![S.A](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が授乳後すぐにおしゃべりし、1時間後に再度授乳を求めることが頻繁になり、遊び飲みの可能性があるかどうかと、その対策について相談です。
数日で4ヶ月になる娘を完母で育てています。
授乳時間が3時間以上経って泣いているのでおっぱいをあげるのですが2、3分でおっぱいを離しておしゃべりし始めます。その後くわえさせようとしてもだめです。
満足したのかと思ったら1時間後におっぱいを求めます。
そのときはしっかりと飲みます。
これは遊び飲みでしょうか??
そのせいで安定してきた授乳回数がここ最近頻回授乳になってしまいます😭
何か対策などはありますか??
- S.A(妊娠11週目, 4歳5ヶ月)
コメント
![もちもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちもち
私も4ヶ月を前に5回に安定した!と思っていたらまた頻回になってきました🤣
おっぱい与えたら数分でやめて笑ったり仰け反ったりして飲まなくなって、その後は同じ様に1時間、2時間以内に欲しがる、事も多々ありますが、
本人が元気でぐったりせずご機嫌さんなので特に気にしなくて大丈夫かなーと思ってます(*^^*)
頻回はママからするとちょっと大変ですが、5-6ヶ月経ってから頻回になる子もいるそうなので、よくある事なのかなと思います。
S.A
そういう時期なんですね😭
私は頻回になってからグズグズの時間が増えたような、、、
夜も起きるようになってしまいました😭
もちもち
泣いた、ぐずった、からすぐ授乳をやめて、泣いた、ぐずった、よしまずはオムツ!次は抱っこ!部屋散歩!おもちゃ!とか色々試しても泣き止まない仰け反ったら最後に授乳する、の感じでやってます🙂
おっぱい途中でも眠くて叫ぶ時もあるので…💦笑
朝に外に出掛けたり、朝に外気を当てて刺激を与えると寝付き良くなった気がします!
音も静かにして真っ暗にしたりすると尚朝まで爆睡かますようになりました!
でも個体差ありますし、夜泣きが始まる子もいますし、なかなか周りと同じ様に行かず難しいですよね…