※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

旦那の祖父の時は義母の意向で5000円にしましたが、祖母の時は相場を考えて1万から2万を包みたいです。旦那は5000円にこだわっていますが、少ない気がします。どうすれば良いでしょうか。

昨年、旦那の祖父が亡くなりお香典は義母が5000円で良いとのことで夫婦から5000円にしました。



そして、今年わたしの祖母が亡くなりお香典は一万から二万の間にしようかなと考えていることを旦那に伝えると



「5000円でいいんでしょ?」と5000円にしたがってます。



わたしは旦那の祖父のときにもですが相場を調べて
旦那の祖父のときにも一万から二万包もうと思っていたのですが義母が五千円でいいと言うので甘えたのですが今回は金額を誰に言われるわけでもないし相場と自分たちの気持ちで決めようと思っていたのですが5000円はあまりにも少なすぎませんか??




旦那の5000円を無視して一万とか包んでも後々
いくら包んだのか聞かれると思います。



みなさんなら後々聞かれることも含めてどうしますか??

コメント

ままり3kidsまま

つべこべ言わないで欲しいですね…😱
そのまま書いてある事言えばいいですよ🤔✨
うちも義祖父が亡くなった時と私の祖父が亡くなった時、香典違いましたし。←従兄弟同士、姉妹同士合わせた感じです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お香典とかでケチケチしたくないので旦那の祖父のときにも「五千円でいいの!?少なすぎん?」って思いました😂
    姉妹同士では各家庭で決めようということになったので合わせることは無いと思います🤔

    • 1月2日
うーやん

はじめてのママリさんは、ご兄弟はいますか??
わたしも昨年、祖母が亡くなり、コロナ禍で葬儀に行くことができず(わたしは都内在住、祖母は東北在住)香典だけ送りました。
そのとき兄弟でいくら包むか話し合い、わたしは1万を包みました。

5000円!と旦那様が言うのであれば、自分の貯金などからプラス5000円ぐらい足して、1万にしても良いと思います。
おばあさまのご冥福をお祈りいたします。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私自身4人姉妹なのですが各家庭で決めることになったので金額は自由に決めていいみたいです😂
    一万でもいいかなぁって思ってます!
    有り難う御座います!!

    • 1月2日
かばちょ

ご主人のお祖父様の時に5,000円だったなら、そのことも含めてご両親に相談されてみてはどうでしょうか…
確かに相場だと5,000円は少なめだと思いますし、ママリさんのご実家の親戚同士のやり取りで金額決まっているかもしれないので、ご実家の方でこの金額と言われた、となればご主人も納得しやすいかなぁと思いました💦

もうふ

削除してすみません🙇‍♀️
共働きであれば気にせず1万包むかと思いますが、専業主婦であれば旦那様の言うように5,000円にするかと思います。
そしてそれとは別にお花代として2000円ほど包めばいいかと思います。

ドラ

親族なのに、5000円なんて、少なすぎだと思います。

自分のお小遣いか、隠し口座から5000円出して1万にしたほうが良いかと思います。