
お年玉についてです!3ヶ月の娘がいますが、何かと出費が多くて生活がカ…
お年玉についてです!
3ヶ月の娘がいますが、何かと出費が多くて生活がカツカツというわけでないのですが、大きな出費は避けたいです😥
私の家では高校生でバイトをし始めたときから大人としてカウントされお年玉は貰わなくなり、あげる方になりました。親戚の子供たちはだいたい3000円ぐらい5人、いとこには5000円3人、合計で3万くらいあげてましたが、0才児は500円と謎のルールがあります😥
今までは自分の生活だけで、貯金もぼちぼちできればいいやーと軽く考えていたものの、子供ができて産まれてからはきっちりしたくて、娘が貰ったとしても4000円にしかならないし、それだと損してる気分にしかならなくて、憂鬱になってきてしまいました😭
なんか新年のお祝いなのにお金のことばかり考えてしまって心が狭いんでしょうか、、、?
皆さんお年玉ってどんなふうにしてますか?
- あやね(1歳3ヶ月, 3歳0ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

あーか
うちは兄弟間で話し合っていて、未就園児は小さい本やお菓子など現物支給。
園児→1000円
低学年→2000円
中学年→3000円
高学年→4000円
中学生→5000円
高校生→1万
ってしてます( ´ω` )/
うちも貰うより、あげる方が額が大きくなりますが、それは自分もやってきてもらった事だし、子供にそういう文化も楽しませてあげたいのでやってます!
うちも大きな出費は避けたいので、お正月を見越して少し前から少しずつお年玉用に積み立ててやってます!

うそよ(疲れが取れない)
これ言うと反感を買うんですが、自分の家は子ども2人で相手は1人の時、なるべく差が出ないように気を使うのが当たり前でした。
(例えば子ども2人×1000円で2000円を貰う場合、相手の子に2000円を渡すか1000円と手土産1000円分渡す)
年一のことだし、子どもで金額が決まっているならその通りに渡しますがモヤモヤします😅
うちは子ども2人、義兄の家は子ども4人ですが額が同じになるように渡してくれます。
私の妹家族は子ども1人なので2000円渡す予定です☺️
-
あやね
コメントありがとうございます😌
お互い思い合って、皆円満に不満がないようにできるなんてすごく素敵なご家族で感動しました!
私も思い切って、話してみたいと思います!
ありがとうございました🙏😍- 12月29日

Kako
うちの母がよく正月になると、文句を言っていました、彼女は義実家も実の妹もあまり好きではなく、私たちがお年玉をもらうと中身をチェックしてそのお金の分そのままいとこなどにあげていました、子どもながらにもらってはいけないものをもらっているんだと思っていました…。
少ないと文句を言うし、多いと文句を言うし、中学生からは祖父母以外の人からのお年玉は断っていました。まぁ祖父母や父親経由でくるんですが…
お年玉は子どものためですから、もしモヤッとするなら実母や兄弟などと話し合って決めてはどうでしょうか
-
あやね
コメントありがとうございます😌
子供にそんな思いはさせたくないのできちんと話し合ったほうが円満にすみそうですよね😅
思い切って話してみます。ありがとうございました🙏- 12月29日

退会ユーザー
親戚の子になんてあげたことないです(笑)
私の親はあげてますけど!
姉の子供には毎年あげてるし貰ってますが、お互い同じ出費になるようにあげてます🎉
あやね
なるほど!詳しくありがとうございます!
子供がお年玉をもらったとき、嬉しそうで可愛いですもんね😂
あまり損得考えずに、来年からは少しずつ積み立てて頑張ってみます😌
ありがとうございました🙏