※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
お金・保険

昨年家を購入し、住宅ローン控除を申請しましたが、不足給付金がない場合もあるのでしょうか。源泉徴収が控除外額0円なら、ないということでしょうか。

昨年家を購入して、住宅ローン控除の申請をしました。夏頃に不足給付金があると聞いていたのですがない場合もあるんでしょうか?令和6年分の源泉徴収には控除外額0円となっているのでないってことですよね?🤔

コメント

さちこん

控除外額が0円なら戻ってくるものないです。
定額減税を給与の所得税と相殺して、残った所得税が確定申告で住宅借入金控除で戻ってきてると思います。
住宅借入金控除は所得税よりオーバーしても差額が還付されるものではないので…。

  • りん

    りん

    ありがとうございます!🙇‍♀️

    • 7月14日
はじめてのママリ🔰

確定申告されたってことですよね?源泉徴収額が0なら引くものないので控除されないですね。住民税かかっていたらそれが減ってるかもしれないです!

  • りん

    りん

    ありがとうございます!🙇‍♀️

    • 7月14日
きら

私は、上の方の回答とちょっと違う考えなので書かせていただきます😊

①確定申告で計算された所得税から
②住宅ローン控除を引き
③それでも引ききれない所得税があればそこから定額減税が引かれる

なので、①-②が0もしくは、マイナス(住宅ローン控除の方が多ければ)、定額減税の恩恵は受けていないことになるので、今年夏の給付金がもらえるのでは?と考えます。
①-②がプラスの場合で定額減税を引いてもなお所得税が残る場合は、定額減税の恩恵が全て受けられている状態になるので、給付金はもらえないと思います。

  • りん

    りん

    ありがとうございます!🙇‍♀️
    難しすぎて全然理解が追いついてないですがもしかしたらあるかも?なんですかね!?🤔
    7月上旬から順次通知がいくとなっていて今も届いてはないのでどうなのかなと思いまして🥺

    • 7月14日
ママリノ

控除外額ゼロなのは
住宅ローン控除を反映していない年末調整だからです。
一概に控除外額ゼロ→給付なしではないので注意です。
確定申告したら変わりますよ 
特に住宅ローン控除初年度の場合は。

①源泉徴収票の源泉徴収額より
住宅ローン控除の額が小さい場合は確定申告の還付金のみで終了。だから損とかそういった話ではないです。

②源泉徴収額より住宅ローン控除額のほうが大きい場合は
定額減税のせいで還付金が少なくなっています。
夏に影響を受けた分だけ給付金があります。

③住民税からも控除がある場合は
反映済みなので気にしなくていいです。

  • りん

    りん

    ありがとうございます!🙇‍♀️
    住宅ローン控除が反映されていない年末調整なんですか😳確定申告はしています!
    ならもしかしたらあるかも?ですかね🤔
    7月上旬から順次通知がいくようなのですが今のところ何も届いていいないのでどうなのかなと思ってました🥹

    • 7月14日
  • ママリノ

    ママリノ

    初年度なので年末調整で住宅ローン控除は申請してないですよね?
    なので年末調整には反映されてないですよね。

    給付があるかどうかは
    書いたように、ある程度自分で判断はできますよ。

    • 7月14日
  • りん

    りん

    年末調整ではしてないです!別で確定申告しました!なるほど、だからなんですね😳

    ありがとうございます!また源泉徴収票確認してみます😊

    • 7月14日
  • ママリノ

    ママリノ

    年収のわりに借り入れが少ないと
    給付はないですよ。
    払う所得税が多いので、確定申告で住宅ローン控除の還付がやりきれてしまうので。

    • 7月14日