
気持ちがどうにもならず、どうしたらいいのかどう考えたらいいのか分か…
気持ちがどうにもならず、どうしたらいいのかどう考えたらいいのか分かりません。
私のだいぶ前に亡くなった母方の祖父の死因が難病だったことがわかりました。
その難病は名前は伏せますが子供にも50%の確率で遺伝する病気です。祖父の子供である母と叔母は遺伝子検査を受けていないそうです。まだ発症はしていません。
もし、母が遺伝していれば私もそして子供達にも遺伝する可能性があります。
この病気は治療方法がなく発症すれば20年以内には亡くなります。予防方法もないです。
亡くなった祖父が生前いっていた病名が気になって調べたところ発覚しました。なぜ誰も教えてくれなかったのか。誰かを責めるのは間違ってると思いますが、とにかくツライです。
こわいです。同じような方いればどうやって気持ちを落とし込んだのか、お話し聞きたいです。
すいません、同じような境遇のかたのみコメントお願いします。
- ゆーくん(*^^*)(5歳9ヶ月, 9歳)
コメント

退会ユーザー
難病ほどではないかもしれないのですが私の家系も遺伝する病気に先祖代々割とかかっています。
今年私自身も検査しようと思っていたのですがコロナが収まってからにしようと思っています。
親から前々から受けなさいと言われていたのに後回しにしていた私が悪いのですが…
収まったら検査しようと思います。
ただ病は気からとも言いますがやっぱり発症するかしないかに普段の生活や精神状態も影響するのではないかなと思っています。
その50%の確率も日々どう生きるかによって多少は変動するのではないでしょうか?
あと検査できるのであれば検査した方がいいと思います。
もしかしたら医学が進歩して何か対策できるようになるかもしれないですよ!
ゆーくん(*^^*)
私もコロナが落ち着いたら検査しようと思ってました。県で検査できる病院がコロナで大変そうなので‥。
この病気の事を聞くまで教えてもらえなかったというのもひっかかってるのかもしれません。きっと知ってしまったら悩んでしまうからという優しさだったのかもしれませんが‥。
ご主人には遺伝の事いつお話ししましたか?もしよろしければ教えていただきたいです。
そうですね、今は治療法がなくても医学の発展を祈るばかりです。
退会ユーザー
やっぱりコロナに影響されますよね。
ただ先延ばしにしても良くないかなと思っているので来年は絶対受けます。
私の場合は法事の時に親戚の叔母さんから教えてもらったので夫も同席していました。
ゆーくん(*^^*)
そうだったんですね。私は一昨日知ったばかりでまだ心の整理どころか病気の知識がなさすぎて今色々調べている最中です。
私も遺伝のカウンセラーの方からお話を聞こうと思います。
ありがとうございました!