
コメント

きりん
早い子は1歳半前後からイヤイヤ期に片足つっこみ始めますよ😅💦
イライラは、原因が分からないからなおさらしちゃいますよね😅💦
ちょっと距離を置けるなら、トイレや寝室に引きこもって冷静になれるようにしましょ😄
案外、全く違うことしてみると気分転換になったりしますよ!
少しずつ意思表示が出てきたってことですね😄
きりん
早い子は1歳半前後からイヤイヤ期に片足つっこみ始めますよ😅💦
イライラは、原因が分からないからなおさらしちゃいますよね😅💦
ちょっと距離を置けるなら、トイレや寝室に引きこもって冷静になれるようにしましょ😄
案外、全く違うことしてみると気分転換になったりしますよ!
少しずつ意思表示が出てきたってことですね😄
「グズグズ」に関する質問
夫の育児分担について皆さんならどう思いますか? 週1程度ですが19:00に帰ってくることがあります。 他の日は飲み会やら、残業やらで21:00〜1:00帰宅とかです。 唯一19:00に帰ってくる日子供達をお風呂に入れたいと言い…
旦那の愚痴聞いてください💢💢💢 もう爆発しそうです🤯🤯💥 ウチには小2と年少の男の子がいます。 まぁまぁ激しい喧嘩もします。 そしてグズグズするのもなかなか激しいです。 そしてこの前、旦那に夜ご飯準備お願いしてた夕…
最近8ヶ月の娘に噛まれます💦 授乳時に遊び飲みで噛むことは減ってきたのですが、抱っこしてるときに二の腕や肩をよく噛まれます。 特に眠たくてグズグズするときが多いのですが、同じような方いらっしゃいますか? こうす…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
も
こんなんで本格的なイヤイヤ期きたらひぇーって思います...
結局着替えさせたりオムツ変えたりしたら機嫌少し治りました😅
そうですよね、成長の証ですよね。
暖かいお言葉ありがとうございます。染みました...😭
きりん
長女の時は、1歳代のときは『どっちがいい?』作戦で乗り切ってました!
終わりのときは、あと少し!って曖昧にせず、『このアラーム鳴ったらおしまいね!』とかゴールが解るようにしておくと、大きくなってからも楽ですよ😄
まだまだイヤイヤじゃなくても、ごはん前にイヤイヤしたら、『お皿今日どっちにする?』ってたまに雰囲気変えてみたり、ご飯中にイヤイヤしたら、『先にデザート食べる?』ってデザートを先に挙げて三角食べしたり…😁
もうなにもかもイヤ!!って時は、もう放置😏
『ママもイヤ!!』って夫に娘託して寝室に引きこもってたりしたことたくさんありますよ😆
少しずつ自我が出てきて、親の許容範囲を探り始めた証だから、ダメなものはダメと夫婦間で共有して、あとはイヤイヤスイッチが入るきっかけを今から探りながら先回りした対策の引き出しをたくさん見つけておくといいと思います😝👍