
第2子が近づく中、長男が赤ちゃん返りかもしれません。食事の好みが変わったり、べったりすることがあるかもしれません。保育士からは敏感になっている可能性があると言われました。息子のことが心配です。
赤ちゃん返りについてです!
もうすぐ第2子が産まれます。
「兄弟が産まれると赤ちゃん返りする」と聞きますが…
長男は1歳2ヶ月なので、まだお兄ちゃんになる事を理解出来てなるのか不明です…
ただ、出産が近くなり様子がおかしいです。
とにかく私にべったりくっついて離れません。
そして、食事の好き嫌いが激しくなった気がします。保育園では毎日おかわりしてたのに、お米やおかずを食べなくなり、副菜のサラダ等しか食べない事もあるようです。
保育士さんからは、「赤ちゃん産まれる前だから、敏感になってるんでしょうね」と言われました。
体調は良さそうです。機嫌も悪いわけではなく…
コロナの影響で立ち会い出産も、面会も全く禁止なので、私の入院中の息子の事が心配です😭
赤ちゃん返りってどんな事がありましたか?
同じような経験された方いますか?
対処法とか分かりますか?😭
- リリリ(2歳2ヶ月, 4歳2ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

Rin930
長女が生まれる時、長男がそんな感じの赤ちゃん返りをしてました😅
こればっかは落ち着くのを待つしかないです🥺🥺
でも出産までいっぱい座ってでもいいので、抱っこしたりハグしたりしてあげてください😊
そして生まれてからも、上の子優先で行動して、赤ちゃんを構うときにお腹空いたみたいだからおっぱいあげるね等の声かけしたり、オムツ取ってきてなどでお手伝いさせたりしてみてください!
それでうちの子はすぐ赤ちゃん返り落ち着きました👍🏻

。
うちのは2歳ですが赤ちゃん返り中です!
対処法、上の子優先と言いますが
どんだけ上の子優先しても今のところ無意味です🤣
うちの子はただひたすら耐えるのみ…です笑
何でもヤダヤダ、ママママ、あれじゃないこれじゃない!
おっぱい吸いたい!抱っこして!ギューして!
などなど…毎日怒りまくってしまいます😂😂
-
リリリ
ありがとうございます😊
やっぱり、赤ちゃん返りあるんですね😭
下の子のお世話しないわけにはいかないし…難しい時期ですね…😅
母子ともに忍耐力鍛えるしか無さそうですね🤔- 12月25日

ツナマヨ
4歳児ですが赤ちゃん返りっぽいことをしています🤣
37週あたりから
あたしにベッタリだし
おっぱいに執着したり…
しまいには赤ちゃん産まれるの楽しみか聞くと
3人家族のままがいいと言うしまつ😱
喋れるから余計ですが
言葉にはっきり出されると
産後やらなにやら心配です😭
今はとことん甘えさせてます💓
-
リリリ
ありがとうございます😊
私も産休入った頃から、なんか甘えてくるなーって感じが何となくあって…
言葉でコミュニケーションが取れてたら同じようなこと言われてたのかもしれません😭
しっかり甘えさせときます‼︎- 12月25日

はじめてのママリ
産まれてすぐの時は寝かしつけの時が凄かったですね。完ミなので、ミルクをあげていると「赤ちゃん置いて」「赤ちゃんにミルクあげないで」「私も!」と癇癪で😂狂ったように泣き叫んでいました💦
ミルクが欲しいと言われた時は、哺乳瓶に麦茶入れてあげていました。(助産師さんもミルクは虫歯の関係で🙅だけど麦茶ならOKと言っていました)あと、テープのオムツも赤ちゃんのようにつけて欲しいと言っていたので、つけてあげていました。まだ赤ちゃん返りはありますが、落ち着いてきましたよ😄
-
リリリ
ありがとうございます😊
赤ちゃん返りってママを取られる嫉妬みたいな感じですかね?🤔
本人が理解して落ち着いてくれれば良いですが…長い戦いになりそうですね…😭- 12月25日
-
はじめてのママリ
嫉妬ですね😂
ママリでみかけましたが、子どもによっては赤ちゃんを攻撃する場合があるみたいです💦大変ですよね😵- 12月26日
-
リリリ
攻撃…⁈そうなんですか⁈
本人に悪気は無いんでしょうけどね…😅
気をつけときます🙇♀️- 12月26日
リリリ
ありがとうございます😊
今日も相変わらず、嫌々ばっかりでしたがいっぱい抱っこしたら、落ち着いて寝てくれました👶
まだ1歳2ヶ月で言葉の理解は乏しそうですが…しっかり声かけもしていきたいと思います✨