
2歳の息子が寝起きの悪さと乳首いじりに困っています。困難な朝の流れにイライラし、子供に怒鳴ってしまうことも。どう乗り越えればいいでしょうか?
2歳の息子の寝起きの悪さと乳首いじりに困っています。
朝は子供たちと一緒に起きているのですが、寝室からリビングへ行くのに下の子を連れていこうとすると「○○ちゃんいやだー!」と毎朝息子がギャン泣きです。
リビングまで距離があるので、順番にだっこ、もしくは2人を抱っこで連れていってます。
そしてリビングに行ったらソファに座って乳首いじり。
もう放置してたら1時間でも余裕でやってます。
起きたら私がトイレに行きたくなるので乳首いじりを中断させてトイレに行こうとすると「トイレ行ったらダメ!」とギャン泣きでトイレまで着いてきます。鍵を閉め忘れたらドアも開けてきます。
「おっぱい痛い」「お腹痛い!トイレ行かないと病気になっちゃう」
など言っているのですが、何を言っても聞く耳を持ちません。
今までの子育てを乳首いじりを許してしまった事と、後追いの頃泣いてしまうので一緒にトイレの中まで連れて行っていたせいも重々あると思います。
本当に毎朝困っています。
最終的に怒鳴ってしまって、それ以外にも怒鳴ってしまうことも多く子供が顔色を伺うようになってきた気がします。
産後のせいもあるとは思いますが息子が可愛く思えません。
どうやって乗り切っていけばいいでしょう?(;_;)
- かぁかん(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

おにおん
後追いのときにはトイレに連れてったことあります😅
乳首いじりは赤ちゃん返りかなと思います。
ご飯の準備するから。とその場をすぐに離れる。おもちゃで遊ばせて忘れさせる。とかですかね!?

るんるん
うちの子も乳首いじりの癖ありました!
すごく不快でした!!
嫌なのすごく分かります。
うちは数カ月前から「3歳になったら触らないよ」と言い聞かせました。
それで、3歳でやめたのですが、今度は旦那のを触るようになり、旦那は嫌がらず触らせていました。
ダメと言ったら触らなかったと思いますが💦
今小2ですが、未だに寝る時は旦那の服に手を入れて寝てますよ。
乳首は触ってないのですが、服に手を入れる癖だけまだ残っています。
期限を決めて、言い聞かせられたらやめられると思いますよ。
それと、うちの長男も毎朝ギャン泣
き、抱っこで運んでいました。
全く一緒です!
うちの子は早めに寝せるようにしたら寝起きが良くなった気がします。
4歳くらいまで抱っこで運んでましたよ💦
なので大変さ、よくわかります。
-
かぁかん
共感して頂けてホッとしました。
期限を決めるのいいですね!やってみます!
決めたなら揺るがない方がいいですね!
寝かしつけで一時間時間かかるのもよくあって絶対眠たいはずなのになかなか寝ないんです、、
寝るよりも遊びたい人で赤ちゃんの頃から手を焼いてます、、- 1月1日

ちびすけ
赤ちゃん返りじゃないですか?
うちは乳首いじりはしませんが、おっぱい飲みたいと言ってみたり、なんでも下の子と同じが良い!と言ったり、下の子抱っこしようとするとダメー!!って言う事もあります。トイレには基本的についてきます…トイレは行きたい時には行けないですよね…
-
かぁかん
回答ありがとうございます。
赤ちゃん返りもあるでしょうね。
乳首いじりは一歳過ぎの断乳後から今までずっとで癖になってます。
赤ちゃん返りあるあるなんですかね。
トイレは行きたい時行けないです!
「かぁかんオムツ履いてないの。ここでおしっこして水溜り作ってもいいの?」って聞いても「ダメー!」
もうお手上げ🤷♀️強行突破するしかないですね😂- 1月1日
-
ちびすけ
そういえば、うちの子も卒乳した頃、寝る時洋服の中に手を入れてました!やめてって言い続けたら二の腕に変わり、頭が私に付いていれば寝られるようになりました。ただ頭がずっと付いていて、反対側には下の子がいるので私は寝返りを打てず…身体中痛いです😂
- 1月1日
-
かぁかん
すごい!徐々に変化していったんですね!
寝る時サンドイッチ状態うちもです😂
添い乳で下の子を寝さして背中側から息子の手が胸元でもぞもぞ😂
寝返り打てないですよね!私も寝起きの身体がとってもしんどいです😂
ちびすけさんもお疲れ様です😂- 1月1日

ちー
うちも寝る時の乳首いじりが癖です😭
妊娠してから、切迫気味なのもあり、乳首は断固触らせないように手で押さえ体重かけて拒否して、徐々に乳首から耳いじりに移行させました💦
未だに胸元まさぐってきますが、耳でも落ち着けるようにはなってきました💦
トイレはうちもついてきます😂😂
-
かぁかん
うちは妊娠中も触らせてました(*_*)
助産師の先生に相談したら無理に辞めさせなくてもいいんじゃない?みたい言われたのもあるし、拒否するのも可哀想に思えちゃってそのままズルズルと今まで続いてます、、、
すごい!乳首から耳に移行!!
やろうと思えば出来るんですね!!
やっぱり母親の決意次第なところもありそうですね😂
息子との年齢近いですがやっぱりトイレはついてくることもあるんですね(><)
なんか最近後追いが凄くて(*_*)
でもみんなそんな感じならちょっと安心しました😂- 1月1日

テオショコラ
毎朝おつかれさまです。
朝から泣かれるのはつらいですね。
きっと、赤ちゃん返りもあると思いますがまずは生活リズムは整ってますか?
同じ時間に起きて、ご飯食べて、おやつ、おふろ、寝る。
7時ごろ起きて、ご飯は12時ごろとかあまりキチキチしない程度にしてませんか?
もししてないなら、一度生活リズムを整えると直樹も良くなると思います。
あとは、お話ししてみるのもいいと思います。
「おっぱいは、ママのとっても大事なところなんだ。
だから、ママお洋服でおっぱい大事にしまってあるでしょう?だから、息子くんも触るんじゃなくて守ってくれないかな?」
と話してみるとか。
あとは、長男くんと2人だけの時間をたくさん作ってあげてください。
私たちが思うよりももっともっと子供には必要なんだと思います。
(うちの長男もそうだったので)
2人だけの時に、特別なお菓子食べるとかこれはママと長男だけの特別だよと言うだけですごく喜びますよ。
毎日、赤ちゃんの育児お疲れだと思いますがたくさんかまってあげてくださいね。

アリーヴェデルチ
分かります!
上の子の〇〇ちゃん〜
って言うの、朝から
きついですよね。
放置してたら1時間
というより、
上の子的には
お母さんだか他の大人に
遊んでもらえるのを
1時間待っててあげてる
感覚だと思います。
声掛けも、どこをいじっていようとそれに対して声を掛けると逆効果かもです。そこにフォーカスされるというか、より注目しちゃう。
〇〇触っちゃダメでなく
〇〇しに行こうかと
違う事へ注意を向かせる方が
いいかもです。
あと、せめてお母さん本人がトイレ行ってから、子どもの何かをいじるのをやめさせないと。子どもからしたらやめさせられるのも苦痛。それと同時に大好きな母親が、僕を置いてトイレに立て篭もろうとしてっていう環境は辛過ぎるというか相乗効果ですね。
つまりおっぱい痛くなっちゃうよは言わない。
よく眠いのに、頑張って
起きられたね!って言って
ハグしてあげる。とか。
お母さんへ執着することより、楽しい遊びや朝の起こし方を工夫する。朝からお母さん本人の余裕も無くアプローチし辛かった時はトイレへの侵入は許してあげる。
ですかねー。
あとは、口頭指示は
聴覚情報なので入りにくいです。基本的に、視覚的に伝えた方が効果的です。
まぁ、それが朝の
機嫌悪い時に見てくれるかは微妙ですが。
何をいじろうと、それをやめさせたところで、違うものをいじります。
後追いの頃もトイレへ一緒に入ってたのは、ある意味これからのトイトレへつながるかもしれないので、
大事なのは、これからですよ!〇〇のせいというより、今のこの子に何をすればいいかですよ!!
あとは、周りに助けを求めたり助けてもらいやすい環境作りをしたりですかね。ワンオペ育児はキツいです。子どもたちにとっても、嫌な事多くなるし。正解は無いので、子どもに合うやり方をお互いに模索していきましょう!!!
かぁかん
やっばり赤ちゃん返りもあるでしょうね。
忘れさせる方法いいですね!やってみます!