
10ヶ月の赤ちゃんが離乳食を噛まずに丸飲みし、苦労しているお母さんからの相談です。食事が苦痛で悩んでおり、どうすれば良いか悩んでいます。
子供の離乳食について。
同じくらいの月齢、またはこのぐらいの月齢の時に固形物?を噛まずに丸飲みにしたり、オェッとなってたお子さんのお母さんいらっしゃいますか?
長文、良く分からない文章になるかと思いますが読んでいただけると嬉しいです。
10ヶ月になったばかりの子供がいます。
離乳食の事なのですが、噛まないで丸飲みしてしまいます。
たまにモゴモゴ口を動かしてるような様子はあるのですがベビーフードなどの簡単に潰れる小さな人参などもウンチにそのまま出てきます。
ご飯中もあげる度ではないですが、何度かオェッとなったりもしちゃいます。
スプーンで1度にあげる量は少なくして出来るだけ舌先の方に乗せるようにしてるのですが、、そのまま丸飲みするかオェッとなって飲み込むかのどちらかです。
噛んで飲み込むという訳ではないので口に入れたままの時間が長い時もあり、当然食べ終わるまで時間もかかります。
(30分以上かかりそうな時は途中で切り上げる事が多いです)
離乳食の時間を少し早めたり遅くしてみたり、私が一緒に食べてみたり(子供の離乳食を少し取り分けて目の前で食べたり)、モグモグを大袈裟にやってみたりなどもしました。
でもモグモグと食べてる私を見て楽しそうにニコニコして毎回終わりです( ; _ ; )
つかみ食べもバナナや食パンを小さくしたもので試したのですが掴んでニギニギしてポイってしてしまいます。
1度ご飯の途中でいつもみたいにオェッとなってそれまで食べてたものを戻してしまった事があります。
その時も戻してしまったものはあげた状態のままでやっぱり丸飲みしてるんだ、、と思ったのと同時に情けない話ですが私にとってトラウマになってしまいました。
軽い嘔吐恐怖症みたいな感じなのか分かりませんが昔から人の嗚咽を聞いたり戻してしまってる姿や音を聞くと心臓がバクバクします。
そんなわけで毎回オェッとなる娘を見るのが辛く、離乳食の時間が憂鬱でしかなくなってしまいました。
食べてる娘を見てオェッとならないか、また吐いてしまわないか不安で昔より離乳食の時間の私の笑顔は確実に減ってしまったと思います。
これまた情けない話ですがどうしてあげたら娘が楽しく美味しくご飯を食べられるのか、ご飯の時間を楽しくしてあげられるのか分からなくて泣きながら離乳食をあげたり捨てた事もあります。
5ヶ月半で離乳食を始めたのですが、初めてあげた時から口から出す事は1度もなく何でもパクパク食べてくれてました。
それなのに今はこんなに悩んでて反動?が大きくてどうすればいいのか悩んでます。
食は細いですが食べること自体は嫌いではなく、オェッとなった後でもスプーンを近づけると口を開けます。
なので離乳食を休むのも違う気がして…でも毎日毎日どうすればいいか辛くて。
こんな思いをして、娘がオェッとなってまで無理に粒がある物をあげなくていいんじゃないかとも思いました。
ネットで調べると私と同じ悩みを持ってる方が何人かいて同じように相談してて、、その回答を見ると今は子供が食べれるもの、食べたいと思うものをあげればいいよ。と言う方がたくさんいらっしゃいました。
私も悩みながらも、大人になっても固形物を食べれなかったり丸飲みする人なんかいないと思います。
じゃあもっと離乳食の段階を戻して噛まなくても平気なものもあげればいいんじゃないの?って話なのですが、果たしてこのやり方が娘の為になるのかな?という疑問もあって。
全てをペーストにするつもりはありませんが多少時間がかかっても戻してしまう可能性があっても月齢通りの大きさや固さのものをあげた方がいいのか、月齢にとらわれずに娘が食べやすいものをあげればいいのか分からないです。
ちなみに何もかもペーストじゃなきゃいけないわけではなさそうです。
例えば食パンは小さくちぎってあげれば食べられます。(飲み込むまで時間はかかりますが)
トマトも小さく粒が残るほどで1度にあげる量を多く取らなければ食べれてます。ただ食パンは分かりませんがトマトは結局噛んでないんじゃないかと思います。
お粥も7倍粥から食べが悪くなり、味付けをしてもあまり食べない&これもオェッとなります。
なので米粉を使って(お湯は月齢通りの量をあげたのでトロトロではなく少しペタペタする感じ)味付けもお粥と同じにしてみたらパクパク食べて完食しました。
後、ボーロは噛んでるようです。
ボーロが大好きなのですが口に入れてあげると噛んでるような音が聞こえます(¿ω¿*)
ここまでくると本人はご飯を咀嚼する気が無さそうだし自然に噛むようになるまで待った方がいいような気もするのですが…
月齢の固さや大きさは気にせず、なるべく食材を小さくしたり娘の食べやすい状態にしてあげてもいいのでしょうか?
同じような経験された方いらっしゃったら教えてほしいです( ; _ ; )!
(今月10ヶ月健診があるのでその時に相談はしてみます)
- だんご(6歳, 7歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
子供のことになると悩みすぎて何が正解かわからなくなりますよね( ; ; )
うちもそうですが、まだ固いのが嫌なんだと思います💦うちも硬かったり粒が大きいとオェーッてして焦ります。なので野菜スープをトロトロにしてそこに粒を少し大きくしたニンジンなどを混ぜてカミカミの練習してます(^^)
手で掴むのもあんまり好きではないみたいなので、口を開けて待ってますw
月齢にとらわれずに、ママがいつも見てる娘さんに合わせてご飯進めていったらいいと思います♡
せっかく離乳食上手に食べれるのにここで無理をしてしまったらご飯嫌になってしまう可能性もありますし💦

匿名
八カ月の子供が居ます(๑ ˙˘˙)/
うちは5ヶ月になる前から
離乳食を始めていますが
噛まずに飲み込んでしまい
オエッとなる事が多々ありました。
人参などもそのまま出ちゃうのは
噛んでいたとしても
小さくなってそのまま出てきますよ( ˙࿁˙ )ᐝ
人参は消化悪いみたいなので(´-ω-`)
モグモグするようになった今でも
形は潰れていても人参はそのまま残って出ています。
オエッとしてた時期は逆に
1度にあげる量を多くして
多い量でも飲み込めるように
してみたら慣れてきたのか
喉に詰まることはなくなりました。
最初は多くした時は可哀想でしたが
これから先も喉に詰まることを考えると
余計可哀想だったので(´×ω×`)
私の実践法ですがモグモグを
教えるのは、口でモグモグって
喋って教えたり暇があれば
モグモグを大袈裟にして
子供に見せていました(ˊᵕˋ)
娘もバナナ等つかみ食べ始めていますが
握ってグチャグチャにすれば
お口に入れることなくポイしちゃいます…( ゚д゚)
それは検診の時に聞くと
手に食べ物が付くと気持ち悪くて
投げちゃうからまだ早いと言われました|ω・`)
さぁちゃんさんの娘さんは
楽しいと思うかわかりませんが
(あくまでも私の娘の場合は)
椅子をバウンサーやバンボから
豆椅子に変えてみたり
好きなキャラクターのお皿に
変えて全部食べれば
キャラクターが見えることを
教えたりすると比較的
楽しんで食べてくれるようになりました!
月例はあくまで目安ですので
気にせず食べやすい固さで大丈夫です。
徐々に固くしたり固形物を増やせばOKです☺️
さぁちゃんさん無理せず気長に!!
ファイトです💓
-
だんご
コメントありがとうございます(>_<)
お返事遅くなってしまってすみません。
同じような体験談凄く参考になりますし安心しました😭💓
確かに初期の頃もうんちににんじんが混ざってたのを思い出しました💦
まさにうちの子にも、噛まないと飲み込めないかな?ぐらいの量をあげた時に、初めてそれまで食べてた物を全部出たんじゃないかってくらい吐き戻してしまって…
それから量を多く出来なくなってしまったんです😢
モグモグを大袈裟に見せるのもやったのですが、娘はそれを見ても口に食べ物入れたまま面白そうにニコニコしてしまって( ˃ ⌑ ˂ഃ )
で、結局そのまま丸飲みってパターンなんですよね( ; _ ; )
まさに!今までずっとバンボかバウンサーで食べさせてます(ノ_<)
椅子やお皿を変えたら変化がある事もあるんですね😍✨
ちょっと試してみようと思います♡
皆さんのコメントを読んで、月齢にとらわれずに娘に合わせてあげようと思います♡
参考になるアドバイスたくさんありがとうございます😭!
楽しいご飯の時間になるように無理せずに頑張ります💗- 8月8日
-
匿名
それはトラウマになっちゃいますね(´•ω•̥`)
私もご飯の時間が恐怖でしか
なかった時期ありました😰
もう、辛くて辛くて😭😭
そうなんですね( ˙࿁˙ )ᐝ
笑顔いっぱい素敵ですね♡
娘はスプーンを変えただけで
機嫌が悪くなるので31のスプーン
でしか食べてくれないので
お皿を変えるとご機嫌で
ぱくぱく食べてくれるように
なりましたよ☺️❣️
月齢は表示されているのも
ほんと一部の子みたいなので
気にしなくて大丈夫ですよ♪̊̈♪̆̈
応援させてもらいますね♡
ファイトです(ˊᵕˋ)- 8月8日
-
だんご
同じような気持ちを経験した方がいて本当に気持ちが楽になりました( ; _ ; )💖
4mamさんみたいに何かキッカケを作ってあげられたらな…と思います(>_<)
もうすぐ初めての歯が生えてきそうなのでそれも何かキッカケになればいいなと思ってます✨(生えたとしてもまだ歯で噛む事はないと思うのであまり意味ないかもですが😅💦)
ウジウジ悩んでないで色々試してみます✨!
本当にありがとうございました😭💗- 8月10日
-
匿名
グッドアンサーありがとうございます\( ¨̮ )/♡
それはそれは良かったです😌💓
あら、まだ歯茎ちゃんなんですね♡
懐かしく思います(๑ ˙˘˙)/笑
娘は既に八重歯2本、下の歯2本
生えているので噛まれると
痛くて痛くて😖😖
歯が生えるとハイハイン等の
お菓子をガリガリ噛むようになると思うので
キッカケになれば良いですね♡
娘はガリガリ噛んでますが
離乳食となると丸飲みする事も多々...笑- 8月10日

プリン
うちの子もオエッてよくやって、目に涙を浮かべながら食べていました😢慣れでだんだんやらなくなるということもあると思いますが、吐いちゃうこともあるほどなら、月齢よりすこーし戻して、切り方ももう少し小さめに、ご飯もすこーしやわらかめにしてあげても全然良いと思いますよ😊
嫌がらないなら、便にそのまま出てきても「あら、吸収されなかったのね」って位でそんなに気にしなくても良いと思いますが…💡うちの子もいまだににんじん、コーン、枝豆、すいか、そのまま出てきますが、大好きで欲しがるのであげています⭐
-
だんご
コメントありがとうございます(>_<)
お返事遅くなってしまってすみません。
同じような方がいてすごく安心しました😢💓
私が母親として弱いのかもしれませんが、オェッとなって瞼が赤くなってる娘を見るのが何よりも辛くて…
でもコメントをいただいて娘に合わせて楽しい食事の時間を優先する事にしました✨!
焦らずちょっとずつ固くしていきたいと思います💖
よくよく考えたら初期の頃からうんちに、にんじんやほうれん草の小さな粒々が混ざってたのを思い出しました🙀💦
うちの子も食べるのは嫌がらないので頑張って一緒に続けていこうと思います(o^^o)!
ありがとうございました( ˃ ⌑ ˂ഃ )♡- 8月8日
だんご
コメントありがとうございます(>_<)
やっぱり固いのがまだ嫌なんですねきっと…😭
月齢通りに進まないとダメな気がしたり周りの同じ月齢の赤ちゃんを見るとおにぎり食べたりおやき食べたりして焦ったり…
でもコメントを読んですごく気持ちが楽になりました😭💓!
野菜スープをトロトロにしてその中に野菜を入れてあげるやり方、今の娘にはまだ早いのかもしれませんが参考にさせてもらいます✨!
そうなんですよね、、せっかく嫌がって出したりせずにここまできたのにご飯嫌になったらキツイなとも悩んでて( ; ; )
でも娘のママとして、月齢を気にしすぎないで娘を基準にゆっくり楽しく進めていこうと思えました(*∩ω∩)♡
本当にありがとうございました(>_<)