
コメント

ママママリ。
義祖母の家なので、義祖母の分だけで大丈夫だと思います!
手土産ってお世話になりますって意味だと思うので!

ai
お年賀的な手土産ですかね?
それともお世話になります的な手土産ですかね?
お年賀的な手土産だったらうちの両親の場合で参考までになんですが、
県外の祖父母家(父の親)に元旦に、祖父母、伯父家①、伯父家②、うちの家族で集まっていました。
祖父母と伯父家①②も別居だったので、うちの両親は祖父母、伯父①家、伯父②家全てにお土産買って行っていましたよ。
多分これが、祖父母と伯父家が同居してたらそこで一つ、別居の伯父家に1つみたいなかんじで家ごと?と言えばいいのか、そんな感じでお土産渡してました。伯父家①.②からもお年賀で菓子折りもらってました。
もし義祖父、義両親同居ならそこでひとつ、義弟家族にひとつとか?気にするようであればみんなに一つずつあればいいかな?とは思います。
今日はお世話になります的な手土産なら義祖母さんにだけでもいいですかね🤔
-
y♡
お世話になりますとは、ご飯とか色々いただくことにあたってということですか?☺️
あまり深く考えておらず…笑
たしかにお年賀だったらみんなに買うのが無難ですよね💦
細かく説明してくださりありがとうございます😭♡- 12月26日

退会ユーザー
義両親や義弟家族にはよく会いますか?
県外などであまり会わない、とかなら、すべての世帯に買っていくのが無難かと思います。無いよりあったがマシです。笑
それか、皆で食べましょう、と大きめのものを買っていくとか…私ならもう全世帯分かっていきます…笑
買っていかなかったときに向こうが買ってきていてあせったことがあったので。
-
y♡
義両親は車で5分ほどの距離なので、比較的よく会います😊
たしかに向こうだけ買ってきてたら焦りますね、、笑
ありがとうございます♡- 12月26日
y♡
ありがとうございます!
今までそうしてたのですが、ふと、義両親にも買うべきか悩んでしまいました(TT)笑