
子育て中のママが、家事と子育てのバランスに悩んでいます。1日のタスクをこなしながら子どもとの関わりを大切にしたいけど、イライラしてしまうことが多いようです。手を抜く方法や、穏やかな心を保つコツを知りたいと相談しています。
奇跡的にやること全部終わらせて、夜膝に乗せながら遊んで寝かしつけして...って時間は、息子が可愛くて可愛くてたまりません😳
でも朝や日中はドタバタされてごちゃごちゃ言われ、ほんっと-に煩いとしか思わない。家事と子どもの相手交互にして公園行く時間作って、夕食の時間に間に合わせる。これを終えるまで余裕もって「可愛い~」なんて思えません💧
「ああそう!!公園行きたいならちょっと黙ってて!!」「バタバタするなら公園行かないよ‼」とか言ってる私💧
丁寧な関わりが必要なのは知ってる。でもその時間は細々作ってくしかないし、切り上げないと1日のタスクは終わらない💧
食事、家事、遊び、家事、食事、遊び、家事、食事、このタスクの中に「子どもの相手をしながら」「心や脳の成長を促しながら」という条件が加わることで、超頻繁にモ-ドの切り替えが必要になりません?それがイライラの元なんです。誰かわかってくれませんか😭
こんなんこなしながら1日穏やかな心をキ-プできるママって何者!?
お子さんの性格??育てやすい??ご本人の性格!?親子の相性!?それとも修業したの!?
答えを知ってたらどなたかご教授ください🙏
上手に手を抜くってよく聞くけど、具体的に何??子どもの頃から完璧主義な私は、年単位の時間をかけて練習しなきゃ習得できそうにありません😭
- Jh(9歳)
コメント

さりこ
家事はママがやる事って割り切るんじゃなくて、家事も子どもと一緒にやるというスタンスに変えるのはどうですか?
ママが家事に追われてる間、子どもは暇になっちゃうので駄々こねタイムになったりしますよね💦
一緒にやる事で家事の大変さも分かってくれるし、この時間が生活の中でどんな風に大切なのか一緒に体験すればお子さんも理解してくれると思います✨
イライラしない、なんて育児していく中でゼロにするのはほぼ無理だと思うんです。でも、少なくしていく事はできると思うので…何でも全部抱え込まないでくださいね😌
とりあえず、目指せ家事男子!で我が家は仕込み中です。笑

六花❄️
私は手を抜きまくるプロ=かなりの怠け者なので、サボりまくってますし、なんなら子どもと丁寧な関わりとかしてないです😂
うちはまだ保育園に入れてないので1日中2人を自宅保育中です😄来年4月からは2人とも保育園ですが🙌
私はまずご飯3食作ってないです😂
朝ご飯はトーストとバナナ、ヨーグルトだし、昼夜もお惣菜や冷食、ファストフード食べさせるし、娘はBF乱用してます😂
洗い物は朝から溜めて夜23時頃帰ってきた旦那がご飯食べた後全部洗わせてるし、お風呂も旦那が入った後旦那が洗うし、ゴミ捨ても旦那がまとめて翌朝仕事行くついでに出してもらってます😂
掃除も毎日はしてないです😂
毎日してるのは洗濯と子ども達の公園遊びとドライブ、そのついでに外食もよくしちゃいます😊雨の日でも外出します☂️
家ではお絵かきとか粘土とか、絵本読んだりとかもしますが、最近は息子はブロックに集中してて、それを壊す娘を抑える係と喧嘩の仲裁してます😂
私が疲れたら子ども達にアンパンマン見せて私はゴロゴロしてます🙂
最近は息子に「ママも見たい?1回呪術廻戦(アニメ)にしても良いよ?」とか言われて、私やばい親だなって思いました😂
1日イライラしないかと言われると0ではないですが、心に余裕はあるので1日中子どもは可愛いです😊
-
Jh
コメントありがとうございます😆✨
お二人のお子さんと暮らしながら、穏やかに過ごせているなんて素晴らしいてすね😢💓
子どもが発達障害の上虚弱体質と判明し、完璧主義を拗らせすぎてしまいました💦手を抜くのが怖くなってしまって...
旦那にガンガン家事任せていこうと思いました✨それにやはり、外出ちゃうと気分が開放的になるし、やりたくても家事できないのでいいですね😆
気が散りやすい障害持ってるのでテレビなんかも見せてこなかったのですが、ママがイライラしてる方がダメそうなので解禁しようかな💡
ありがとうございます‼視野が広がりました😊- 12月28日
Jh
コメントありがとうございます😆✨
とても大切なことを思い出した気がします。ありがとうございます😢💓
そういえば、秋頃まではおっしゃるように生活の中で様々なことを一緒にやることができてた気がします。
今子どもの食事療法をやってるんですけど、それを本格的にやりはじめてから忘れていました。時間に追われ過ぎて、別行動を望んでしまってました。こんなに参ってる原因はきっとそこですね💦
本当にありがとうございます✨明日からは家事男子目指して、頼ろうと思います😆