆
    タイミングは人それぞれかもですが、ペンとかクレヨンとか興味を示せば始めてみてもいいかもです(^^)

    • 1月11日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます❣️

    • 1月13日
はじめてのママリ🔰

うちの子もしちゃいけないことをして注意すると怒って泣いて暴れます😫😫😫

マグでお茶を飲んで吐き出すのはうちの子もありました!
でも時期的なものかなって思いあまり強く注意はしずに、ゴックンしてねーって軽ーく言ってお茶を飲む時はタオルを口元に当てて溢れても良いようにあげていました!
じきにぶーってしなくなりましたよ☺️

エアコンのリモコンとかは全然触らせちゃってますが、財布とかはもし小銭を誤飲したら怖いので触らせません。子供に危険が及ばない事なら特に注意せずやらせる感じにしています☺️

  • ママリ

    ママリ

    同じで安心しました!
    やはりその子の性格ではなく成長なんですかね??
    母があんたが小さいときは大人しかったけどなと言ってたので、この子大変なんかなあと思ってました😂💦
    なるほどですね★
    結構怒ってますか?
    ここ毎日ずっと怒ってばかりで😵💦

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    うちの子はちょっと短気なのかなって心配になります🥲🥲

    私も結構怒っていますよ😂
    今日もゴミ箱のペットボトルを漁って飲もうとしてたので怒りました😂
    ダメな事はダメと教えないといけないですもんね🥲

    • 1月5日
  • ママリ

    ママリ

    うちのコも絶対短気だと思います😵笑
    怒っても何言ってるかわからないですが、すごく言い返してるんやろなって感じです😵笑
    ならよかったです😂
    やっぱりやる事一緒ですよねー😂💦
    今日は絵本破かれて怒ってしまいましたが、そーゆーのはないですか?😂💦

    • 1月7日
さっち

我が子もです全く一緒です!!!

出来るだけ手に渡らないようにしてますが、危険があることは目を見てダメよと言います!

最近私の顔を叩いてくるので、他の子にするとダメだなと思い、「ママ痛いよ?痛いのはダメよ」とトーン落としつつ目を見て穏やかに言い聞かせると怒られてるのが分かったのか口がへの字になりうぇーんって泣いてしまいました!
が、怒られてるのがわかってるということは一応その意思は伝わりつつあるのかなと思うので、ダメなことはダメ、許せることはさせるとメリハリつけようかなと思ってる今日この頃です😌

  • ママリ

    ママリ

    そおですよね💦手の届かないところに置いてるのですが、子供が日中起きてるときは全くケータイも見れずで😂💦 
    ダメな事は結構怒ってますか?

    • 1月5日
  • さっち

    さっち

    そうなりますよねー😱
    我が家は使ってない昔のスマホを渡して遊ばせてます 笑
    心に余裕ないときは結構怒っちゃいます💦
    本当は出来るだけ怒るのではなく叱るをしたいのですが😱

    • 1月5日
  • ママリ

    ママリ

    使ってないスマホ渡したらパスワード何回も間違われて使えなくなってしまいました😵笑
    そーですよね😭
    ほんと心に余裕がほしいです😂💦💦

    • 1月7日
  • さっち

    さっち

    私もたまにロックかけられます😂なのでパスコード解除してあります 笑
    生理中とかは特に余裕なくてイライラしちゃいます😭

    • 1月7日
もも

ダメ、は本当にダメなとき(命の危険や大怪我につながるようなこと、自分がどうしても許せないこと)以外は使わないようにしてました💦やめてね、とか、こっちならいいよ、とか言ってました。
リモコンを触ったりなどはあまり制限してなかったです。普段は使用していないリモコンの電池を抜いて渡してあげたり、古いケータイを渡してあげたりもしてましたよ。

すぐに飽きるので、いろいろやらせてあげた方が、欲求も満たされるし後々楽ですよ✨
思い通りにならなくて泣いたり喚いたりするのは、立派な成長だと思います☺️

  • ママリ

    ママリ

    成長ならよかったです!!
    母があんたが小さい時は大人しかったしやりやすかったと言ってたので、
    元旦那に似て気難しい性格なのかとすこし悩んでてました😵💦
    使用してないケータイ渡したりしたんですが、見抜かれてしまい、本物を貸してとキーキーうるさくて😵
    もーこの時期になるとある程度性格もハッキリわかってくるものなんでしょうか?

    • 1月5日
  • もも

    もも

    私は今使ってるケータイも制限してないです😅常にロックしてあるので使える機能は限られてますし。そのくらいの頃から、勝手に持ってって写真を撮りまくってます(笑)
    ただ、緊急通報されてしまったときはヒヤッとしました💦

    はっきりとはわからないけど、こういうタイプかな?というのは1歳頃からあったと思います🤔

    • 1月5日
  • ママリ

    ママリ

    緊急通報ロックしてても使えるからヒヤっとしますよね😂💦💦
    ケータイのロック何回もパスワード間違えられてもー使えなくなっちゃってすごいショックでした😵
    テレビバンバン叩いたり、絵本破いたりもされるんですが、それは怒ったりしてますか?

    • 1月7日
  • もも

    もも

    イタズラ程度のことはすべて怒らないです😄テレビが壊れたら、絵本がビリビリになったら、ママは悲しいからやめてね、ものを大切にしてね、と言うだけです。アイメッセージ(アイ=私がどう思うかを伝える)が有効だというのを、すくすく子育てか何かで見て実践してます🎵
    テレビは壊れる前にさすがに止めますが、絵本は何冊か破くまでほっておいて、上記のように都度伝えたら、そのあとはやらなくなりました。一緒に破いたところを直したり、破いていいものを替わりに渡したりしたのもよかったのかも?と思ってます☺️

    • 1月7日
  • ママリ

    ママリ

    なるほどですね★破いていいものを代わりに渡すの思いつきませんでした★
    アイメッセージ初めて聞きました✨私も参考にさせて頂きます❤️ありがとうございます✨✨

    • 1月10日
はじめてのママリ🔰

ダメダメって言いすぎると、自分で判断できずに指示待ち人間になっちゃうって育児書には書いてますけど、言っちゃいますよね😭😭

意味は通じなくても「○○だから、これはしないで」など、理由を話すようにしてます。同じ月齢くらいから言い始めたのですが、最近ヒーターの前で「あついだから、さわらないだよ!」など自分で言ってます😊✨たまに触りますけど😅

あとは触って欲しくないものは手や目の届く範囲には置かないのがベストかもしれません😅
手についたご飯粒のところは、子どもって感覚が敏感で、息子も手に何か付くとすぐに拭いてくれと訴えてたので、くっついてるのが気持ち悪いのかな?と思いました😁手掴み食べするとどうしてもついてしまうので、出来るだけすぐに拭き取るようにしてました。最近は自分で拭き取ったり(うまくはできませんが💦)してます😁

  • ママリ

    ママリ

    そおなんですね💦
    何かダメダメ言い過ぎると自信がないコになってしまうのかなとか良くないんだろうなと思ってますが、言っちゃいます😵💦
    そーゆー時は結構キツめに怒ってましたか? 
    えー!!自分で言ってるの可愛いですね😍
    手の届くとこに置かないようにしてるんですがある場所知っててあ!あ!と指差してダメだよと言うとわーん!と泣いてて😂💦
    ケータイも触らせないようにしてますか?
    最近、掴み食べして手についたご飯取ってと訴えてきます!!
    手についたご飯粒自分で食べさした方がいいのか拭き取ってあげた方がいいのか迷ってたましたが、拭き取ってあげる事にします😁
    因みにヒーターって何使われてますか?

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    諭すように話そうって頭では思ってるけど、危険な時とかは結構キツめに言っちゃいます😅危険があまりない時はある程度見守って、「○○だからやめてね〜」など優しく言うように、心がけてます🤣笑

    そうなんです、可愛いんです😍笑
    「ぼくおにいさんだから、触らないよ!」ということもあったり、「あついだけど、さわりたいのー!」と言いながらヒーターのボタンポチッと触ったりです🤣つい大声で怒って背中を叩いてしまい、自己嫌悪でした😭
    置き場所を変えて、目にも入らないようにするのは難しいですか?
    ケータイは自分で写真撮れるほどには触らせてしまってます🤣
    ご飯粒って指先で取るのはまだ難しいと思うので、取っちゃっていいと思います😁

    ヒーターはファンヒーター使ってます!が、去年は怖かったのでエアコンしか使いませんでした😅今はある程度理解できるし、触る時も宣言して触るので様子見してるところです💦

    • 1月5日
  • ママリ

    ママリ

    1才違うだけでそんなに喋れるようになるんですね😍
    おく場所変えるようにします★
    危ないと思ったら私も大声で怒るしお尻叩いてしまいました😵
    ヒーター出すの来年にしようかな!!
    テレビ叩いたり絵本千切ったりはないですか?

    • 1月7日
いくみ

お茶をブーッと吐き出すことは、口の周りの筋肉が強くなります。口の周りの筋肉が鍛えられると、後に言葉を話すようになった時に滑舌が良くなりやすいです。

手に着いたご飯を振り回すのは、それをやったらご飯がどうなるかの実験かもしれません。

他のことは好奇心かな、と思いますが、この時期にさまざまなものを触らせてあげると、手の感覚が育まれるので、あながち悪いことでもないと思います。

それと、細かいことで恐縮ですが、ダメという言葉は強すぎるので、いけないよ、やめようね、やめてね、と言った方がいいと思います。

また、お子さん自身で注意されたことを理解してやめられるようになるまでは、注意しながら身体ごと移動させるのがいいと思います。

そして、注意されて泣いた時は、触りたかったね、でもあぶないからやめようね、とか、やりたかったね、でもいけないよ、とか、シンプルに共感の言葉かけと理由を説明していくと、なおいいと思います。

  • ママリ

    ママリ

    なるほどですね★
    すごい参考になります!!
    成長だから見守るだけのが良いのか、その子の性格なのか、注意しなければ何でもして良いんだとワガママに育ってしまわないかとか自分の中で、どこから注意した方がいいかわからなかったのでありがとうございます✨✨
    注意しながら体ごと移動させるとは、その場所から離れて気を別にそらすと言う事ですか?

    • 1月5日
  • いくみ

    いくみ

    その場所から離れて気をそらす、その通りです。

    どこまで見守って、どこから注意するのかは、家庭で相談して基準を決めてもいいと思いますよ😊

    • 1月5日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます❤️
    大変参考になりました✨

    • 1月7日
ありちゃん

だんだん意思表示が
強く出てきますよね🥺
その姿さえ可愛いですが♡笑

一応、保育士なので
少しアドバイスするなら

触られたくないものは
目に触れるところには
基本置きません🙂
リモコンはキッチンや
引き出しに置いてます。笑

触れるところに置いてて
触っていたら自分が悪かったと
思って一応、ママに貸して
と話をします😊
渡すのが嫌なら
他のおもちゃに気を向けます。
それでもだめなら
そのままにして様子を見ます。

ママからダメと言われても
なぜ触ってはいけないのか
まだわからない時期です。
それなのにダメって言われて
触っているものを急に取られたら
ビックリしますよね😂
ダメの一言では何がダメなのか
わからないので言葉をポジティブ化
して伝えてます😌

お茶ブー→ゴクゴクしようね
     おいしいね。
等です😀

あとは、子どもは思い通りには
ならないことを忘れないことです。笑

  • ママリ

    ママリ

    保育士さんすごい参考になります😍
    そーなんです笑
    意思表示可愛い時は可愛いんですが余裕がないとついキツめに怒ってしまいます😵
    確かに!!
    思い通りにならない事を忘れちゃいけないですよね😂💦
    いつ頃から怒ってますか?
    あと、絵本破いたりするんですが、それは怒ってますか?
    何か対策ありますか?
    食べむらがひどくて何か保育園でしてる工夫はありますか?

    • 1月7日
  • ありちゃん

    ありちゃん


    わかりますよ🥲
    自分が眠いときとかだめですね🤣

    絵本を破られたくないなら
    チラシや他の紙を渡します😊
    破らなくなるまでは
    自分で見るときは厚紙の絵本を
    見てみるのはどうですか?
    ダイソーの絵本でもいいと
    おもいます😊
    保育園では周りをテープで
    補強してますが、見た目は、、笑
    紙の絵本はママリさんが
    大切に読んでいるのを見て
    きっと絵本を大切に扱うことを
    知っていくとおもいます🌱


    食べむらということは
    食べるときは食べるという
    ことですか☺️?

    • 1月7日
  • ママリ

    ママリ

    なるほどですね★
    代わりに破っていいものを渡すのは思いつきませんでした★
    白米は食べる、野菜、果物、パンは食べないとかです😵💦
    野菜は食べないですが、お味噌汁にしたら食べるのでそれで野菜とったりしてる感じなんですが、保育園で好き嫌い?あるコにはどんな工夫されてますか?

    • 1月10日