※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

子育てが修行のようで、孤独で疲れている女性がいます。幼稚園の息子は慎重派で人見知りが激しく、幼稚園の降園後も一緒に遊ぶことが大変。ママ友もおらず、孤立感を感じています。どうしたらいいでしょうか。

もう子育てが修行、地獄にしか思えません。
表現悪くてすみませんが批判はご遠慮ください。

もうすぐ4歳の息子がいるんですが、1歳の頃からずっと極端な慎重派、人見知り場所見知りが激しい。

支援センターも入ろうとしなかったり入ってもちょっと近くに知らない子が来たら帰ろうとわめく。
公園でも先客がいたらUターン、後から来たら退場。なのでもちろん、ママ友などできるわけなく(転勤してきたので知り合いゼロ)。

遊ぶお友達がいないのでずっと私が走り回ったり一緒に遊具したり。公園で遊具してる子を見守るだけ、のママさんが本当に羨ましかったです。

こんな調子でずーーーっと3歳過ぎまで孤独にやってきました。

で、今年の6月から念願の幼稚園に入園。
まあまあ慣れたきたけど未だにイヤイヤ言ったり泣いたりしますが、日々彼なりに頑張っていると思います。

が、降園時間が13:30と早い…

わかっていた事ですが、この園以外で通える範囲の園は2年保育のため仕方ありませんでした。
園庭開放もなしの園です。年中さん達はとなりの公園で遊んでから帰宅している様なんですが、行く?と聞いても「滑り台デカいから行かない」と。

なので、帰宅してもまだ14時になっていない。毎日ママ見てママ遊ぼう、ママこっち向いての嵐。
外に行っても、ブランコに一人で乗れないので未だにおひざ。2人で追いかけっこやかくれんぼ。全て相手にならないといけません。

もうさすがに疲れてきました。

幼稚園のママさん達も結構お話しますが、ご時世的に群れる人々ではなく直帰されてる雰囲気です。子供同士が仲良かったら自然と遊ぶ流れになるんでしょうが、仲良い雰囲気のお友達もいないためママ同士でバイバイして終わりです。

どうしたらいいですか。つらくて、疲れて頭が狂いそうです。批判要りません。

ちなみに、あまりに社交性がなく発達検査もしましたが
全く問題なく。ただの極端な慎重派、とのことです。

コメント

モグ

お疲れ様です💦
アドバイスにならないかもしれませんが、例えば習い事などに通わせるのはいかがですか?
もしかしたら子供自身自信がつくかもしれないし✨

  • モグ

    モグ

    習うこと自体も難しいですかね?

    • 12月25日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    いえいえ、自信がつくと思って習い事検討しています。

    ですが一人でブランコできないレベルの運痴&ビビりなもので…何を習わすか、頭をずっと悩ませ決めきれずにいます😓💦

    • 12月25日
  • モグ

    モグ

    個人レッスンのピアノとかはどうでしょうか?
    ママと一緒、先生一人だったら少しずつ慣れていくかなぁと!
    自信が持てれば幼稚園の音楽の時間なども少しずつ楽しく参加できるかと✨
    あと、ママもこの時間は習い事!などと予定がはっきりしていたほうが少し楽かなぁなんて思いました😊✨

    • 12月26日
  • ままり

    ままり

    ピアノいいですね✨確かに音楽が好きなので楽しく通えそうです。
    男の子の運痴だとこれから苦労しそうで、水泳とか習わせたい気持ちもあるんですがちょっとハードル高いですかね😭

    • 12月26日
ドーナツ

すごく分かります!

上の子が本当にそんな感じで
人見知り場見知りがあります

公園も人が居たら引き返す
後から誰か来たら即帰る

それでも人に慣れさせないと!と思って
公民館とかでやる親子教室の見学にも行きましたが
泣きわめいて中にも入れず
スーパーでおばちゃんとかに声かけられたら
泣き出すか私の後ろに隠れるか…
本当に困ってました

発達相談のときに
市でやってる親子教室を紹介されて
通い出してからは
少しずつ人に興味を示し初め
今は泣くことはなくなりましたが
それでもまだまだ人見知りです😂

同じ年頃の子と
子供ルームでは遊べるようになってきたので
少しは変わってきたかな?と思ってますが
来年から1号認定での園生活が始まるので
どうなるか不安の方が大きいです😣

全くアドバイスじゃなく
すみません💦

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    全く同じ感じですね〜💦
    息子には申し訳ないですが人見知りやらされたらめちゃくちゃイライラしませんか?笑

    園はある程度回数こなしたら慣れてきましたが、行きたくなった!と言うよりは慣れて諦めて我慢している感じです😂
    ぱぐさんのお子さんは運動はいかがですか?元気な子だったら、遊具や運動楽しい!→一緒にやれて楽しい!に移行するのが早そうな気がします。
    お互いがんばりましょうね💦

    • 12月25日
  • ドーナツ

    ドーナツ


    最初はイラッとくることもあったんですけど
    最近は話しかけてくれた
    おばちゃん達に
    申し訳ない気持ちになります😂
    あらぁ💦ごめんねぇ!💦
    って大体 謝られるので😅

    公園の遊具で遊ぶのは好きなので
    そこは楽しめそうですが
    ちょっと
    どんくさい感じはありますね😞笑

    • 12月25日
はじめてのママリ🔰

園の延長保育はないですか?
あったら利用してみるのも手かな?と思いました!
あとバス通園にすると
遅バスになれたら帰ってくるのが遅くなりますよ^_^

お子さんは仲良しのお友達はできましたか?
その子と公園で遊ぶのは難しいでしょうか?

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!延長保育はあるんですが仕事をしているママさん優先なので枠がすぐ埋まります。
    あと、田舎なのでバス自体がない園でして💦

    仲良しのお友達はできている話は聞かないですね。先生いわく、その場にいる子となんとなーく一緒にいる感じ、らしいです。

    一方的に好きなお友達はいますが新生児妹ちゃんがいるのと、降園時ずっと泣いてらっしゃるのでなかなか誘えない雰囲気です😂ずっとタイミング見計らってます笑

    公園も誘いたいのですが
    滑り台やブランコもしないのでもうなんか誘えないんですよね…誘っておいて、なにもしない!帰る!になりそうで。

    • 12月25日