※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らら
お金・保険

住宅手当の福利厚生について、会社が家賃を支払う形で提供している場合、敷金礼金は会社持ちでしょうか?実家住まいから引っ越しを考えている方が疑問に思っています。同様の経験がある方の情報をお聞きしたいです。

住宅手当がある会社にお勤めで、尚且つ下記に当てはまる方
もちろん会社によって福利厚生が違うのは承知の上で参考程度に教えて下さい

旦那の会社は福利厚生で住宅手当が2万でます
ただ、給料に住宅手当として2万がプラスされるのではなく、会社がマンションやアパートと直接契約をして社宅扱いになるため、家賃から2万引かれた金額が給料から引かれます

例えると
家賃8万(駐車場込)→住宅手当2万円を引いた家賃代6万円が給料から天引きされる
ということです
住みたい場所は自分たちで決められるので元から会社が用意している社宅から選ぶのではなく、私たちが選んだ所を会社が賃貸契約をしてくれるということです

同じ様な感じで住宅手当の福利厚生がある方、住み始める時の敷金礼金は会社持ちでしたか?🤔
今は実家住まいですが今年中に出ようと考えててふと疑問に思い....
そもそもあまりこのやり方での福利厚生をあまり聞かないので実際にいらっしゃいましたら教えて頂きたいです

コメント

はじめてのママリ🔰

会社持ちです。
転職を繰り返してますが、会社によっては○○万まで出す!など様々なようですが…

ドラ

転勤族で、10回引っ越しましたが、敷金礼金は会社もち、賃貸契約も会社名義です。
家賃手当て引いた分の家賃が給与から引かれます。

転勤ない内勤の本社つとめのひとは、そもそも、もとから自分で契約していて住んでいる現地採用の人なので、敷金礼金は、自腹で家賃手当てが振り込まれますが、転勤の人ほどの手当てはないです。

ママリ

借上げ社宅ですよね🏚
会社名義で契約するので、恐らく敷金礼金も会社負担だと思います。
ですが、会社の規定による気もしますので、確認された方が無難だと思います😊
転勤族だと、会社都合での引越しということもあり、結構好条件なことが多いですね✨

ママリ

会社もちでしたよ。

味噌スープ

そんな感じの社宅に住んでました!
借りる時の敷金礼金は全て会社持ちで、その後もしマイホームを購入してその社宅を出て行く場合には、
部屋の補修代、クリーニング代、引越し代、マイホームのエアコン取り付け費も会社が負担してくれたのでめっちゃ助かりました✨

ママリ

自分で物件選べる借上社宅でしたが、
うちは礼金や仲介手数料は自分もちでした😢

会社もちのところが多いの意外でした!

deleted user

似たような感じです!

うちも毎月2万天引きされていますが、それ以外の家賃は会社持ちです(^^)

3LDKの分譲マンションに住めていて、家賃2万じゃ絶対に住めないのでありがたいです❤️

敷金礼金は会社持ちでした!
その他の仲介手数料やら引越し代金なども全て会社が払ってくれましたよ(^^)

ママリ

そんな感じの家賃補助ですが敷金礼金は会社がもってくれました!
旦那の会社は小さめで社長さんともよく会うそうなのですが、決まりというよりは当時結婚前提の同棲での引っ越しだったので「お祝い」という名目で会社持ちにしてくれたみたいです。

らら

みなさんありがとうございます😊
まとめてのお返事ですみません
周りにこう言った福利厚生の方がいなかったので意外といてびっくりしました!
そして会社もちなことが多いですね✨
旦那の会社もそうであって欲しいと願いたいと思います!
ありがとうございました