
コメント

メルモ
もうすぐ3歳のうちの子は、お昼寝なしで夜7~8時に寝て朝6時前に起きてます(。-_-。)
友達の子供は1個上で、お昼寝を約2時間、夜は11過ぎに寝て8時に無理矢理起こすって言ってました。

退会ユーザー
おはようございます*
朝が早いとママも疲れちゃいますよね。。。💦
うちの息子も夏になると5時起きでした。
クーラーなどの乾燥だったり、寝苦しかったりするみたいです。。
なので、毎年8時とかに公園に出掛けていました。
(住宅地の中の公園だと苦情に成り得ないので土手などですが、、)
9時からやってる支援センターにもお世話になりました。!
そんな息子も秋になるにつれて、7時起きに変わっていましたよ!
大人も冬はなかなか起きれない。だけど、夏は早起き!って人もたくさんいますので、大変ですが見守ってあげるのが一番じゃないのかな。。?!
もし、夜も遅くまで起きてて〜といえば話は変わると思いますが💦
-
りーママ
朝8時から公園ですか‼︎
空いてていいかもです!
やっぱり夏は早く起きちゃうんですね>_<
うちの子も秋になったら寝てくれるようになると嬉しいです♡
夜は9時までには寝てくれるのでしばらく見守ってみようと思います‼︎- 8月6日

くわケロ
10ヶ月で夜中の授乳がなくなるのは有難いですね!
朝早いの辛いですよね…
うちも次女と長男はいつも早いですよ〜。今ももう起きて2人で遊んでいます。2人はずっとこんな感じです。
長女は2歳くらいまでは早くに起きていましたが、今はいつもと言っていいくらい最後に起きてきます。もちろん今も寝てます。
その子にもよると思いますが、大きくなるにつれ、起きても自分で遊ぶようになるので手がかからなくなるかなぁ♪
今は大変だと思いますが…お子さんと一緒に早くに寝て、早起きに付き合ってあげてください!
-
りーママ
夜中の授乳がなくなって楽になったなーと思ったら朝早くて辛いですσ(^_^;)
その子によってなんですね>_<
1人で遊んでくれるならいいですね!
主人には申し訳ないけど、しばらくは一緒に寝て一緒に起きる生活で乗り切りたいと思います‼︎- 8月6日

まきいんこ
はじめましてー。
私も10カ月の子どもがいます。
うちも毎朝5時半頃に起きます。
それから、朝ごはん食べて、遊んで。。
1時間以上経ってから、また朝の昼寝しますよ。
リズムは段々と変わっていくと思います。
今は、子どものリズムに合わせるしかないですね。。
-
りーママ
はじめまして‼︎
同じ方がいて安心ですー‼︎
うちの子も朝が早いので、同じくご飯食べて遊ぶとすぐ寝てしまいます!
お昼寝は最近やっと2回に落ち着きました^o^
そろそろお昼寝一回でも良いみたいですがまだ無理そうですが、この子のリズムに合わせてみようと思います!- 8月6日

ぐでたま
うーん。2歳ですが5時、5時半とかに起きてきます。
多分主人がそれぐらいに行くので私もお弁当だったり作るので寝室に居てないのが分かるかのように起きてきます。
主人が出張中などは6時半、7時頃なので・・・
-
りーママ
2歳でも早起きなんですねー>_<
ご主人が早いと仕方ないですね‼︎
ご主人の出張中に寝ておくしかないですね!- 8月6日

退会ユーザー
うちの息子も朝5時から5時半には起きます😱
早いときなんて4時から起きてます笑っ
うちも夜中のミルクはなくなりました!
大きくなるにつれて遅くなるとは聞いたことがあります(^^)
-
りーママ
同じですねーσ(^_^;)
毎朝時計見てまた5時かーとガッカリしてます‼︎笑
でも4時は早すぎですね‼︎
お互い寝てくれるようになるのを待ちましょう♡- 8月6日
-
退会ユーザー
早すぎですよね😱
でもお腹すくまでは一人で勝手に遊んでるので助かってます笑っ
待つしかないですよねー!!- 8月6日
りーママ
3歳でも6時前に起きるんですね>_<
夜11時まで起きてて朝起きない子よりいいのかもしれません…