
生後7ヶ月の娘が夜泣きで困っています。寝かしつけ後に泣き出し、授乳の頻度が増えて自分の時間が取れません。眠りが浅い原因や対策を知りたいと相談しています。夫が不在で大変だそうです。
生後7ヶ月の娘の夜泣き?について
生後7ヶ月の娘を育てている新米ママです。
最近、寝る前のミルクを飲んだ後、トントンで寝かしつけしてリビングに戻ると、30分もしないうちに泣き始めてしまいます。さらに、泣きながら四つん這いになりハイハイしながら私を探しているようです…😂
これまでは寝かしつけ前のミルクを飲めば大体3〜4時間は寝続け、その後母乳で座って授乳が何回かという感じだったのですが頻繁に起きて探されるので自分の時間がありません💦
ちなみに、日中の寝かしつけはほぼ添い乳、明け方も眠さに負けると添い乳してしまうこともあります。
同じような方、いらっしゃいますか?
眠りが浅い原因、対策がしりたいので、改善するために寝かしつけの方法をかえたりしたかなど、経験談をお聞かせいただけたらと思います。
年末年始、夫がいないとほぼほぼ20時頃には娘に付きっきりになり夜は自分の時間がなくて辛いです…
ちなみに、寝る前のミルク以外は母乳育児で、19時頃にお風呂、その後ミルクを飲ませて寝かしつけしています。
- りこまま(2歳10ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

ゆうな
質問の答えになってないですが、うちの息子も同じくらいのころ、寝たなぁと思ってリビングに行くと30分くらいで起きてしまい全く自分の時間が皆無でした…😥ただ、うちの息子は一緒に隣で寝てると起きないで寝ていました。誰もいないって分かると寂しくて泣くって感じでした…。だから、その頃は息子と一緒に寝ちゃってました‼️横で寝ながら携帯いじくったりして。ほんとはテレビとかみながら、ゆっくりしたいですよね😭

ひーまま
完母+寝る前だけミルク、他文章読んでるとウチも同じような育児状況です!
寝ぼけながらの四つん這いウロウロ‥辛いですが可愛いですよね!寂しいのかなぁ?といつも思いながら育児してます。
夜テレビみたいけど、添い寝してたらよく寝るので息子と一緒に19-20時には寝てます。横にいると安心なのかな。。
眠れないから携帯いじってますが(笑)今も!
朝まで寝てくれるのが楽しみです!本当自分だけの時間作りたいですよね。
いつかいつかと。。。。
-
りこまま
私だけじゃないだなあと、みなさんの回答を見てなんだか安心しました💦
寝ぼけてウロウロほんとに可愛いです!大丈夫だよーお母さんいるよー?と声をかけるとニコッとしてまた寝たり、すりすり寄ってきて寝たりして可愛くて幸せですが、同じくらい一人になりたい…って思う時があるんですよね😅
私も今だけと諦めて一緒に寝て見たいと思います!
いつか自分だけの時間がくるまで…- 12月29日

あやか
わたしもそんな感じでした〜😂
今は全然起きません(笑)
断乳してから全然起きなくなりました🤝
あともう少しの辛抱かと思います🥶
隣でAmazonプライム見たり、漫画読んだり、インスタ見たり…隣でできることを最大限に楽しんでいました(笑)
-
りこまま
同じ経験をされてる方々がいて、安心しました☺️周りでは早くから朝まで寝る子が多くて💦
うちの子は離乳食もあまり食べないので、まだまだ夜間断乳もチャレンジ出来ませんがいつかは!
Amazonプライム見るのは良い考えですね!なんとなく漫画読んだりくらいしかしてませんでした◎
出来ることを最大限楽しむ!良いですね!私も今日からチャレンジしてみます☺️- 12月29日

りんご
うちの子もその頃はそんなでしたよ😎
なので、隣にずっとついてました💘
うちは同じベッドに寝てるので、私も子供も一緒に寝ます💤
-
りこまま
そういう時期なのですね☺️
今だけと諦めて、隣で添い寝しようかと思います✨- 12月30日

はじめてのママリ
うちの娘もそうです😫
私は完ミなんですが寝かしつけてから大体1時間後に泣いて起きて徘徊し始めます😰
多分寂しくて泣いてしまうんだと思います😫
日中とか寝る前とか子どもとのスキンシップを多くするとぐっすり寝るようになると聞いたことがあります🥰
娘は一人遊びが得意なのかズーーーっと一人で遊んでるか愛犬にちょっかいだして笑ってるので自然とスキンシップが減ってしまってました😔
なので携帯いじる時とかなにか書き物しなきゃいけない時とか寝っ転がって同じ目線で接するようにしたり遊ぶ時間を増やしたりしたら前よりかは良くなりました🥳🤎
-
りこまま
スキンシップですね!
確かに最近一人遊びが上手になったので、その間に家事をしたり、触れ合いが以前より少なくなっていたかもしれません😅
娘の遊びスペースで一緒に寝っ転がって遊んであげたいと思います❤️- 12月30日

まめたろう🔰
アップグレードしようとしてると夜何回も起きるルーティーンに入ってましたよ!
寝返り前、一人座り前、つかまり立ち前とか…
何ヶ月も続く事は無いとは思います!
今だけだ!と開き直って一緒に横になって寝顔じーーっと見たり💕写真撮りまくったり💕ケータイ小説読んだり🎵してました。
娘の時も次男の時も大手をふって家事放棄(笑)家族の静かな夜の為に私は横になってると周りには言ってました😁👍
-
りこまま
アップグレード!
たしかに最近下の歯が2本生えたり、突然お座りが上手になりました!そしてまさに今、つかまり立ちのような格好をするようになってきてます🤔
私も、娘何より優先で!
寝かしつけからは寝室で過ごそうと思います◎- 12月30日

みみり
うちの息子も7〜8ヶ月頃から夜泣きが始まり、11ヶ月の未だに多い時は一晩に4〜5回泣いて起きます💦
一度夜間断乳しましたが、泣き方が酷くて断念しちゃいました。
なのでいつも添い乳です。←それがいけないんだろうなと思いますが息が出来ないくらい泣くのでもう諦めました😭
1歳になったら落ち着くのか…1歳半までかかるのか…先は見えず毎日しんどいです。
答えになってなくてすみません!同士を見つけて親近感が湧いてついコメントしちゃいました💦
やっと寝た!と思って30分〜1時間で起き出すのやめて欲しいですよね笑😂
-
りこまま
11ヶ月でも4〜5回😇それは大変ですね、お疲れ様です…💦
うちも添い乳をやめなければと思い、お正月休みを利用して日中の添い乳をしないで寝かしつけしてます😅
夜間断乳もチャレンジしたいのですが、離乳食が進まないのでまだまだ難しそうです…
朝まで寝れる赤ちゃんもいるのに、いつまでも朝まで熟睡できず本当に辛いですよね💦- 12月30日

ゆひ
半月くらい前に全く同じ状況で途方に暮れてました‼️
我が家の場合ですが…その時ちょうど私が体調不良であまりかまってあげることができなく、夜中の添い寝も夫がしていたこともあり、寂しかったようです。
体調が良くなり、昼間にたくさん一緒に遊んで、何かあるたびに「上手だね!」と声かけしながら何度もギュッと抱きしめてあげたり、寝る前に30分くらいゴロゴロしながらぎゅーっと抱きしめてあげていたところ、そうし始めてから3日で終わりました😅
完母なのに、昨日もぶっ通しで8時間も寝てます😂
ただ単に寂しかっただけかーいと思いました🤣
ハイハイしながらころがりさんをさがしてるとのことなのでもしかしたら同じかも?と思ってコメントしました。
-
りこまま
スキンシップ大切ですね💦
うちは最近一人遊びが上手になったので、気付かぬうちにスキンシップが減っていたかもしれません😞
もう少し娘とたくさん触れ合ったり、遊んだりしてあげたいと思います!
ぶっとおしで8時間😂うらやましい!!そのくらい通して寝てみたいです😇- 12月30日

はじめてのママリ🔰
我が家の7ヶ月の娘も同じです💦
添い寝、添い乳でそばに居れば寝ててくれますが…離れるともって5〜10分。浅いと布団から起き上がる僅かな振動でお目々ぱっちりです😱
ドライヤーなんかの音を立てると起きてしまうので…冬なのにまともに髪を乾かせた日は片手で数えられる程です💦
4ヶ月に入ったあたりから、ずっとこんな感じです😅
後追いで私がいないとパパでもダメになってしまい…夫がいてもいなくても、自由時間はゼロで、唯一が添い乳しながら布団の中でスマホ触れるくらい…
断乳すればよく寝てくれる、と聞きますが、哺乳瓶&ミルク拒否、離乳食も拒否の娘の断乳はいつになるのか…です💦
今だけ、と信じてお互い頑張りましょう💦
解決策ではなくてすみません💦
-
りこまま
音に敏感なんですね💦
うちの娘は6ヶ月頃から自然とあまり音にびっくりして起きることはなくなりました💦
布団から起き上がる振動でも起きるとは!大変ですね😅
うちはパパのことは好きなのですが、寝る時だけはどうしてもママがいいようで…😭
今だけとは分かっていても、今!!朝まで寝たいんですよね…- 12月30日

ママリ
我が家と似てますね…!
我が家も6ヶ月から夜泣きでした。
毎晩10〜15回💦
眠りが浅く30分も寝ず、1回起きるとしっかり寝かしつけても5分もちませんでした。
ウチの場合、原因は寂しかったからのようです。
完ミだったため添い寝の習慣がなかったのですが、たまたま一緒に寝たところ、前晩まで15回起きてたのがピタリと止みました。
息子の寝不足が心配なため、それ以来今もずっと寝起き時間を共にしてます😀💦
ホントは少し抜け出して家事したりしたいのですが、離れると今も1時間持ちません。
また息子は眠りが浅いため、ちょこっと起き出しては隣にママが寝てるのか確認してきます。
サワサワまさぐってきたり、起きて隣を見て確認したり…笑
ぬいぐるみや音楽、ママの匂いのするものをそばに置く等色々対策してきましたが、今のところ効果なしでしたので、今は開き直って寝顔を楽しんでます☺️
-
りこまま
うちは3ヶ月に寝返り成功したころはそのくらい起きてました😂ベビーベッドから大人と同じベットで添い寝に変えてからよく寝るようになったものの、こんどは寝ながら探されるという…😂
むしろ新生児〜寝返り前までの方がよく寝てくれていたので戻りたいくらいです笑
やはり寂しくて赤ちゃんは泣いている説が有力ですね!みんなお母さん大好きなんですね😂
1歳でも1時間もたないのですね…もうしばらく付き合うしか無いと覚悟したいと思います…- 12月30日

mappi
うちも寝る前だけミルクで最近同じような感じです!
夜頻繁におきるようなりました💦
1時間や2時間で起きることが増え、おっぱい足りない?けど自分から口離して寝るしな、、寒い?寂しい?
とりあえずおっぱいをあげれば寝るのでそうしてるのですが、、
色々分かるようになってきて、そういう時期なのかな?と思いつつやってます😂
答えになってなくてすみません💦
-
りこまま
自分から口離して寝る!分かります!ぷは!という感じで口離して、大の字で寝てます😂
なのに何故何度も起きるのーって感じですね…
朝まで寝れたことないので本当に、熟睡したい…何も気にせずに…- 12月30日

りこまま
みなさん回答ありがとうございました!同じような方がたくさんいらっしゃって、一人じゃないんだなって思えました◎
現在進行形の方々も頑張りましょう!
寂しがり屋で手のかかる可愛い我が子と、今夜も添い寝したいと思います!
りこまま
おそらくうちの娘も同じで、寂しくて泣いているのかな?隣にいるとおきないんですよね😂
諦めて隣にいてあげるのが1番いいのかもしれませんね…きっとずっとこのままでも無いでしょうし💦