
第二子妊娠で産休相談中。院長にLINEで報告し、返信なし。再度連絡し、都合の良い日を尋ねたいが、電話は避けたい。対応方法に悩んでいます。
みなさんだったらどうするか教えてください🙇♂️
現在、2月で一歳を迎える息子の育休中なのですが、
この度第二子を授かりました。
お正月休みが終わったら病院に行くつもりなので
まだ断定はできませんが、正常に妊娠をしていれば
8月下旬出産予定です。
そこで、上司…というか、私の勤務先はクリニックなので院長になりますが、元旦に新年のご挨拶をLINEしました。
育休中、お菓子の差し入れなどはしていましたが
コロナ禍で一度も挨拶に行かなかったので、
来月あたりで都合の良い日にご挨拶に伺えないかを聞きました。
妊娠の報告と同時に、そのまま産休育休に入らせてもらえるか、一時的にでも復帰した方が良いのかを相談する為でもあります。
もちろん、その事はLINEでは伏せています。
ところが、院長からはあけましておめでとうのLINEスタンプのみでその返事が2日経つ今でもかえってきていません😭
わざとなのか?どういうつもりかわかりませんが、
こちらとしてはなんだかすごくモヤモヤして気持ち悪いです…
休みがあけても返事が返ってこないようならもう一度連絡してみようと思いますが、そのときみなさんだったらなんて送りますか?
シンプルに、もう一度都合の良い日を聞きますか?
妊娠の報告もしたいので、LINEだけで済ませるというわけにもいかず…
最悪電話で報告するかなぁとも思っているのですが、電話は電話で相手の顔が見えないから何を言われるかわからないし、診療中に対応されるのも適当にあしらわされそうでなんとなく嫌で…
このような経験のある方いますか?
…いないとは思いますが、どうすれば相手が不快な思いをせず対応してくれるかみなさまのアドバイスをいただけないでしょうか🙇♂️
よろしくお願いします😭
- スキマ(3歳2ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

ぴぴぴ
個人的には院長に正月にLINEで返事を求めるのは、、、と思っちゃうのですが、それくらいフランクな間柄ですか?
わたしは上司ならお正月あけたあとに、電話で連絡して都合を聞きます!
スキマ
そんなにかしこまった人ではないです、患者さんやスタッフに対してもわりと冗談を言い合えるような感じですかね🤔
育休中に必要な書類のやりとり等もすべてLINEで連絡していましたが、普通に対応してもらっていました。
酔っ払って携帯とか財布をタクシーに忘れるのを何度もやったり、検診や業者とのアポイント忘れてたり、結構抜けているタイプの人なんで、しっかりメールの内容読んでないのか…とも考えたんですがね😅
ちなみに、私の前に育休を取ったスタッフは保育園が落ちてそのまま育休延長していましたが、院長との都合が合わず面談などはせずそのまま延長してました。
その時も、手紙とメールとのやり取りでした。