
義母に関して、みなさんどのように接していますか?義母は旦那のことが大…
義母に関して、みなさんどのように接していますか?
義母は旦那のことが大好きで、義実家に行っても私の存在は無視で「〇〇くん何食べたい?」など旦那とだけ会話し、生後2ヶ月の息子のことをベタベタに可愛がります。私とは一切会話をしようとしません。
そのわりには、車で30分ぐらいのところに義実家があるので最低でも週2ぐらいのペースで、旦那が仕事に行っている時間帯に息子に会いに来て、ベタベタ触って帰ります。
うちは共働きで、私は育休を1年半とっているので仕事に復帰するために保育園に預るつもりでいます。それに関して毎回「保育園に入れた子はワガママになるから三歳になったら幼稚園に入れなさい。世間の目もあるから」「小学校に上がったら、子どもが家に帰ってくる時間には母親がいてあげなきゃ、ロクな子に育たない」「鍵っ子は冷たい子に育つからやめなさい」他にも色々ありますが、自分の意見を押し付けてきます。
さらには、「うち(義実家)の近くの保育園に通わせなさい。あなた仕事遅くなるから可哀想よ。送り迎えはこっちでやるから」などと言ってきます。
また、息子は生まれる前から心疾患持ちで、それに関しても「あなた妊娠中に何かしたの?どうして疾患があるの?」など、妊娠中はよく言われていました。
悪い人ではないのですが、自分の意見を押しつけてくるところ、偏見が過ぎるところ、旦那のことが大好きなところ、思ったことを正直に口にして人のことを傷つけるところがあります。なので、どうも好きになれず、義実家に行くのが毎回憂鬱だし来られるのも嫌で、居留守しようかな…無理矢理友達に来てもらおうかな…など、マイナスな方向に思考が働いてしまっています……。精神的に参ってしまっています。旦那は優しいので、ハッキリモノを言える性格ではありません。ですが、今後のこともあるので義実家とは上手くやっていきたいと思っています。
このような経験、ある方いらっしゃいますか?
- あーちゃん(2歳9ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
え?普通に悪い人じゃないですか?😅
失礼ですが、義母さんめちゃくちゃ調子に乗ってるように思います💧
保育園だの幼稚園だの実親でもそんなに口出ししてくる人居ませんよ…。
私は義親とは、絶縁してます。
ストレスフリーですよ~🎶

ままり
私も義実家はいろいろ無神経で嫌なことも沢山言われたので、旦那にこういうこと言われて嫌だった、辛い、と報告して、疎遠にしてもらっています😊
-
あーちゃん
良い旦那さんで羨ましいです😭
私も旦那から義母に言ってもらいたいのですが、次義母に会うときにどういう顔をして会えばいいのかなど、細かいことが気になってしまって行動出来ずにいます😭- 1月2日

ちょり
一番最初にコメントされてる方と同様私も、いや普通に悪い人じゃん!と思いました。ごめんなさい😓
本人がよほど強く意識して自分自身を変えようとしない限り、人は変わりません。
だからといって仮に話し合ってすんなり聞き入れてくれるような人であればそもそもここまで酷い言動はとらないと思いますし、うまくお付き合いされたいと思うのであればおそらくあーちゃんさんが我慢をするしかないと思います。
我が家は特別仲が悪いということはありませんが、会うのは年始のみ、年賀状出したり、何か送られてきたらお礼のLINEをするくらいの最低限のお付き合いです。
-
あーちゃん
そうですよね😭私が我慢すれば上手く回ると思っていますが、いつか限界が来そうです……何か策を考えます💦
ちょりさんのような距離感、羨ましいです!!- 1月2日

伶香のママちゃん
私の義母もそうですが、孫が産まれるとバグってしまうみたいですね。
家を買う時、頭金も出して貰ってたし、子供が出来て何かあったら預かれるって言われてその時はいい人だと思ってたから受け入れてしまいました。
バスで1本で行ける距離です。
実際孫が出来た時、退院したその日から毎日来ました💦
しかも何する訳でもなく喋って帰るだけ。
身体も辛いし掃除しなきゃとか気を使うし限界で旦那に文句を言ってもらいました。
その結果全く来なくなり逆に怖いけど、、もういいやって思ってます。
1番いいのはやっぱり旦那に言ってもらう事です。
やんわりと断ったりしても嫁の意見なんて聞いてません😅
-
あーちゃん
やっぱり子どもが産まれたとたんに変わりますよね😿
私も子ども生まれる前までは初めてのママりんさんと同じような感じでした。
関係は多少悪くなるかもしれないけど割り切ることも大事ですね!!- 1月2日

ママリ
大丈夫ですか⁉︎😭週2とかくるんのめっちゃつらくないですか😭😭旦那と孫が大切で、自分の意見押してけてくるところなどうちの義母と同じタイプです☠️
突然こようとしたりするので、予定あるからと断って会う回数減らしてなんとか保ってます😭
-
あーちゃん
私も何回か予定があると断ったりしたのですがもうさすがにネタ切れになってきました😿笑
お互い頑張りましょう😭😭😭- 1月2日

はじめてのママリ
わ~💦私たちが決めたことや我が子の進む道にいちいち口出ししないで欲しいですよね😱💦
うちの義母も、保育園に入れると言った時、かわいそうかわいそうと言うので、「お母さん、私、、かわいそうと言われるの嫌なんです!私と○○さんで愛情たっぷり育ててるので、かわいそうでは全然ないので!」と。
二度と言わなくなりました💦
あーちゃんさんも、「いろいろ思ってくださるのはありがとうございます!でも主人と今後のことはたくさん話し合っているので、決まり次第ご連絡しますので!」くらいしっかズバっと言った方がいいかもですよ😖
あのくらいの年代の人は言わないとこちらの思いに気づかないというか😭言った方がスッキリするかもです💦💦
-
あーちゃん
本当に口出ししてこないでほしいです😭
私もキッパリ言えるなら言いたいですが勇気が出ず……💦笑
でもそれだと何も変わらないので、嫌なことは嫌だとハッキリ言えるように努力したいと思います(;_;)- 1月2日

新米JJ
思った事は旦那様に伝えておいた方がストレスも減ると思います。
自分なりに育児を頑張っている横から色々言われるのは心身共にかなりのストレスになると思います。
旦那様から義母に伝える事はしなくても、旦那様に自分の気持ちや今の状況を伝えておくだけでも全然良いと思います。
そしたら後から旦那様に話もしやすいと思いますし!
我慢ばかりしているとお子さんにも悪影響だと思いますよ。
子供は何かとママと大人を良く見ていますから。
お子さんの為にも気持ちは打ち明けておくべきだと思います。
-
あーちゃん
旦那には散々言っているのですが、何度伝えても「人生のほとんどはおふくろに育てられてきたから、俺の感覚は母親寄りなんだ」みたいなことを言われてお終いです。笑
話なさいとストレス溜まることはわかってるのですが、話すともっとイライラしてストレスで……💦笑- 1月2日

はじめてのママリ🔰
え、嫌な感じで悪い人じゃん…と思ってしまいました…😅
お嫁さんの存在無視して行動するとか勝手なことしては勝手なこと言って、しまいには疾患持ちは嫁のせいですか?子供って嫁の遺伝子だけで出来てるんじゃないですけどね。典型的な嫌味の嫌われ姑じゃないですか。。。
我が家は主人の両親と同居していますが、こんな扱い一度もありません😭
悪い人じゃないのに…って思わない方がいいと思います😭じゃないと自分だけが傷付きます💦
育児の主導権握られたらもっと面倒なことになりますよ😓
ご主人にはこれまでの仕打ちや今後のあり方を相談して、うまいこと間に入ってもらう、そして口裏も合わせておく、単独で攻撃されたらしおらしく「主人と相談して決めたことなので、、、私からなんとも言えません…」とか言って受け流して後は旦那にパスできませんかね…😵
-
あーちゃん
子どもの疾患のことは本当に言われるの悔しかったです。一番悲しいのは私なのにって何度も思いました💦
旦那にもう一度話して、上手くパスできるようにしてみたいと思います!受け流す技術も大事ですよね😎笑- 1月2日

mochi
悪い人ではないって思えるあーちゃんさんは優しい人なんだなって思いました😢💦もし義母にそんな態度や発言されたら義実家に行かないですし家にもあげません😂笑
-
あーちゃん
そんなことないです😭💦
私も顔見るのも嫌なぐらいですが今後の関係を考えるとそうもいかず…😿
キッパリ行動できるようになりたいです💦- 1月2日
あーちゃん
絶縁!羨ましいです。私も出来ることならそうしたいです😭
縁を切りたいですが、旦那もお義母さん大好きだし、今後のお正月やお宮参り、お食い初めなど、家族イベントが多くて、踏み切れずにいます💦
はじめてのママリ
旦那さんに相談するのが良いと思います!
母親を大事にするのはいい事ですが、結婚したのですから奥さんを大事にしないと。
産後は、本当に大事ですよ。
ストレス溜まって参っちゃうほどだと、赤ちゃんにも伝わってしまいますよ。
祖母の愛も大事ですが、母親が一番ですよ。
あーちゃん
そうですよね😿しっかり話してみます。
子どものためにも、何とかしたいと思います😊
少し気持ちが楽になりました!ありがとうございます♪
はじめてのママリ
頑張ってください😊
あまり無理しないように✨
自分を大切にしてくださいね♡