
1歳の娘が落ち着きがなく、目が合いにくいことがあります。このような行動は発達障害疑いになることがあるのか不安です。
発達障害を疑う項目によく落ち着きがない、目が合いにくい等ありますがどの程度なんでしょうか
定型の子でも本人の性格や環境次第で落ち着きがなかったり目が合わないこともありませんか?
1歳0ヶ月の娘ですが特に実家や支援センター等自宅以外の場所だと抱っこしててもすぐ下りたがって色々な所を行ったり来たり、おもちゃも1つでは遊ばず次々とぽいぽい出してうろちょろうろちょろとにかく落ち着きがありません
うろうろしててもしばらくするとこちらに来て抱きついて来たりしますがその時こちらの顔は見ていないことが多いです
目も遠く(2m先とか)でなら普通に合うけど目の前で名前を呼んでも逸らされるしあまり目を合わせてくれません
大人同士が喋っていると話している人達の目をじーっと見てたりはします
名前呼ぶと振り返ってハーイもやりますがおもちゃに集中してるとなかなか反応しません
その時も目は合わさずハーイだけやっていたりもします
こういう感じの子は発達障害疑いになったりしますか?
目合うかどうかと言われても、合う時もあるし合わない時もあります
普通の子はどんな時でもバッチリ合うものなんでしょうか?
1人目なのでどの程度が異常なのかよくわからなくてモヤモヤしています
まとまりのない質問ですみません🙇♀️
- くまみ(2歳10ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ほんとにおかしい‥あれ?
と、なるくらいのものだった場合ですかね🤔
どうなんだろ?くらいのものの場合はまだ気にしなくて大丈夫ですよ

ままり
仕事で療育をしています。
目が合う合わない、落ち着きがないですが、感じ方はお母さんによって違います。私や他の人も目が合わないなぁと思っても、とても良く合います!と言い切ったお母さんもいますし(^^;)なので、程度の話になると普通のお母さんは判断が難しいと思います。
視線の使い方はノンバーバルコミュニケーションなので、コミュニケーションが取れているように感じるか?が大切です。大人同士の会話を見ている姿は、コミュニケーションとは少し違うと思います。
おっしゃる通り定型のお子さんも100%呼びかけに振り向いたりするわけではないです!
-
くまみ
回答ありがとうございます!
そうですよね、程度となると判断が難しいですよね…
無駄に?厳しく判断してうちの子は自閉症に違いない!みたいに言う方も居るかもしれないし、逆も然りですよね
コミュニケーションは取れていると思うこともあるし無視されてるような気がする時もあります😅
大人同士の会話を見て自分も会話に参加しようとするような姿勢が見られるのも発達の上で大切 みたいなことをどこかで読んだ気がしたので少し気になっていました
定型の子でも必ず毎回呼びかけに応じるわけではないんですね!
療育でお仕事されてる方からのお話が聞けて嬉しいです- 1月1日

はじめてのママリ🔰
急に失礼します。
その後の目のあいやすさに変化ありましたか?!私も、目が合う時も有れば合わない時もあるような気がして、でもコロナ禍で同い年の子と会えていないので判断しにくく悩んでます。返信いただけると嬉しいです。
-
くまみ
1歳なりたての頃と比べると当たり前かもしれませんが目も合うし意思疎通出来てる感じがありますよ!
言葉も出てきて色々出来ることも増えて、こちらの言ってることもかなり理解してきています。
今思えば考えすぎだったかなと思います😅- 7月17日

はじめてのママリ
過去の質問に大変失礼します💦
まだママリみられてますか…?😭
娘が全く同じ感じなのですが、差し支えなければその後娘さんのご様子お伺いしても宜しいでしょうか?
うちはご質問の内容に加えて、抱っこでも目が合いにくいです💦
なんでも不安になってしまい、検索したり、、情けない母親だなぁと思ってしまいます😭💦
-
くまみ
質問大丈夫ですよ🙆♀️✨
その後、1歳後半頃から普通に至近距離でも目が合うようになり、2歳少し前からは会話も成立する様になって今のところ発達障害を疑うような感じではなくなりました
性格的に好奇心旺盛な方なんだろうなとは思っています
うちも1歳前後は抱っこしてる時も目が合わなかった気がします🤔
1歳前半は本当にあまり気にし過ぎないで大丈夫だったんだなと😅と言っても気になっちゃいますよね💦
1歳から2歳にかけてかなり成長するので成長を楽しみに今の可愛さを満喫してください☺️- 3月24日
-
はじめてのママリ
早々に有難うございます( ; ; )❣️
そうなんですね…😳!
娘さんご順調で何よりです😭✨
ほんと同じ感じで、抱っこはすぐ降りたがって動きたがるようになったし、目も抱っこなど至近距離だと合わなくて😭💦
少し追加で聞きたいことがあるのですが、、大丈夫でしょうか?ほんとすみません😭
・娘も質問に書かれてるように抱きつきにきたり、私が座ってると真正面に来てつかまり立ちしてきたりするのですが、真前に立っても目が合わないことの方が多くて…😅合うことのほうがまれで…笑
そんなことありましたか?💦
・発語などはいつ頃からありましたか?娘は一人で喃語喋ってたり、楽しんでひゃーい!とか叫んでる感じです😅
何度も申し訳ございません( i _ i )- 3月24日
-
くまみ
私で良ければいくらでもお答えしますよ☺️
はじめてのママさんのお子さんもおそらく好奇心旺盛なタイプなんでしょうね👶✨
目の前に来てもじーっと合うような事はその頃はなかったと記憶してます😅
今はニヤニヤしながらジーッと睨めっこも出来ますよ👧
はっきりした発語は1歳1ヶ月前後だったかなと☝️
ワンワンとか葉っぱとか簡単なものばかりでしたが
11ヶ月なら喃語ばっかりだったと思います!- 3月24日
-
はじめてのママリ
好奇心はものすごいと思います😂✨
かくれんぼとかパパが抱っこしてる時だと至近距離でも目は合うのですが、ハイハイで抱きつきに来るのに目は見てこなかったり、目の前に立たせてみてもあっち向いてホイして逸らされまくりなんです😅💦
至近距離でもチラッとみてくることもあるのですが、全く合わないことの方が断然多いのでこの子大丈夫かなwと思い😂
お子さんは至近距離でもさすがにチラッとは見る感じでしたか?😅
後、無言で指差ししたりどこ指差してるのかわからないことも多くて、指差しし始めってそんなことあったりしましたか?💦
パパどこ?で指差したり、あ!とか言いながらテレビ指差したりすることもあるのですが、上記のような不明かつ無言の指差も多く…😂ww- 3月25日
-
はじめてのママリ
いろいろ聞いてしまいすみません😭- 3月25日
-
くまみ
至近距離だとチラッとあったり合わなかったりでしたかね
小さい子でもじーっと見てくるタイプの子もいますよね👀
うちの子は単にそういうタイプではなかったんだなと思うことにしてます😅
はっきりと物を指差しし出したのは1歳過ぎでした☝️
1歳前は多分そもそも指差ししてませんでした😂し初めは無言だったりどこ指してるかわからないこともよくありましたよ〜
そのうち明確に指してくると思うので今の時点で指差し出てれば全然大丈夫だと思います🙆♀️- 3月25日
-
わん
過去の投稿に失礼します💦
ウチの娘も正面にするとあっち向いてホイ。なんですが笑
その後、お子さんはどんなかんじですか??- 9月9日
-
くまみ
こんばんは!
現在娘は2歳8ヶ月ですがお喋りで活発な女の子に育っています👧
今のところ発達に問題はなさそうです!- 9月9日
-
わん
お返事ありがとうございます!順調そうでよかったです‼︎私もめげずに育児頑張ります!
- 9月9日
-
はじめてのママリ🔰
はじめまして、
過去投稿に失礼します💦
私も今同じように目が合いにくい、抱っこで落ち着かないなどで悩んでるのですが、ミッフィーさんとはじめてのままりさんのやり取りに希望を持てました💦
失礼ですが、初めてのママリさんのお子様の成長はその後どのようでしょうか?💦- 2月13日
くまみ
回答ありがとうございます!
そうなんですね
コロナの影響もあって同じくらいの月齢の子と会う機会も少なくて…
発達障害の項目とか見てると当てはまる気もするししない気もします
でもこれが明らかに普通の子と比べておかしいのかは私にはわからなくて😥
はじめてのママリ🔰
ぶっちゃけた話、専門家でも一歳の時点だと判断はつかないので2歳すぎてもこれは‥ってなったら相談でも遅くないですよー!
くまみ
なるほど…
ということは一歳時点で何も気になることがなかった子も発達障害だった場合もあるし、逆に1歳頃落ち着きがなかったり気になる事があっても2歳過ぎたら何でもなかったりする場合もあるんですかね?
はじめてのママリ🔰
ありますよー!!一歳時点で気になることはなかったとしてもというか、一歳はだいたいそんなもんかなー?ってものと同じものだったりもするのでその後にわかるって感じです!!
何かしら気になることって項目見てると小さい子ってあてはまってるよーに感じるので!