![ゆうめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
配偶者控除、配偶者特別控除の金額が数年前から変わってます!
年収150万までは配偶者控除が受けられ150万〜201万までは配偶者特別控除が受けられます😊
なので、ゆうめさんの旦那さんは配偶者特別控除が適用されています。
配偶者所得というのは、給与所得控除後の金額のことだと思いますので、117万となっているんだと思います😊
ママリ
配偶者控除、配偶者特別控除の金額が数年前から変わってます!
年収150万までは配偶者控除が受けられ150万〜201万までは配偶者特別控除が受けられます😊
なので、ゆうめさんの旦那さんは配偶者特別控除が適用されています。
配偶者所得というのは、給与所得控除後の金額のことだと思いますので、117万となっているんだと思います😊
「年末調整」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
間違えました💦
配偶者控除は103万円、配偶者特別控除103万円超〜201万円でした😅
ゆうめ
あ、私の手取りの金額ということでしょうか?
夫の税金が安くなるということなんですかね🤔
ママリ
扶養に入っていなくても、妻の年収が配偶者特別控除を受けられる範囲だと、夫の所得から3〜38万円控除できて、税額が少なくなるということです😊
配偶者所得117万円は手取りではないです😅
控除が受けられるか考えるときに、税務署では年収から給与所得控除を引いた所得の金額で考えるので、わざわざその金額が源泉徴収票に記載されてます。
ゆうめ
そうなんですね!
詳しく説明していただきありがとうございます🙇🏽♀️🙇🏽♀️