※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初マタ
家族・旦那

旦那さんが育児や家事にあまり協力していないことに悩んでいます。4月から仕事復帰するため、協力を求めていますが、急にできるか不安です。皆さんの家庭はどうでしょうか。

旦那さんについて


うちは、今私が育休中のため
だいたいの、子育て家事は私がやっています。

息子が夜中まだ起きるので
朝は布団からじゃあね〜!と私も手を振り
息子が起きるギリギリまで寝る。

(朝早い旦那朝ごはんいらないお弁当いらない)と言われる
ため、他のままに比べたら
とても楽な方だと思います。

なのでこっちも楽させてもらってる分
休みの日でさえ
今まで旦那は夜中息子が起きてても
起きたことないしもちろんミルクあげたことも無い。

日中もおむつとミルクは
手で数えるくらいしか変えたことない。

家事もほぼ私、 ごみ捨ても
息子が寝てる間にマッハで私が行く

とにかく仕事以外は全て私がこなしてきました。
(昭和のママからしたら当たり前)

旦那がいてもほとんどお風呂は私が入れたり
ココ最近は入れてもらうように
頼んで入れてもらってる!


でも4月から私自身も仕事復帰し
保育士のため忙しいし、
早番遅番もあり、家事も育児も協力してもらわないと
私多分倒れる!と
伝えてあり、今全くやってないけど
急にできる?と聞くとやらなきゃいけなくなれば
やるでしょとのことで💦
心配です(ToT)

皆さんのご家庭はどんな感じでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしも旦那が仕事の日はすべて自分です💦
旦那はわたしが家でのんびりしているとでも思ってるのか全て任せてきます…
飲んだお酒の缶もそのまま、つまみも食い散らかして寝て次の日片付けないまま仕事に行きます💦
休日もお世話はほぼわたしです、言ったらやってくれるって感じです!でも自分でやった方が失敗はないし早いからまあいいかって感じです😅
でもそんな感じでやらせなかったらオムツ交換もポイントを抑えれておらず、漏れたり、やっぱりやらせないとダメだなと思いました😢
うちの旦那で考えると赤ちゃんと大人の体の違いなど全くわかってないので怖いし、急にできるとは思えないです💦

  • 初マタ

    初マタ

    ありがとうございます!
    お子さん2ヶ月なのに
    家でのんびり出来るわけないのに😢❗️
    ママさんよく頑張ってますね☺️

    やっぱりそうですよね!
    少しずつせめて、子どものことはやってもらえたらと思います😭👏

    • 12月25日
  • 初マタ

    初マタ

    そして飲んだ缶わかりすぎます!
    うちもペットボトル!
    台所に置かれてて
    ここまで置いたなら捨てろよ!って想います( 笑 )

    • 12月25日
PON

うちは去年まで専業主婦でしたが、家事育児なんでもやらせてきました(^^)専業主婦でもそこに給料発生しないだけで、仕事量と責任の重さは男以上ですからね。家事は元々同棲のときからお互い分担してましたが、育児に関しては生後2ヶ月くらいのときに「2人の子供だから一緒に子育てしたい。大変な時は助けてほしい。」と伝えました!

4月から復帰とのことですが「やらなきゃいけなくなればやる」は信用できませんね。たぶん後回しにできる家事は全て後回しにされ、結局は質問主さんが全てやる、、、という日々になりそうな気がします。旦那さんがすごく綺麗好きで汚れるのが我慢ならない人なら話は別ですが!(うちの旦那がそうなので笑)

今からでも家事分担決めて、旦那さんに家事育児に介入してもらいましょう!

はじめてのママリ🔰

元々復職予定だったので、育休中から分担してました。
というか、旦那が仕事の時間は私も家事育児が仕事、旦那が家にいる時間は平等という考え方でした。そうじゃないと復帰してから余計大変になるので😂

ちびすけ

うちはほとんど何もしてくれません💦上の子が何でもママがいい!の時期なので、家にいる時くらい下の子の面倒率先して見てほしいですが…何するにも、言わないとやらないし、何でもかんでもお腹空いたんじゃない?って済ませようとするし…私が下の子のことやろうとすると上の子が駄目ー!!ってなるし(機嫌良い時は良いですが)。
主人が休みの日の方が私は疲れます😅前はもう少しやってくれていた時期あった気がするんだけどなー…

復帰してから動いてくれるご主人であれば良いですが、やっぱり今から慣らしておいた方が良いと思います!!

わんわんサポーター🐶

やらなきゃいけなくなればやるでしょって何様(失礼)
うちもそんな感じです。全くしないです。
最近やっとゴミ捨てだけは行くようになりました。(捨てに行くだけ集めない)
私自身、1人目の復帰のとき、行きはじめて1週間で高熱で寝込みました。
最初からやらせておかなかったのがいけないんですかね😢
家にいるだけでイライラします💧
年末年始辛すぎです。
なんか愚痴になってしまいました😞

すみっコでくらしたい

旦那の仕事の日は娘が寝てから帰ってくるので
寝起きにオムツ替えるくらいしかしてませんが
それすらも生まれてすぐは全くでした。
特に兄弟もいないし親戚も遠かったから小さいこと触れ合う機会がなかったみたいで
わが子相手に怖々してましたが
「今から頑張っとかな忘れられるで」
と言い続け
旦那の休みの日はほとんど旦那に任せてます。
旦那の休みに私がやってる育児は離乳食とお風呂上がりのケアくらいかなぁ?
遊んだりオムツ替えたりお風呂入れたりたまにご飯も食べさせてたり
大人のご飯も休みの日は気が向いたらブランチで作ってくれたりします。

じゃないと例えば入院とかして私が面倒見られなくなったとき
子供は死活問題です。
ご飯の量、誤飲などの危機予測ですら普段してない人にいきなりさせるのは無理です。
未だに旦那に任せてると紙食べてることありますから。

男のやる時はやるはあまりあてにしない方がいいです。
お願いというより休みの日くらい子供の相手して当たり前と思って旦那さんに任せて家事したりしてもいいと思います!