

ぴーちゃん
地区にもよりますが、待機児童の多い激戦区ですと一歳児はかなりの競争率になります。
0歳児の四月はスムーズに入れる確率が上がります。
保育園は生まれてからで大丈夫ですよ!

退会ユーザー
初めまして(´◡`๑)
おはようございます♪
9ヶ月の初マタです!
私わ5月末に予定日ですが
育休わ来年の5月までで
保育園わ来年の4月から(11ヶ月)
入れなきゃと思ってます!
まだ来年の募集わしてないので
保育園の情報や資料だけを
もらいに市役所に行ってきました!
産まれる前に
保育園の見学なども行い
決めた方が入りやすいかなと
少しずつ動いてます!
やっぱり4月わ入りやすいとしても
人数などで入れないみたいなので
産まれてから見学行くのも
難しいかなと考えてます!
答えになっていませんが(*≧д≦)

controlbox
保育園探しで痛い目にあっているものです(T_T)
少しでも年度途中入園を考えているのであれば、安定期入ってお出かけできる時に保育園を管轄している役所に行かれることをお勧めします☆「年度途中で保育園入園考えてます〜」って言えば、申請方法や保育園一覧、今なら四月入園の申し込み状況など聞けるかと思います!
私は今年の8月入園を希望してるのに、保活を始めたのが去年の12月で、四月入園はもちろん間に合わず、更に翌年1歳児の四月入園も難関と言われ、今すごい焦っています〜涙
保育園自体の評判は、子供が生まれてからでもママつながりか、直接見学などで聞けますが、入園の選択肢を増やすのは妊娠中かと(T_T) うちの区では、産前前の保育園予約とかもあって、誰か早く言ってよ〜、って世の中を恨めしく思ったりも… 笑
愚痴っぽくなってしまいましたが、一緒に頑張りましょう☆

ザト
待機児童が多いとやること多くても大変ですよね(;´・ω・)
申し込みは12月頃に一斉に行うかと思いますので、小さなお子さん連れで見学に行くのは大変ですし、産まれる前に色々と見ておいた方が良いと思います。
私も待機児童の多い地区だったので、生後すぐ認可無認可それぞれ申し込みをしましたが、0歳では入れず、1歳5ヶ月のときに距離は離れてますが、同じ市内に親戚が作ってくれた認可保育園にようやく入れました。
周りで保育園に入れたママさんは1人しかいなかったので、やはり激戦だったと思います(;´・ω・)

a.a_tan
やっぱり0歳児入園の4月なんですねφ(..)色々調べてみようと思います!ありがとうございました

a.a_tan
私は予定日が9月末で、次の4月入園か、翌年まで延長するか迷ってたんですけど、0歳児の方が比較的入りやすいって会社の人にも言われててφ(..)
私も区役所で一度相談してみようかと思います!ありがとうございました!

a.a_tan
アドバイスありがとうございます!赤ちゃん産むのも大変なのに、保育園問題ですでに頭パンク寸前でしたφ(..)
年度途中に入園できれば一番安心ではあるんですけど、やっぱり考えることは皆さん一緒なんですかね(笑)お互い頑張りましょう!

a.a_tan
妊娠するまで「待機児童、激戦区」はどこか他人事だったんですけど、子供を授かったら他人事じゃ済まなくて、今更頭を抱えてる限りでしたφ(..)
12月頃はたぶん里帰り中だと思うので、申込等はもしかしたら旦那さんにも手伝ってもらうと思いますが、12月までにはある程度申込予定箇所は絞れるようにがんばります!ありがとうございました!

papico(。・ө・。)
私の住んでる地区は認可は10月には役所で来年度の資料が配られ、申し込みが12月頭には終わってしまいます。
そんな地域もあるので、早めに聞いてみるといいと思います。

a.a_tan
そうなんですね!ありがとうございます!近くの保育園が認可なのか認証なのかさえ知らなかった私ですが、近頃気にして歩くようにしてたりします。秋頃にはある程度目星をつけたほうがいいという事ですよね♪頑張って探します
コメント