※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
ココロ・悩み

子育てでイライラし、自己嫌悪感じる女性の相談です。長期休みでパパの甘やかしに対し、怒りが増えている様子。成長を見守りたいが、自己都合もあり悩んでいます。

旦那に怒りすぎだと言われた
イライラを子どもにぶつけるなと
自分の機嫌で当たるなと

わかってるんだよ
あんなに怒鳴らなくてもよかった
あんな態度取らなくてもよかった
毎回毎回怒ったあとに思う

何でもかんでも自分でやりたいやりたい
思い通りにいかないと泣いて怒る

成長の一つなのは痛いほどわかってる
私だってもっと心に余裕があれば
なんでもやらせて穏やかに見守りたい

でも面倒くさい
だってやらなきゃいけないことが山積みなのに
ひとつのことが2倍3倍の時間がかかって
しかも確実に失敗するから手間も2倍3倍になる
自分都合なのは心底分かってる


長期休みで甘やかすパパの反対で
私はダメ!コラ!って怒ることが増えて
だからすぐパパパパ言うしパパがいないとギャン泣き
ママは嫌なんだって

子育て向いていないのかもしれない
私の顔色うかがう息子を見て心が折れそう

コメント

はるちゃん

分かりますよ〜。
結局、24時間365日、休みなく育児してる人間と、そうでない人間と、精神的な疲労度合いは違います。
つい、キツく怒ってしまったり、衝動的にイラつくことがありますが、多くのお母さんが一度は悩むことだと思います。

落ち着いてる時に、今のお母さんの気持ちをお子さんに伝えてみましょう。
怒ってばかりでごめんね。
もっと上手くやりたいのに、上手くやれないんだ。
あなたのことが大好きだよ。
などなど。

パパがいる日はあなたも家事をサボって、一緒にお子さんと遊んであげたり甘やかしてあげる時間を作りましょう。

  • m

    m

    コメントありがとうございます。多くのお母さんも同じように悩んでると言っていただけて少し心が救われました。
    ものすごく喋る子で、十分過ぎるくらいの意思疎通が出来るのですが、そのぶん言動にイラついてたまに疎ましく思ってしまう、そんな自分が本当に嫌です。
    でも大好きで可愛い世界一大切な息子なんです。
    それをちゃんと伝えたことがなかったと気付きました。
    明日、1年間しっかり育って大きくなってくれたとこの感謝も含めてたくさん気持ちを伝えたいと思います。
    ありがとうございました!

    • 12月31日
m⑅r

育児って本当にイライラしちゃう時ありますよね。
しかも男の子2人だなんて本当に大変そうです😰

私も旦那に「子供に怒りすぎ。そんなに怒っても恐怖心しか残らない。」と言われました。
正論。
そんな事はわかってます。
怒りすぎてしまったことを反省して泣いてしまうこともありますよね。
mさんの旦那さんはお子さんの事ちゃんと叱ったり注意してくれますか?
ウチは子供に全く注意や叱ることをしない旦那でした。よく言えば優しいパパですけど。

ある日旦那に「そんなに言うならあなたがちゃんと注意・叱る事をやって。私だけ叱り役・嫌われ役はごめんだし、甘やかすだけ甘やかしてアナタはおいしいとこどり、でも普段のワガママや、躾は私にヨロシクだなんて都合良すぎる」
って話をしたら「それはごめん。俺もしなきゃいけないね。」って言ってくれてそれから少しづつですが変わってくれましたよ。🙂
子供達がいけない事をしている時に先に旦那が注意してくれる事によってコチラのイライラは結構減ります😂
旦那の協力により怒るから叱るで留まる事が多くなってきました。

私も自分は本当に子育て向いていないなと思います。でも旦那のおかげで失敗しながらもなんとか楽しくやってますよ😊
夫婦なんですから今こそ協力し合って乗り越えましょ😌
長文失礼しました。

  • m

    m

    コメントありがとうございましす。ほんとにうちと同じような感じで、他のママさんもそうなんだと心が少し軽くなりました。私も旦那に恐怖心しか残らないと同じように言われました。そして今日も寝かしつけした後嗚咽するまで泣いて今頭ガンガンの目パンパンです笑

    うちの旦那は危ないことや他人に迷惑かけたりするともちろん怒りますが、良くも悪くも寛容というかあまり怒ったりしないで好きなことは好きなように、やりたいことはやりたいようにやらせるタイプで…
    でも私からすると危なかったり人に迷惑かけてたりに思えることも多々あってつい口うるさく言ってしまいます。
    あとはほんと、わたしがめんどくさいから、という理由でイライラしてしまうこともたくさんあり…
    そこは旦那を見習いたいなと思っているのですがどうしても余裕が出ず……

    mrさんは旦那様としっかり話し合って意見を伝えて、それを旦那様もしっかり聞いて受け入れて改善努力をされていて、本当に素敵なご夫婦だなと思いました。
    私も心の余裕がない時は旦那に見ていてもらったり、そういうふうに少しずつ協力をしながらやっていけるように頑張ります🥺
    怒るより叱る育児、大事ですよね!心がけて見ます。
    ありがとうございました!

    • 12月31日
ありす

私も旦那によく言われます。
そんなに大きな声で怒らなくてもいいじゃないかとか怒りすぎだとか…。
私だって怒りたいわけじゃないです。
今は上の子が少し落ち着いてきてくれて、お願いしたらお手伝いしたりすることも増えてきました😊
ちょっと神経質なので怒りすぎないように気をつけています💦
下の子は怪獣で保育園でも問題児です😭
こればっかりは時間ですかね…。ただ、3歳の下の子(すごく自由人です)を見てわかるのが、子供は何にも聞こえてないです😂
こっちがいくら大きな声出しても目を見て伝えても聞いてるようで聞いてない笑
男の子は自由すぎて頭の中理解できないし、今言ってごめんねーって泣いたのにすぐに同じことします😅
遊びも毎日何かと戦ってて本当意味不明。下ネタ言って大爆笑してるけど、何が面白いのかわからない笑
でも最近は2人で遊んでくれることも増えて、見てて面白いこともあります😊
もうどうしても余裕なくてイライラする時は15分寝ます!と宣言してアラームかけて寝ます😂
大変だと思いますが、息抜きできる時に息抜きしてリフレッシュしてください😌🌸

  • m

    m

    コメントありがとうございます!
    男の子年子先輩ママさんなのですね…!
    うちは今上の子がイヤイヤ期+おしゃべり期+自分でやる期で、イヤイヤ期はそんなにひどくないですが、永遠に喋ってるのと自分でやりたい!がすごくて…
    下は下で歩き始めたばかりの自我が強くなってきた頃で、目を離すとすぐ危ないところに乗るは落ちるわいたずらするわで、
    しかも目を離すとすぐ喧嘩になるし………
    ふたりともやんちゃが過ぎてこの頃の育児をどう乗り切ったのかぜひ教えて欲しいです😭(話が逸れてすみません笑)

    やっぱり聞いてないのですね。。
    何回言ってもやめないし、ついいつも必要以上に大声をだして威嚇?してしまいます…

    でもいつかちゃんと2人で遊んでくれるようになるのですね。早くその時が来てくれるといいです…🥺

    わずかな時間でも寝ると気持ちのリセットができそうですね。試してみます!!
    ありがとうございました…!!

    • 12月31日
  • ありす

    ありす

    うちは今下の子がイヤイヤ期で、気に入らないことがあるとすぐに拗ねたり、泣いて暴れたりみんなと同じように遊べなかったりとなかなか大変です😅
    自分でやりたい時期は大切です!見守ってあげたら自信をつけてどんどんやってくれると思います😊きっと上の子は自分を見てほしいんですよね🌸

    まだ1歳だと悪気があってする訳ではないのでそれを子供に伝えるのは難しいですよね💦
    うちも喧嘩多いですが、十中八九下の子が上の子にちょっかいを出して喧嘩になる感じです😅悪意があってなので余計にイライラします😂
    男の子って単純で、褒めたり持ち上げたりするとすんなり聞いてくれることもあります🌸
    まだ下の子は特に何もわかっていないと思うので、何もわからないから仕方ないかーという諦めも大事です😂
    あと女の人の声って高いから子供に届きにくいんだそうです😊

    あっという間に大きくなってしまうので、大変だけど今を大切にお互い頑張りましょう❤️

    • 12月31日