
一歳半の子供がミルクから牛乳に変えるタイミングについて悩んでいます。牛乳を飲む時は哺乳瓶を使用し、1日2回から1回に減らしています。下の子が生まれる2月までに慣れさせたいと考えています。
一歳半でミルク離れさした方がいいですか?
タイミングがわらなくてどのタイミングで牛乳に変えようか迷ってます
まだコップを振り回してしまうので哺乳瓶でミルクの時はあげてます。マグも振り回します
あげるのは多くて1日2回で少なくて一回です朝一か寝る前
2月に下の子が生まれるのでどうしようか迷ってます。
皆さんはどのタイミングで変えて慣れさしましか?
スムーズにできたら行きたいのですが悩んでます
- えり(4歳2ヶ月, 5歳6ヶ月)

ここ
うちは1歳で辞めました!
3回食になってから寝る前のみで、そのミルクで寝かしつけている感じでした😥
虫歯も心配だったので、心を鬼にしてミルク無しで寝かしつけして3日くらいで慣れました!
変わりに寝る前にマグで温めた麦茶や白湯をあげてましたよー!
今のところ牛乳やフォロミなどは与えていません😅
牛乳が苦手のようなので、食事の中に乳製品をとれるようにしています😅

かんづめ🔰
一歳になったらフォローアップミルクにして、半年くらいで牛乳にしました。
マグや、ふたつきのこぼれないコップとかに与えていました
よくふりまわしたり、プーと楽しさからか吐き出したので、ごく少量で。
気が付いたらゴクゴク細目のコップでのみはじめたので、
本人が飲みたい気分まで待つのもてかもしれません。いまは冬だし、水分はお味噌汁とかでもとれますし
コメント