
子供がアデノウイルスで保育園に登園できず、就活も困難。退園すべきか悩んでいます。看護師の方で同じ経験の方いますか?
子供が今日小児科に行ったら上の子も下の子も
『アデノウイルス』でした。
7月の頭から保育園にいきはじめ、
ほとんど登園出来ないくらい風邪をひいて
休ませてます。しかし、就活目的で入園出来たため
9月までに就職がきまらないと退園になります。
しかし、あたし的には保育園にほとんど行けてないイコール
就活出来ませんでした。
年子二人を小児科三昧だし、
自宅で面倒みていたため、ハローワークにさえいけず。
やっと今日親に少し見てもらってハローワークにいき
バタバタ面接先をきめてきました。
そんな中また高熱。
しかも、アデノウイルスだし
また一時登園できません。
こんな中面接しても、いつから出勤できるかもわからないし
退園するべきでしょうか。
面接をしてもこんなんじゃ、いつまでたっても
働けないし、面接のときにいつから出勤出来ますか?と聞かれても
いつ発熱するか分からないから答えれないし。
涙が出ます。あたしだって、働きたかったしずっと保育園待ってて
やっと入れたのに。
こんな感じで泣く泣く退園した方いますか?
ちなみに看護師です
- 年子ママ*(9歳, 10歳)
コメント

Cocona
9月だと2ヶ月しかないですね、、、
年子ということで、二人ともまだまだ風邪引きやすい年ですよね。
でも最初の1ヶ月はしょうがないと思います。
前日まで元気だったのに
出勤初日にお迎え電話きました。
研修中に連続で3日と休みいれて1週間近く休んでお客様にもお断りの連絡いれてたくさん迷惑をかけました。
そして毎週小児科いってました。
実家あんまり頼めないですか?
旦那さんはどうですか?
最初の半年はどうしても多いと思いますよ。
月齢が上がってくれば風邪引いても熱でないので、保育園行けたりします。
子供を保育園に預けて働くのは必然的に職場に迷惑かかると思います。
そこは諦めて、あまり考えないことです。
その代わり、できる時に精一杯やることをおすすめします。
子持ちママさん、みんなどこも似たような感じだと思います。
なので、自分だけ迷惑かけてるとか思わないでくださいね。
いつ出勤できる?って聞かれたら
すぐの日にちいっていいと思いますよ。
ただ、まだ熱、風邪が多いのでご迷惑おかけしますと一言添えてください。
それでもとってくれる所で働けばいいんですよ。
年子ママ*
何だか優しいお言葉に涙が出ました。
体験談をありがとうございます。
あたしの書き方が悪かったのですが
9月までなので、あと16日くらいしかないです😅
8月いっぱいまでなので😥
😰確かに仕方がないとは思いますが
あたしが採用者なら採用しないかもです😥
二日に一回休むような人採用にしても
メリットがないですもんね😰だから
面接行くのが怖いです