※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

息子の言葉の発達に悩み、育児のストレスも重なり、保育園に預けることを考えています。

ちょっとネガティブになってます、、、

息子のことでネガティブになってます。
きっかけは旦那が同僚から
「え、息子くんまだ言葉話さないの?」と言われたことです。

確かに息子は遅いと思います…
喃語や宇宙語は言ってます
今は「あっち」にハマってます
ですが意味は合ってません
親のことは「父ちゃん、母ちゃん」で教えています
前は同じように言葉を真似ることがありましたが、
結構天邪鬼な性格の息子は褒めれば褒めるほど、やめます
拍手やバイバイも出来ていたのに、辞めちゃいました
指差しも嫌がります

前よりも遊び方は発展してきたなと思いますが、、

最近は顔を叩いてきます
嫌なことがあると顔を引っ掻きます

嫌になってきました、息子との時間が。
生理と風邪も重なり。
外も寒いから出掛けられない。
スーパーは走り回るからおろせない
カート乗るのは嫌がるから、抱っこ紐。
だけどスーパーはコロナが怖い。
もう息苦しくなってきました。
保育園に預けたら楽になりますかね。
コロナもあるから預けるのも怖い。

3歳までは家で育てる、そう決めてたのに。
もう無理かも。

コメント

ママリ

我が子しか育てていないので他は分かりませんが、我が家で言うとむしろ1歳4ヶ月で言葉話すなんて早くてビックリします😳(笑)

あんどれ

うちの子はその頃喃語しか話しませんでした💦
1歳5ヶ月から保育園に通ってますが、ここ最近ようやく言葉が話せるようになりましたし、言葉も急に増えてきました😊
まだまだ焦らなくて大丈夫ですよ✨

はじめてのママリ🔰

私は言葉は遅い方がいいと思ってました!男の子ですよね、右脳が発達してるから将来は理系くんなのかもしれないですね! 女の子は脳の構造上言葉が上手い子が多いですね! 発達で心配されてて水をさすようならごめんなさい。(^_^;) バイバイや指差しは途中からやらなくなりますよね。それは普通だと思います。

叩いてくるのはムカつきますね、注意し続けても3歳頃までなかなか分からないですかね、、毎日一歳の宇宙人と過ごすのは疲れて当然ですね。保育園いれてもいいと思います!先生に相談したり先生と一緒に子育てできます。9-15時とかできますし、15時からでも結構子供との時間ありますよ👌

すくすくママ

うちもまだ言葉話しません💦
「まんまんまんまんまーん!!」と後追いして泣きますが、ママと言ってくれたことはないです。

今はまだ言葉を頭にため込んでいるのだと思っています。今のうちにたくさん話かけてあげたら、いつか爆発してたくさん話し始めると思っています。なのであまり焦っていないです。
周りの同じくらいの子も、まだ言葉はっきり言っていないような…🤔
いつかペラペラ話すようになるのだから、今の喃語の時期かわいいからたくさん動画に撮っておこうと思っています。

うちは眠いときに、頭突きしまくりますし、バシバシ叩かれます。
痛いです😅
でも、かわいいです。

寒いし、コロナだし…って色々考えちゃいますが、日のあたる時間に少しでも散歩行くだけでも気分転換になると思います。

桜桃🍒

最近ようやく話せるようになってきましたけど、1歳4ヶ月なんて、喃語、宇宙語ばっかりでしたよ💦

顔を叩いたり引っ掻いたりは、保育士の方に一才児クラスは特に多いと聞きました😅

言葉が話せないので手が出てしまう子は多いそうです💦

因みに私は家庭保育に限界を感じて、2歳から幼稚園入れますよ😂オムツも幼稚園で外してもらう気満々で、何もしてません‼️笑

お母さんも息抜き必要ですから〜😄

M

わー!会話になってる!とか
子供の言ったことが理解できるようになってきたのも
急激に話しはじめたのも2歳過ぎだったと思いますよ😊

うちの子も気に食わないと噛む癖が
2歳半くらいまで続きましたよ!
ずっとしつこくだめって教え続けてやっとやめてくれました!

しー

うちの娘は1歳4ヶ月のころなんて、言葉はなにも話さなかったですよ😱
結局単語が出始めたのも2歳過ぎてからでした!言葉もどんどん増え、最近になってようやく会話が成り立つようになりましたよ👌
保育士さんも病院の先生も言葉はほんとうに個人差!たくさん話しかけてあげてくださいとだけ言われました❗

ちなみに話せないときは娘にバシバシ叩かれたりしましたが、言葉がわかるようになってきて叩かれなくなりました❗

気晴らしにお出かけはできませんが、イライラしちゃったりしたら家の回りにお散歩にでてます😂

deleted user

まだ1歳4か月ですよね?
言葉をたくさん話さなくても心配ないと思います。
うちの次男は2歳過ぎてから言葉の数が増えましたよ。
未だに、二語文は言ったような?言ってないようなレベルです😅

エリー

うちの息子が1歳半なんてなにも話せなかったですよ?
唯一、ご飯食べておいしい、くらいかな?
ちゃんと言葉が出てきたのは3歳すぎてからすぐです。3歳の誕生日すぎたらもう、ぶわぁぁあって喋り出しましたねw
今、姪が1歳8ヶ月ですけど
まんま→ママ
ぱんま→アンパンマン
わんわ→ワンワン、犬
くらい喋ってました。でも親じゃない私には全部同じ言葉に聴こえて違いはわかりませんでした😂w
コロナあるからママが抱え込んじゃいますよねー
1歳4ヶ月なんて宇宙語ですよ、気にしないでください。あっち。と喋るだけすごいと思いますよ。

はじめてのママリ


お返事が遅くなりすみません。そして、ありがとうございました(^^)
息子への心配が少し減りました。もう少し余裕を持って子育てをしていこうと思います。