
2人目出産後の入院生活の時、上の子を旦那に任せた方に質問です。今年6…
2人目出産後の入院生活の時、上の子を旦那に任せた方に質問です。今年6月に第二子の出産を控えています。
上の子はその頃には2歳です。上の子は旦那の事は大好きでなついていますが、育児に関しては全くと言っていいほど協力性がなく、いつも喧嘩になるのはほぼそれが理由です。私がいるから甘えてしないだけで、オムツ替えやご飯作ったり洗い物や洗濯などやろうと思えばできるタイプではあります。
私は、入院中は自分の親に頼む気満々でしたが
上の子と5日ほど離れるのは寂しいのと、会いに行けるが
私の実家なのでやはり気を使うなど色々あると思いますが、俺に任せてくれと言ってきました😂😂😂
母親にそれを伝えると、なんでも経験やしなんとかなるよ〜って何かあれば手伝えるし、頼める時はやってもらってたほうがいいよーと言われましたが、不安要素しかでてきません😂笑
旦那は寝たらほんとっっに起きなくて、泣き声も聞こえないので大丈夫なのかとか、とにかく、上の子が起きてから〜寝るまでを5日程度任すなんて本当に考えれないのですが、こんなふうに思ってたお母さんたちはそんな旦那に任せてたときありますか???なんでもいいのでコメントお願いします😭笑
- H(3歳9ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
わたしは呼んでてもうのは任せた方がいいです!わたしの旦那もやれるとか言って一度もやらずが多かった時がありました!実際やるにも結構勇気と頑張りがあったようです。それがきっかけでできるようになり、ほぼ面倒任せられますが、いる時はわたしオンリー😱
それでもわたしの大変さがわかってくれてるようで少しはやってくれることがあります(^^)
本当にしんどい時はお願いするとやってくれることもあります。
なので呼んでて思ったのはやってくれないことで喧嘩?ならば、こーゆー時にやらせて大変さを感じてもらうのが一番の理解できる人になるのでやらせるのありです(^^)

ひろ
実家も義実家もコロナで来れなかったので、夫1人で見てました。
ちなみに産前はほぼワンオペ(夫が不定休&夜勤ありのため)だったので、ほぼ何もしてませんでした😂
休みの日も昼まで寝るタイプで、午後から昼寝する息子とはすれ違い生活で…😇
でも1人になったらめちゃくちゃちゃんとやってました!!😂
やればできるんかーい!!って感じでしたが、その5日間のおかげで息子と夫はめちゃくちゃ仲良くなり、お風呂も公園も素直にパパとやってくれて、それは本当に良かったです😂✨

ぽん🌸
旦那に任せましたよ^ ^
双子だったのでてんてこ舞の毎日疲労困憊のようでしたが、退院してから協力してくれることが少し増えた気がします🤗
H
コメントありがとうございます😢
なんか、すごく説得力があると言うか...任せた方がいい!と言われコメントを読んで、任せてみようかなと少し考えました。。。
私がいるから甘えてしないだけで、自分しか見る人がいなければやるとは思います。
でもそれには、2人目が産まれるまでの日々生活で少しでも変わってもらい手伝ってもらい、私の不安が少しでもなくなるように練習させなければなりません。笑
旦那とゆっくり話し合い、決めたいと思います。
コメントありがとうございました🙏♥️