
昼寝がうまくできない悩みです。昼も夜も寝かしつけに時間がかかり、寝ないこともあります。どうしたらうまく寝かしつけのリズムがつくでしょうか。
昼寝を上手くさせられません。
昼寝も夜も添い寝をして、指しゃぶりをしてトントンで寝かせていくのですが、最近昼寝をなかなかしなくて、今日は1時間くらいずっと指しゃぶりをしながら目を瞑り、そしてそのまま泣きながら起きてしまいました。
うまくいけば昼は2時間ほど寝るのですが、うまくいかないとときは、ひたすらトントンしても寝ず、起きてしまいます。午前中も全然寝てないのに、、どうしたらうまくいくのでしょうか。。
少しぐずり出したから布団に連れてったのに。
寝かしつけも時間がかかるし、時間がかかったのに寝ないこともあるし、本当毎日疲れます。
それで夕方おんぶしながら夕飯を作ってる時に寝たりするんです。
そして20時にはなかなか寝ず、寝かしつけに1時間くらいかかります。
何が悪いのでしょうか?どうしたらうまく寝かしつけのリズムがつくのでしょうか。。
- ちー

退会ユーザー
その頃は体力がついてくるので
体力を発散させないと寝付くの時間
かかりました!
むしろ7時に起きて若干ぐずるものの
19時まで寝ないってこともしょっちゅうでした😂
1歳すぎたら毎日外で歩かせて
体力消耗させるとまたお昼寝してくれる
ようになりましたよ🤗
まだうまく歩けなかったら
ベビーカーや抱っこでもいいので
外で日光に当てたり、外気浴すると
少しは変わってくるかな?と。
コメント