※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
maruko
住まい

木造2LDKへの引越しを考えていますが、現在の入居者が騒音トラブルで引越しすることが分かりました。周囲の騒音が気になる中で、特に上階の生活音がうるさいようです。音に敏感ではないものの、引越しには慎重になっています。

木造の2LDKに 引越しを考えていますが、第1候補の物件が、現在の入居者が騒音トラブルで引越しされる事が分かりました。
周りがうるさいのに耐えられず引越しされるらしいです😵
木造アパートの1階です。
子供が2人いるので、自分たちがうるさくしないかばかり心配でしたが、周りがうるさくて引越しって、よっぽどですよね?😓
木造の1階に住んだことがなく、盲点でした。
私自身音に敏感な方ではないし、共働きで朝と夜しかいないし、大丈夫なんじゃ?
と舐めてる自分もいるのですが、
引越しって簡単に出来るものではないし、慎重になっています😵
何より、ずっと物件を見ていて、やっと、保育園にも駅にもスーパーにも近くて、間取りも築年数も好みの物件だったので、惜しい気がしてしまって😓💦
不動産の方はあまりはっきりどこの誰のどんな騒音か言ってはくれなかったのですが、聞いた話しをまとめると、住みたい部屋の上の階の生活音(足音やドアの開け閉め)がうるさいようです💦
深夜帯の苦情もあったと言っていました。

コメント

はじめてのママリ🔰

まず木造はくしゃみの音とかも聞こえるレベルで壁が薄いです。後個人的には冬寒いです。
人によって何を騒音と感じるかにもよりますよね💦
上に家族がすんでて子供がいてうるさいとかならこっちも一緒なのて耐えられるけど夜中も早朝も関係なくバタバタ何か物を移動して音がするとかなのかもしれないし😅
赤ちゃんや子供が寝てる時にそれで起こされたらこっちのストレスになりそうです😢

  • maruko

    maruko

    やっぱりそうですよね💦
    やめようと思います💦
    コメントありがとうございます!!

    • 12月28日
ママリ

今木造の1階に住んでます!
2階に子供が居ますが走り回る音、大人の歩く音、何もかも非常に響きます💧
ほんとにストレスのかたまりですよ💧笑
まだ半年しか経ってませんが、入居してすぐからずっと退去考えてます😑いい物件がなくてすぐ出れずここまで来ました😭😭
ほんとにやめた方がいいですよー。。

  • maruko

    maruko


    やっぱりそうですよね💦
    やめようと思います💦
    コメントありがとうございます!!

    • 12月28日