
コメント

はじめてのママリ🔰
自治体によって異なるかもしれませんが来年の4月入園の際は前年度の税額(2019年分の所得)になるので育休前になると思います😂
ややこしいですが2019年の所得に対する税を2020年に払うことになるので所得自体は2019年分になるみたいです😂

ママリー
1~8月の保育料は前々年の年収、9月~12月は前年の年収になるので、来年4月から8月までは2019年の収入で算出されます。なのではじめてのママリ🔰さんの収入も含まれるかと思います。
9月からは育休中の収入なのでご主人の収入のみになります。
-
ママリー
あっすみません、4月~8月が前々年で、9月~3月が前年でした💦
- 12月24日

らら
2021年4月〜8月の保育料は2019年の収入に対する市民税から算出
2021年9月〜2022年8月の保育料は2020年の収入に対する市民税から算出
です😊
そのため、主さんの場合だと2021年9月からの保育料の方が育休で所得0の時の保育料になるので安くなるのはそこからになると思います💡

はじめてのママリ🔰
お礼が遅くなり申し訳ありません。
早々に分かりやすくご説明いただきましてありがとうございました‼️
納得致しました😌
どうもありがとうございました😊
はじめてのママリ🔰
補足で9月からは今年度分で再計算されるので保育料が少し安くなるかもしれません😄