
生後6ヶ月の赤ちゃんが喃語を話さないことで心配しています。皆さんはいつから喃語を話し始めたか教えてほしいです。
生後もうすぐ6ヶ月になるんですが...
文字で表現が難しいですが...
あぁう〜、へいう〜、あぁいう〜
っとは言うんですが喃語?同じ言葉を続けて
は話しません😢
早い子はもう結構話してますよね。。
皆さんいつぐらいから喃語話してましたか?
喃語が話せないのはコミニュケーション不足
親との絆ができていないと見たので
心配です😭
- ちい(5歳2ヶ月)

mo-yu
それくらいの時期は、あーとかひゃーとか発声くらいしかしない思いますよー!
あとその子によってペースあるしまだ乳児だし心配しなくていいと思います✨✨😅

さき
喃語ってそんなもんじゃないですか?6ヶ月で話す赤ちゃんなんて見たことないですけど。。

ママリ🐤
それが喃語ですよね😊早い子と比べるとこの先疲れますよ〜。ちゃんとお話できてますよ。素晴らしいです😃

退会ユーザー
心配しすぎかと💦
ずっと無表情だったり、泣き声以外の声を聞いたことがないとかだと心配ですが、、
その様子だと順調に育っていると思います💦今出来ることに褒めてあげてください😌

ちぃーこ
保育士しています。
喃語が出始めたんですね!
成長には個人差がありますので気にしてはダメです。
3歳児ぐらいまでは個人差があって当たり前と思ってください。
親が不安な顔をすると子どもに伝わってしまいますので、いつもと変わらず楽しく関わってくださいね!

退会ユーザー
6ヶ月そのくらいでした!!
あまり笑わないし喃語も同じ月齢の子より少ないかな?と思ってましたが個性だと思ってます✨
今じゃ誰よりも早くママパパ言いますよ😆

たまご
喃語ですね😊
初めてだとちょっとした事も心配になってしまいますよね✨
心配される位なのでコミュニケーションできてると思いますよ♪まだまだその子のペースを見守るスタンスで大丈夫かと。
ちなみにうちの子もまだまだ喃語ばかりです😊

ぽんぽこ
子供3人のママです。6ヶ月はそんなもんです(^o^)大丈夫。
私は言葉を早く話してほしいというよりも、言葉の意味や擬音などを知ってもらいたくて、毎日毎日沢山絵本を読んだり、口元をしっかり見せて発音方法を教える時間を作りました。そうすると、3人目は8ヶ月後半から言葉が出始めて、9ヶ月後半の現在は8語ほど言うようになりました。
ただし、同じように育てても一人目は1歳から、二人目は1歳半から話し始めましたので非常に個人差が大きいと感じます。
喃語が続けて話せないことは全く重要ではありません。これから、お母さんが沢山の語りかけをしていくことで自然と習得していきます。
コメント