
2歳の子供に怒鳴ったり手を出してしまい、イライラが続く悩み。子供の要求に疲れ、自分の感情に戸惑う。友人から「成長すれば変わる」と言われたが、子供が変わるのか不安。良い母親になりたいが、苦しい。
2歳の子供に本気で怒鳴ったり手が出てしまいます。
特にここ最近は毎日イライラして次々にいろんな要求をしてきたり、仕事で疲れてる時にグズグズされたり料理中もずっと抱っこ抱っこ。せっかくご飯を作ってもオカズは噛んでお皿にべーと戻したりして腹が立ちすぎて食事エプロンを思いっきり引っ張って取りました。子供は泣いて首を触っていました。
もう虐待ですよね。
本当にここ1週間はなぜだかイライラが止まらず、いつもなら可愛いな。と思える事も可愛いと思えない。
いっそ施設に預けた方がこの子は幸せじゃないかと思いますが、出来ません。
自分でも何にこんなにイライラしていて、どうしてこんなに可愛い子供が急にこんなに鬱陶しい存在になったのか分かりませんが、本当にイライラします。
友達に相談すると2歳過ぎはそんな時期だよ。と言われたのですが、これは子供が成長すれば変わるのでしょうか?
子供の為にも優しい良いお母さんになりたいのに、なれない。そんな自分が嫌で嫌で仕方ないです。
自分の意のままにならないとイライラしてしまう自分が自分の母親そっくりで涙が出てきます。
- ゆい

はじめてのママリ🔰
もうすぐ2歳の娘も全く同じです!
そして私もさくらさんと同じ感じで毎日かなり叱りつけていますよ!
うちは上の子もいて、この時期が過ぎれば成長すると分かっているのですが、それでもめっちゃイライラしますよ😂

退会ユーザー
仕事で疲れてる時とかお迎えが遅くなったときに限ってグズグズ、抱っこって言いますよね。たぶん早く迎えに来て欲しくて甘えたいだけなのに、自分は仕事から帰ってからもやることいっぱいで、イライラする気持ちわかります。
もしお子さんを誰かに預けることが可能であれば、少し1人の時間を作って好きなことができれば、気分転換できるのかなと思います。

ぽっちゃま
お兄ちゃん達がそのくらいの頃、毎日イライラして怒鳴りつけて自己嫌悪になってました。
特に長男は私の両親も心配するほど、やること全部が怒られることで私の事困らせるためにいるのか?!と思ってました。
もちろん手が出てしまうこともありましたし本当無理!!って何度も思いました。
そんな子も来年小学生ですが確実にイライラすることは減りましたよ!!
大丈夫です!!
毎日頑張っていることはお子さんにも伝わってますよ!

え。
うちも同じです😂
イヤイヤと下の子が産まれての赤ちゃん返りで少しの事でも怒鳴って自己嫌悪です😞
1度限界が来てこのままじゃ虐待してしまうと思って児相に自分で電話した事もあります😵繋がりませんでしたが😂
私の機嫌を伺っている息子の様子を見ると申し訳無くなりますが、また何かイラッとする事をすると怒ってしまいます😰
なるだけ怒るのはその時だけにして、仲直りのハグしたらその事を引っ張り出して再度怒らないように心掛けてます💦

はじめてのママリ🔰
疲れますよね
分かります
でもそれは虐待だと思います
離れたくないのは分かりますがしかるべき所に相談して少し離れてみた方がいいと思います
2歳って記憶に残ります
私がそうでしたから。

あーちゃん
子供って、自分の敷いたレールに沿ってくれないから腹立ちますよね😭
仕事だったら自分で時間配分とか出来るけど、子育てはマニュアル通りにはいかないし、想定外の事ばっかり起きちゃうし💦
でも、もし居なくなっちゃったらなんて考えたら悲しくて悲しくてたまりません。
少しでも心が安らげることを祈っています。

ママリ
ものすごくお気持ちわかります。
私もです。
でも今の状況を
仕方がない。
母親だって人間だから。
で自分を慰めては行けないと思っています。
母親か人間なのと同じで子供も人格を持った人間です。
イライラをぶつけられて育った私はめちゃくちゃ自己肯定感が低くて今でも苦しんでいます。
今では母の気持ちも分かり、同じようになってしまっている自分が嫌で嫌でたまらないです。
でも今ならまだ取り返しがつくと思ってます。
苦しんで苦しんで、子どもの為にも自分が変わる努力をしたいと思っています。
文章を読む限り同じように苦しまれていると思いした。
精神科に相談したり、本を読んだりして、自分なりに自分自身を変えられる方法がお互いに見つけられると良いなと思っています。

M&S&K(・∀・)ノ
わかりますよ😢
この時期はほんとに辛いですよね
下の子もご飯はほとんど残しますし、下に投げます泣
保育園では、残さないみたいだし、それがまた悲しいんですよね
食べたいと言ったから買ってあげたパンも放り投げたり。
1度手をバシンと叩いて怒ったことあります😖
ご飯も作りたく無くなることもよくありました!
素麺やうどん食べるので連続で作ったこともあります
まだ残すことありますが、どんどん減ってきたように思います
暴れるのでファミレス、スーパー連れて行けません😭😭
こないだは上の子が必死に追いかけてくれましたが、暴れて頭突き汗
もぉ一緒に買い物疲れるからやだぁと言うほどです汗
友達に相談しても上手い答えが返ってこないこともありますよね😔
他に相談したくても出来ないんですよね。
児相とか役所もいいとこならいいですが、事務的なところが多いのも現実です😢
ただ、ひとつ言えることは、介護と違って育児はいつかは終わりが来ます!
あと、自分でこれ虐待かな?と思える時はまだ虐待ではないと聞いたことがあります
自己嫌悪に陥ることはいい事だと思うんです!
主さんはとても真面目な方なんだと思いますよ!😃
ご飯も手抜きしてみて簡単なものもあげるのはどぉでしょうか?
あたしはコープの冷凍食品使いますよ!
その方がめちゃくちゃ食べてる🤣🤣
全部完璧にやらないでもいいと思います!
怒ってしまったあとのハグは忘れないでくださいね☺️
あたしはいやーっとされて、かかと落とし喰らいますが、構わずギューッとしてチューってすると笑ってくれるんですよね☺️

avocado
私も子供がそのくらいの時本当に余裕がなくて大きな声で怒鳴ったりしていました😭今も育児の悩みがないわけではないですが、気持ちの余裕が持てるようになりましたよ!

ままさん
同じくです。
イライラで怒りの沸点が低くなっていて少しのことでも怒鳴り散らしてしまいます。
昨日の夜も下の子の授乳で睡眠不足なのに夜中にいきなり泣かれワガママ言われブチッときれドアを思いっきりバーンと閉めて怒鳴り散らしました。今思ったらそんなにキレることじゃないのに。完全に怒りを上の子にぶつけてしまいました。

ぶーちゃん
ほんとにほんとに毎日お疲れ様です。さくらさんはとても頑張ってますよ。
頑張りすぎなくらいに頑張ってるから、今苦しくなってるんだと思います。
お気持ちもめちゃくちゃよくわかります。
うちの長男はそのくらいの時期、周りもみんな口揃えて、この聞き分けのなさは本当にやばいと思う。よくやれてるね。私には絶対無理。と言われるくらい手ぇ付けられない怪獣で暴れん坊でした。多分私はもっと子供に対して酷かったです。
批判されると思いますが何度も手をあげていました。
私も子供のことも全く可愛いって思えなくなって毎日辛かったのを覚えてます。
子供もママが毎日怒り狂ってて辛かったと思います。
施設に預けることも本気で考えました。
でも子供が成長するにつれ、会話ができるようになり、それも落ち着いてきました。
今思うとあの頃は私も正気じゃなかったと思います。
今は息子が可愛くて可愛くて仕方がないです。愛おしいくてたまりません😂
娘たちももちろん愛おしくてたまりませんが、いちばん手を焼いた息子が、いろんな面で私のいちばんの心の支えとなっております。
今は大変な時期だと思うので、先の見えない苦しい毎日に追われていて、「2歳過ぎはみんなそんな時期」って思えないのもよくわかります。子供によって個人差もありますしね。
でもみんなにこの子はやばいって言われてたうちの息子ですら成長するにつれすっかり落ち着き、今では園でクラスのお兄さん的な存在って言われてるくらいです😭
あの頃には全く想像もつかなかったです。
誰でもいいから、ママリや誰かに吐き出しながらあまり1人でストレスを溜め込み過ぎないでくださいね😭
周りに育児手伝ってくれる方がもしいらっしゃれば、遠慮なく甘えてった方がいいと思います。

はじめてのママリ🔰
わかりすぎて胸がいたいです。
毎日おつかれさまです。
本当に疲れますよね。
それが虐待なら、私はもう手遅れなところまで来てると思います。
病院にもいったし、なかば強引に休める環境を作りました。
今は薬をのんで、自分を責めるのをやめて、人に頼ることを許してって感じでやってます。
本当に辛いですよね。

退会ユーザー
大丈夫です!!死んでないから!😊
コメント