※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆま
ココロ・悩み

7ヶ月の赤ちゃんの育児で不安。離乳食や夜泣きにイライラし、心の支えが欲しい。親はいるが、母が亡くなり姉も子供なし。どうしたらいいか悩んでいます。

まだ7ヶ月なのにこれからの育児に不安だらけ…
離乳食少ししか食べなかったり、夜寝なかったり、旦那の事でもイライラしたり、精神的に不安定なのかな…
実家も歩いて行けるから楽できてるクセに贅沢だなと思うけど
父はいますが母親が15歳の時に亡くなりいません…姉もまだ結婚してないから子育てで心から頼れる人がいません
こんな時はどうしたらいいんだろうと悩む事が多くなってきました…

コメント

deleted user

お近くに保健センターや支援センターはないですか?
自治体のHPにも相談窓口みたいなの書いてあるかもしれません。

ここ1ヶ月くらいでやっと支援センターデビューしましたが、同じくらいの赤ちゃんのママさんや先生と話すだけでだいぶかわりました(^^)

  • ゆま

    ゆま

    ご意見ありがとうございます
    ウチの地域が支援センターのようなところがないみたいで、月1とかでそういう催しがあるような感じなので…
    あと人見知りが激しいので中々話しかけられないと思うとそれでも憂鬱になってしまいます…

    • 8月6日
5児☆mama

うちも離乳食食べないです!
少しも食べず全く食べてくれません!笑
私も両方の実家が徒歩で行ける距離にありますが、
不安になる時はなりますよ(^^)

子育てで頼りになるのは
私はやっぱりママ友です!
いくら親でも、
考え方が違う部分もあるし、
親世代が育児してた時とは
色々違う事が多いので、
考え方?育児方針が近い
ママ友が1番頼りになります(^^)

  • ゆま

    ゆま

    人見知りが激しいのでママ友作りが上手くできなくて…、
    友達作りのコツとかありますか??(T_T)

    • 8月6日
  • 5児☆mama

    5児☆mama

    私も人見知りで、作れないんです...笑
    なので、私の周りは
    昔からの友人がお互いママになってママ友に。って感じです(^_^;)笑
    あとは、公園とかで話しかけられたりしたら、
    人見知りで友達欲しいのにうまくいかない。
    と事前に言っちゃうといいかもです!

    あ、私は先ほどママリで
    お友達が出来て今LINE中です♡笑

    • 8月6日
  • ゆま

    ゆま

    アドバイスありがとうございます
    先に人見知りで…って言ってしまうのもアリなんですね^_^
    ほんとコミュ症辛いです…

    • 8月6日
  • 5児☆mama

    5児☆mama

    私は人見知りのせいで、
    第一印象が悪いみたいなので、
    先に言っとけば、
    変な態度を取ってしまったり、
    会話が続かなくても
    あ、嫌がってるわけじゃないんだな
    と思ってもらえるかな?と(^^)

    • 8月6日
♥Mary♥

うちの娘も離乳食は全然食べず、捨てる方が多いくらいで夜も何度も起きました😩💦
でも、今では「もう辞めれば…」と言いたくなるくらい食べる時もありますし、夜もほとんど朝まで寝ます☺✨(昼寝をすると寝つきが悪いですが😅)

私も不安になる事もありますが、支援センターの先生やママ友に助けられながら何とかやってます🎶

  • ゆま

    ゆま

    支援センターでも相談するのが人見知りで変に緊張してしまい聞きたいことが上手く相談できなくて…
    ほんと夜中々寝てくれないのが辛いです…
    完母だからか2、3時間おきに授乳してます。寝てくれるっていうのを聞くとすごく羨ましいです…(T_T)

    • 8月6日