
2学年差で2人目悩んでいます。イヤイヤ期の2才半、上の子の協力期待。仕事と悪阻時期避けたい。2学年差の方の経験教えてください。
1才3ヶ月の女の子の母をしています。
2人目問題、どうしようか悩んでいます。
夫とは、2学年か3学年差がいいのではないかと話はしていますが…
2才半の時期ってってイヤイヤ期真っ只中ですよね。
大人の話す言葉が分かれば、待ってくれたり、下の子のお世話してくれたりするのかなーと考えていますが実際どうですか?
仕事の繁忙期と悪阻が重なる時期は避けたいので妊娠のタイミングが限られてきて、上の子が2才半か3才のタイミングに出産になりそうなのです。
2学年差は壮絶と聞きます。参考にしたいので、実際2学年差の方、よろしければ教えてください。
- はじめてのママリ🔰(5歳7ヶ月)
コメント

みんとあいす
ちょうど2歳半差です。うちはイヤイヤ期がなかったこともあり2歳半の時点ではかなりもう手がかからなくなってました。簡単な身の回りのこともできるようになっていたの個人的にはこの年の差で良かったと思ってます。もう半年早かったらまだ大変だったかなと思います。

ポ
うちは上が男の子下が女の子で一歳8ヶ月差で学年では2学年差兄妹のママです!
まだ、2歳になってなかったので言葉もしっかり理解できてなかったし妊娠中はお腹の子いるのに走り回って追いかけてました🥵
生まれてからも可愛い可愛いしてくれるけど力加減がわからなかったりで赤ちゃん泣かせてしまったりイヤイヤ期と赤ちゃん返りが同時に来たのかスーパー2人連れて行く時とかは確かにめちゃめちゃ大変です、、、
けど、首も座って少しだけ下の子が大きくなったのでペアルックとかすると実質年子だからか上の子が細目なのかですごい可愛いです😂
いつ生まれても子供が1人増えると大変やと思いますけどその分可愛い事も沢山ありますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます♡
年子凄すぎます…!
SNSでも2学年差狙いで1才半差の妊娠報告が増えてきているので、大変なのにみんな凄いなーと思って見ています。
買い物と料理は夫担当なので私だけ行く事はないとは思うのですが、子ども2人連れて荷物も持ってはハードすぎますね💦- 1月5日

ぽこ
回答になってませんが、うちはやんちゃなのとイヤイヤ重なると恐ろしくて二人目2歳差憧れてましたがあきらめて、しっかり言葉がわかる4歳差にしようかとこの前話し合っていたところです😅
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます♡
お子さん同じくらいの月齢ですね✨最近SNSでうちより低月齢の子も2人目報告結構流れてきて、まだ手も結構かかるのに踏み切れるの凄いなーと思って見てます。
4才差だと自分で身の回りのこともできて分別もつくようになるからいいですよね!
うちは私が30才までに出産を終わらせたいので、3才差までが限界で。
兄弟のことを考えるのも難しいですね。- 1月5日

さとぽよ。
2歳5ヶ月で2人目の妊娠わかりました。
早生まれなのでプレ幼稚園通っていて、2歳差だと抱っこやおんぶしてプレ参加してるママさんは大変そうだなぁって感じていましたがわたしは妊娠中なので少しは楽チンかなぁって感じました。
イヤイヤ期ではありますがある程度自分で出来ますし、3歳差いいと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます♡
3才差良さそうですね!
うちは0才から保育園に入れているのでこのまま保育園コースになりそうです。- 1月5日

いちご みるく
2歳8ヶ月差です。
そこまで息子はイヤイヤ期も赤ちゃん返りもなかった為、思ったほど大変ではなかったです🙂
産まれてからのお世話もしてくれました✨とにかく可愛くて仕方ない!って感じで、毎日娘にチューしたり、オモチャあげたり、授乳すればクッションやハンカチを持ってきてくれたりしました✨
男の子で妹、というのもあるかなと思いますが🙂
下の子が大きくなった今の方が大変です💦喧嘩するので。
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます♡
やはり、2才半以上離れていると、ある程度理解できるしセルフケアもできそうですね!
上の子の行動想像しただけでニヤけてしまいました🥰
娘は今まで夜泣きもほとんどなく、寝かしつけもなしで自分で指吸ってコテっと寝ちゃう穏やかな子なのでイヤイヤ期でどう化けちゃうか怖いです。- 1月5日
-
いちご みるく
妊娠期もけっこう重要だなと思います。息子が2歳になってすぐに妊娠して、お腹が大きくなる頃には抱っこもあまり必要なく、息子も1人でよく歩いてくれてたので、その点でも楽でした🙂これがもう少し小さくて、歩くの嫌いな抱っこマンだったら大変だなと思いました。
- 1月5日

退会ユーザー
うちは上は3歳差で下は年子なのですが、丁度今うちの次女が2歳8ヶ月です!
この時期は下の子の面倒は見てくれますよ( ¨̮ )ミルクあげてくれたり下の子のこと教えてくれたり今は離乳食もあげてくれます。
でもやっぱりまだ小さいので甘えん坊なので大変は大変ですね(笑)
上の子達は3歳差ですがだいぶ楽でした!
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます♡
下の子双子ちゃんですか?🥺
2才8ヶ月、そんな立派なお姉ちゃんできるんですね💗
びっくりです〜!- 1月5日
-
退会ユーザー
下は双子です!
上の子の影響なんでしょうね!なんでもお世話したがります😊- 1月5日

ままりん
2歳半差の兄妹を育ててます。
壮絶なんだろうな〜と覚悟してましたが、兄が大人の言葉を理解して自分の要求も口にできるので、思ったよりずっと楽です!しょっちゅう抱っこは要求されますが😅
ぴったり2歳差で産んだ友人は、上の子がまだあまり話せず要求が大人に伝わらないからか赤ちゃん返りがひどくて大変だったみたいです💦
もちろん上の子の性格や発達具合にもよるのでしょうが、今のところ私は2歳半差で産んでよかったなぁと感じています✨
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます♡
ちょうど2才半差なのですね✨
たしかに、SNSで上の子が2才にならないくらいで下の子生まれたママさんたち、赤ちゃん返りと新生児育児で地獄だと言ってました。その印象が深くて2学年差エグいのにこなせるのか…と思っています。
やっぱり2才半になるとある程度周りが見えてきて理解できるんですね!- 1月5日

reindeer
うちは2歳前にイヤイヤ期が来ました。それも1か月経たずに終わってしまったのでそこに関してはどうなるかわからないと思います。
今、2歳9か月になりますがトイレも一人でできるようになったし、着替えもボタンがあるものはまだできないですがパンツ、ズボン、靴下は自分で履いてくれてます。
うちはこのままだと3学年差になりますが、保育園にいる赤ちゃんが好きみたいで布団かけであげたり頭撫でてあげたりお世話したがりのようで…息子自身が弟欲しいと今言ってるので二人目出産したらお手伝いしてくれそうな気がします。
ただ3学年差だと受験だったり入学式卒業式がかぶる事に関しては大変だなぁと今から思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
お礼遅くなってしまいすみません。
ありがとうございます♡
イヤイヤ期もそれぞれですね。
トイレも1人でできるとは、素晴らしい!立派にお兄ちゃんになる練習してますね💕
我が家は保育園通ってるのでトイトレもう少し大きくなったら始まるのかなーと思ってます。
オムツ代もかさむので、2人目が生まれる時には上の子に昼のオムツ卒業してほしいなーとは思ってます💦- 1月10日
はじめてのママリ🔰
早速の返信ありがとうございます♡
イヤイヤ期がない子いるんですね!
うちの子も大人しい系ですが、既にご飯をスプーンで食べたくない!とか主張してるのでこの先どうなるのやら…😭
半年の差ってすごく大きいですよね。