
初めての育児で些細なことが気になり不安。突然死症候群や自閉症など不安要素があるが、保健師で余計に不安。全部気にする必要ないのに。
初めての育児って
ほんとに些細なことで
気にしぃになるというか
不安になりますよね〜...😑
客観的に見たら
今は気にしなくても良いことばかりというのは
理解しているのですが、
突然死症候群が怖いなぁ、息してるかな?
個人差あると思うけど、寝返りはまだかなぁ
たまにボーッとしてるけど自閉症じゃなければいいなぁ
今の段階で自閉症の診断は難しいのは重々承知だけど...
私自身、保健師をしており
余計にあれこれ不安になります😂
全部気にする必要のない項目なのに😂
- はじめてのママリ🔰(4歳9ヶ月)
コメント

みるきー
初めてじゃなくてもいつも気になります😂
言い方悪いかもしれないけど、よその家の子なら気にしなくても平気なのにって楽観的になれますが、自分の子だとやっぱり気になりますよ!
たくさんのお子さんを見てる保健師さんでも、自分のお子さんならそうなるんじゃないかなと思います😊

ちぴmama
同じく保健師で、はじめての育児中です🙋🏼♀️
めっちゃわかります(笑)
妊娠中もそういうかんじじゃなかったですか!?!?
喜びよりリスクがおもいうかぶ…みたいな(笑)
リスクや病気を勉強しているからこそ、先々考えて不安になったりしますよねwww
自分みたいなお母さんがいたら、どう保健指導するか妄想したりして、誤魔化してます🤣
-
はじめてのママリ🔰
え、同じ保健師さん嬉しいです!!!!!😳😳😳😳😳
妊娠中も同じでした、めっちゃわかりますwwwww
普段は深く考えないのですが、週1の頻度で先々が不安になります🤣なんなんですかねこの感情、まじでホルモンバランス😂
保健師として日々勉強になりますよね🥰でも、仕事復帰はしたくないです...笑- 1月4日

ママリ🐤
私も小児科看護師だったので、いろいろ見すぎて気になります。以前同期の子が自分の子のことだと普通のお母さんになっちゃう、自分が外来で電話相談とか受けてたのに小児科に電話かけちゃうと言っていたのですが、すごく気持ち分かります。
2人目でも突然死症候群怖いし、頭ぶつけて症状ないし大丈夫と思いつつ病院連れて行ってしまいました😅
-
はじめてのママリ🔰
小児科看護師だったのですね、小児領域ってたくさんの知識が求められるイメージがあってら小児病棟の看護師さんかっこいいです...!😳
自分の子どもだからこそ不安になりますよね😭小児科で働いていたからこそ、いろんな疾患のリスクがわかって不安になりますよね😭- 1月4日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます、自分の子どもだからこそ心配になりますよね🤣健やかに育ってほしいという強い思いがあります...
よく上司の保健師が乳幼児健診などで「2人目のお子さんなんだね!じゃあママもベテランだね!」と言っているところを目にしますが
いやいや2人目だから余裕なんてことないでしょ😑それ言われたらママも苦笑いしちゃうんじゃ...と思っています😭
みるきーさん、体調もまだしんどい時期ですよね😭どうかご自愛くださいませ😭