
11ヶ月半の子どもの発達について相談です。成長具合や行動について、他のママさんの経験を聞きたいと思っています。
11ヶ月半はどこまでできるのが一般的ですか🥺?
個人差あると思いますが、ママとかはいつ頃言いますか🥺?
出来ること
・ハイハイ、立つ、座る、歩く
・パチパチ、バイバイ
・ハーイ🙋♀️(名前呼んだり、〇〇する人?と聞いた時)
・宇宙人語でお喋り
困ってること
・なんでも食べる舐める口に入れる
・ご飯を食べない(最初はつかみ食べするが、しばらくすると床に擦り付けてる)
・お茶を口に少し含んでだらーっと吐く
・飽き性?というか集中力がないというか
・なんでも投げる
・机、ヘビーサークル、人の手や足をかじる
・ボーロをあげる時犬みたいに顔から来る時がたまにある
・夜中に何度も起きる
特に心配とかは無く、こういうものかな〜と思いながら育てていますが、実母義母等に色々言われるため、お子さんのお話聞かせてください🥺
- ma(5歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私の子もそんなものでしたよ
逆に書いてあるもので出来なかったのは
歩く、両手離して立つ、バイバイ、お茶は飲む、ボーロは顔から行かないくらいです。

nakigank^^
別に月齢通りだと思うので、勝手に言わせとけばいいと思いますよ。
1歳前にしつけができてたら怖いです。💦
あと息子もしますが、誰にでも手を振るのは周りに興味がある事なので、外でて嫌がるよりかは良いと思ってるし、可愛い〜って言ってくれるので気にしてないです。😊

ママリ
一歳(ともうすぐ1か月)ですけど、お茶は吐き出さないですが、タッチはまだできません。あとは全部同じです!
本当何でも口に入れるの困りますよね。でもこれもまだしょうがないのかな。
集中力はまだ一歳だしそんなもんかと。
同じようなかんじですが、うちの義両親実両親はものすごく褒めてくれますよ😍前よりできること増えたねとか、パチパチするだけで賢い♥かわいい♥とか、だから悩まないのかも😊
夜中だけは寝てほしいですけど🤣

はじめてのママリ🔰
え、娘と全く一緒です😂
-
はじめてのママリ🔰
泣いた時とか機嫌悪い時に、まんまーとかままーってうっすら言います😅
- 12月27日

mizu
うちの子がママ、パパ、とハッキリ認識して言い始めたのは1歳5ヶ月でした😊

みき
うちも三女がそんな感じですよ!最近つかまり立ち失敗したりすると痛いーって言うことは覚えましたが💦
コメント