コメント
きりん
早い子は1歳半前後からイヤイヤ期に片足つっこみ始めますよ😅💦
イライラは、原因が分からないからなおさらしちゃいますよね😅💦
ちょっと距離を置けるなら、トイレや寝室に引きこもって冷静になれるようにしましょ😄
案外、全く違うことしてみると気分転換になったりしますよ!
少しずつ意思表示が出てきたってことですね😄
きりん
早い子は1歳半前後からイヤイヤ期に片足つっこみ始めますよ😅💦
イライラは、原因が分からないからなおさらしちゃいますよね😅💦
ちょっと距離を置けるなら、トイレや寝室に引きこもって冷静になれるようにしましょ😄
案外、全く違うことしてみると気分転換になったりしますよ!
少しずつ意思表示が出てきたってことですね😄
「昼寝」に関する質問
1歳2ヶ月、歩けるようになってから天気が良い日は毎日公園に行ってます。 歩かせたり、滑り台支えて滑ったりしてるのですが、公園も私が飽きて来ました。 いつもと違う公園に行ったり、電車に乗って公園行ったりもしてい…
今1歳でミルクが使い終わりそうです🙌 麦茶をコップまたはストローも飲めない(スプーンなら飲めます)ので水分補給のためにもミルクが必須です💦飲むタイミングとしては朝昼寝る前です!買うなら今までのミルクとフォロミ…
昔から私の枕を使う時入眠が早かったり昼寝時間が伸びることが多々ありました。 最近は寝ている間に枕に侵入してきて枕を取られます笑 同じような方いますか?笑 子供用枕を用意するべきなのでしょうか😅
子育て・グッズ人気の質問ランキング
も
こんなんで本格的なイヤイヤ期きたらひぇーって思います...
結局着替えさせたりオムツ変えたりしたら機嫌少し治りました😅
そうですよね、成長の証ですよね。
暖かいお言葉ありがとうございます。染みました...😭
きりん
長女の時は、1歳代のときは『どっちがいい?』作戦で乗り切ってました!
終わりのときは、あと少し!って曖昧にせず、『このアラーム鳴ったらおしまいね!』とかゴールが解るようにしておくと、大きくなってからも楽ですよ😄
まだまだイヤイヤじゃなくても、ごはん前にイヤイヤしたら、『お皿今日どっちにする?』ってたまに雰囲気変えてみたり、ご飯中にイヤイヤしたら、『先にデザート食べる?』ってデザートを先に挙げて三角食べしたり…😁
もうなにもかもイヤ!!って時は、もう放置😏
『ママもイヤ!!』って夫に娘託して寝室に引きこもってたりしたことたくさんありますよ😆
少しずつ自我が出てきて、親の許容範囲を探り始めた証だから、ダメなものはダメと夫婦間で共有して、あとはイヤイヤスイッチが入るきっかけを今から探りながら先回りした対策の引き出しをたくさん見つけておくといいと思います😝👍