

erika
私は家事とか一切やらないで休んでなさいって言ってくれたので、なにもしてません。(笑)
夜は隣の部屋に母が寝てましたが、泣き止まないと来てくれて抱っこしてくれてました✩

ここまろん
食事の準備、洗濯物、沐浴から上がるときに上がり湯をかけてもらいました♪

まーちゅん。。
私の場合は、つわりひどくなくて動けたので
あまり手伝ってもらわなかったです。
洗濯物は、結構やってくれましたが、食事は半々ぐらいですね(^-^)
夜間は別室です。
無理しない程度には動き、大変な時や、洗濯物などはお願いしていいと思いますよ( ・̀∀・́ )

さちゃマ
今、里帰りをしてます、1ヶ月までは家事してませんでした
娘の沐浴、入浴もお願いしてました
夜は、寝てくれない時に手伝ってくれましたが別室です
今は、独身時代と同じような手伝いをしています
日曜から新居で親子3人暮らし、、、不安と楽しみです、、

ひーちゃん☺︎
家事は全部やってもらえました!
夜間は別です。
子育てに専念できてありがたかったです(*^_^*)

まーちゅん。。
追記
↑勘違いでした。
産後のことでしたね(^^;;
やはり寝室は別で、たまに母親と寝る時もあり、
日中は、だっこやおんぶ、沐浴後の着替えなどやってくれました!
結構助かりますし、経験者はやっぱり寝かしつけやあやし方など上手で勉強になりました(^-^)
なのでおばあちゃん大好きっ子になりました( ・̀∀・́ )

チーム めだま
義実家でお世話になりましたが、家事全てやって下さいました。「赤ちゃんの事をしっかりやって」と言われてました。

はなはな
一カ月里帰りをしたましたが、
娘の沐浴や洋服の洗濯(手洗い)
は私がしてました。
それ以外の家事や掃除は母親にしてもらいました。
部屋は同室で、隣に母が寝ていたので泣き止まない時は変わりに抱っこしてもらいました。
昼間も抱っこして貰い、その間に、色々用事を済ませました。
産後の体調が良かったのでじっとしていたくなくて、無理せず動いてました^_^

退会ユーザー
産む前は久々の実家帰省ということもあり、食事、洗濯物、掃除はできる範囲でやりました。ほとんど楽な事しかしませんでしたが(笑)
産後も体調がいいときなどに少ししたくらいです!基本的には子どもと寝てました☆
産後は母も一緒に寝てましたが『自分が産んでないと泣き声たいしてしないわぁ!』とあまり起きませんでした(笑)
休んでていいよと言われると思うので素直に甘えていいと思います!自分に無理のないように手伝えばいいし!実家だから適当でも大丈夫です(笑)

たろ。
家事は全て母がやってくれてました!
赤ちゃんの服なども全てです。
あと泣いててご飯食べられないときとか抱っこしてくれたり、私が熱を出した時は夜中同室でおむつ換えてくれました。

美沙子
家事全てやってもらってます>_<ありがたい限りです!!

mummu
今里帰り中です(・ω・)ノ
自分がしている家事の方が少ないのでそっちを書いていきますね!
赤ちゃんと自分とたまに泊まりに来る主人の服や赤ちゃんに使うタオル類は別で自分で洗濯してます。赤ちゃんが愚図ってると、たまに母が干してくれてます(;^_^A
自分たちの寝室は自分で掃除します。主人の敷布団や、皆の掛け布団を干したりするのも自分でやってます。
ちなみに母は1階、私達は2階に寝てます。ヘビースモーカーなので(・ω・)
母が忙しい日はご飯も作ってます。週に2日くらいですが…
沐浴は母がしてくれてます。私は沐浴終わった後にタオルで受け取って乾かしてケアしてあげる係りに徹してます。
私がお風呂に入るときや、疲れ切った時、ご飯を食べる時に赤ちゃんが愚図ってる時は母が変わって抱っこしてくれてます。
猫が3匹いるので、毎朝私が起きてくる前に掃除機をかけてくれてます。かなりしんどいと思いますので2週間で自宅に帰ろうと思ってます(;^_^A
基本は子どもの事に集中させてもらえてますよ\(^o^)/

ももちゃん2015
床上げまでは全て母がやってくれました!とゆうかやるなと言われたので甘えさせてもらいました(^^)
寝る部屋は別ですがあまり泣き止まないときは様子見にきてくれました。
あ、沐浴は父母がいるときは入れたがってたのでお願いしてました(^^)
親には本当に感謝しています。
コメント