※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの授乳や成長に不安があり、助言が欲しい。楽になりたい。

おしっこが出ていて
それなりに機嫌良さそうで元気そうで
体重もそこそこ増えていて

それであれば
1日何回何時間間隔で授乳しただの
心配になってミルク何ミリ飲ませてどーのこーのだの
このタイミングでミルク飲ませてどうとか
足りてるのか足りてないのかとか
こんなに寝てて大丈夫なのかとか

気にしなくても大丈夫なのかなぁ。

神経質なのか、真面目なのか
どちらかというとこう!って決めてやりたいタイプで
なので型にはめたくなるというか
1日何時間おきに授乳して、ミルクはこんだけでって
決めたいタイプで
おっぱいちゃんと飲んでるのかな
ていうか出てるのかな
とか考え過ぎてしまってとてつもなく不安になり
泣いたりと。
誰かにその、今、この状態の時どうしたら??って言うのを
助言して(答えが欲しいのでしょうか。)ほしくて不安で
不安で。。
伝わりますか?
楽になりたいです。

産まれて2ヶ月。
毎日そんな不安感ばかりで苦しいです。

コメント

はじめてのママリ

とてもわかります。
生まれてから2ヶ月半くらいまでは混合でやってましたが、母乳どんだけ出てるのかミルクどんだけ足せばいいのか、めっちゃ泣いてるけど足りてなかったのか、毎日不安不安でしんどかったです。

完ミにしたいまは、飲んだ量がいくらかわかるので、だいぶストレスは軽減されましたが、、
いつにもなく喚き散らされる時とか、寝過ぎてる時とか、え?生きてる?て何度も息を確認したりしますよ😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます。

    飲んでる?って聞かれても、
    ちゃんと飲めてるのか、そもそも母乳ちゃんと出てるのかもよく分からなくて💦
    すごい時間経っておっぱいあげてみても、ただ咥えてるだけじゃない?って感じで朝まで6時間とか寝てたり、、
    ミルクこんだけ飲んだからすごい寝てくれるとかもないし、
    こうしたらこうなる!とか無い気がするので、皆さん何でそんなにパターンみたいなのあるのかなって。
    不安な毎日です。
    そんなに飲んでるか不安ならミルクにすれば?って言われます。
    完ミも考えましたが、それはそれで飲まなかったら不安になるだろうし謎に3ヶ月まではおっぱい何とか保とうとか、いざおっぱい無しになったら、、とか考えてしまって
    もう早く母乳だのミルクだの、そういうの終わればいいのに。って。
    また新たな不安は次々生まれるのはわかっていますが、何とかご飯を食べるようになれば間隔がどうとか、そんなのも考えなくて良くなるのになって😣

    • 12月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね💦
    わたしも寝る時の服装とかも心配になりすぎて、不安になったりします💦
    暑すぎて汗かいて風邪ひかないか、寒すぎないかとかもそうですし、悩みは尽きないですよね。。。
    わたしはですが、あえて育児本とかは読まずに、とりあえず不安になったら保健センターに体重測りに行ったりして、順調に増えてればこれでいいんだ!と思えて少し安心できます。
    ちなみに、わたしも授乳のパターンないです!ミルク量増やしても長く寝てくれるとかも特に感じないですし、あげる時間もバラバラだったりします。
    考えすぎずに、と言われても難しいですよね😱

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。

    私も育児本はもともと読んでいなくて、でも産んでからネットとか色々見てたらみんな私こうです!みたいなパターンというか、そう言う感じでやってて本当私は行き当たりばったりというか、、
    母乳ちゃんと飲めてるのかそもそも出てるのか不安になっていきなりミルク飲ませてみたり、グズグズしたりしてるのもあやしてていいのか飲ませたほうが良いのかわからなくてさっきまで大体時間みて飲ませてたのに急にちょっとグズり出しただけで授乳してみたり、、
    やってる事が毎日バラバラ。
    寝て欲しいから夜ミルク飲ませてます!とか言う人もいるけど、全然寝ないし、、とか
    そもそも飲まないからいらないのか哺乳瓶が嫌なのか、考えてしまって、、
    もう本当にこの先も不安で。
    結局普段見てるの自分だから相談してもいつもはどう?って聞かれますが、ちゃんと見てるつもりなのに自信がなくて、、
    ずっとこんな自分から抜け出せないのかずっとこんなんなのかと思うと本当に涙が止まりません。。

    • 12月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    毎日バラバラでいいと思いますよ!赤ちゃんも人間なので、毎日規則正しく同じ時間に起きて寝てミルク飲んでって出来ないと思います!
    確かにママリ見てたらスケジュールきっちりしてる方いますが、赤ちゃんにもよると思いますよ!
    わたしもママリさんもお母さんになってまだ数ヶ月ですし、最初から完璧にできてるひとなんていないとおもいますよ😊
    不安になるなという方が難しいと思いますが、お母さんが元気で体も心も健康でいることが、赤ちゃんの元気と健康につながると思います😊

    • 12月29日
うたな

伝わります☺️
毎日がんばってらっしゃるんですよね!おつかれさまです😌
私も不安で、完母だったのでどれくらい飲んだかわからず、その時はコロナもなかったので毎回スーパーとかである栄養相談に行ってました。
誰かの大丈夫がほしいんですよね〜🥺
今思えば、機嫌良くて適度におしっこしてればあとはテキトーで何とかなるなあと💭
頑張りすぎなくてもよかったなと思います。
これはこれ!と決めてやってたのが私は逆にしんどかったです。日によって子どもの気持ちも違うので、これをすれば今日はよかったのに明日はダメだった、とか続き過ぎて鬱寸前でした。
ただ完母だったので乳腺炎予防のために、どっちの乳をどれくらい飲ませたかはアプリで記録してました💡

5ヶ月くらいまでは辛くても時間が経つのを待つしかないかな…
でも今辛いのをどうにかしたいんですよね😞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます。

    たぶん鬱入ってるかもしれません💦
    親とか一緒に居て、なんかおっぱい欲しいんじゃない?とか言われたりするとそうか!って思えるし、
    授乳しててもいつ終わればいいのかなとか、これ飲んでるのか?とかすごいモヤモヤ不安になりながらやってて、、
    泣いたら泣いたで足りないのかな?って不安で、、
    授乳回数が少ないと1日のトータルが足らないとか、母乳量増やすのに頻回授乳とか言われると、早く授乳しなきゃ!って焦ってでも寝てるし、、
    とかもう情報に振り回されて。
    甘いとは思いますが、本当誰か一緒に見てて欲しいって思ったり、、
    毎日ほぼ子供と2人でこんな日々が続くのも孤独というか、、
    なんかこう、すごくすごく不安で💦
    授乳のリズムやスケジュールみたいにして皆さんやってるみたいですが、
    赤ちゃん毎日違うからこう!って思っても無理で本当行き当たりばったりな授乳や、ミルクの与え方でそういうのが不安?というか、、
    育ってるから大丈夫って言われるんですが、それは分かってて、そこで悩んだり不安を感じてるんではないんですよね😖
    なんかグズグズごめんなさいね🙏

    • 12月27日