
息子が11ヶ月でまだ一人立ちできないことに心配しています。練習が必要かどうか気になるようです。
もうすぐ11ヶ月になる息子がいます。
8ヶ月の最後らへんにつかまり立ちを初めてして、もう2ヶ月たつのに、一人立ちできません(;_;)
つかまり立ちで、片手を離して立つ、つたい歩き、手はつかまらず、壁にねんかかりながら立つはできます。
あと、プーさんのウォーカーを使って歩くこともできますが、一人立っちする気配がありません😿
息子より月齢の低い赤ちゃんでも、もう一人立っちしてるのにうちの子は遅いなーと心配です😥
なにか練習とかさせたほうが良いでしょうか?
- api(7歳, 9歳)

ちょこむ
うちの子最近1人で立っちできるようになったくらいです(^◇^;)
まだたま〜にしかしません。
個人差あると思うので、焦らなくていいと思います(>_<)

みぃ
個人差があるので心配しなくても大丈夫だと思いますよ(*^^*)
職場の体育の先生に、最近の子は早くから立つから腕の力が無くて困る。ハイハイを沢山させた方がいいのになぁ。とボヤいてた事がありました!なので、今は焦らず腕の力をつけてあげてください(*^^*)

*sonia*
うちもまだしませんよ!
出来ることも全く同じで、自力で立つことはしません( ̄▽ ̄;)
ウォーカーも支援センターでやらせてみたのですが、寄っ掛かった力で勝手に進んでしまって嫌いみたいです💦
私も周りと比べて焦っていましたが、最近はずっと立たない人間はいないし、と、気楽に考えています♡
あと、立って歩けるようになるとハイハイをあまりしなくなるので、足腰強化のためにも今のうちにたくさんハイハイさせることを心がけてます☺
ハイハイいっぱいすると将来腰痛予防になるそうですよ♡
立って歩くようになると、むしろ立たないあの頃の方が楽だった~とか思うかも(笑)
今のヨロヨロ可愛い姿を一緒に楽しみましょう(・∀・)

わたり
うちも8ヶ月でつかまり立ちしてから、伝い歩きまではすんなりできるようになったのに、1才2ヶ月の現在に至るまでひとり立ちできないままです!
うちは成長曲線の下ぎりぎりを行くくらい体が小さいので、そのせいかなーと思ってあまり気にしてませんでした。
甥っ子も1才6ヶ月まで歩かなかった、と聞いたので、のんびり屋の家系なのかなーと思ってました(*´∀`)
1才なったばかりの頃に私も少し焦って、脇に手を当てて支えてから手を離すなどして練習しようとしてましたが、不安定さを怖がって逆につかまり立ちから手を離せなくなってしまう子もいるとどこかで読んで以来、積極的な練習もやめてしまいました。
このままずっと立てない歩けない、ってことはないと思うので、本人がやる気になるまでうちは見守る方針です!(*´∀`)

退会ユーザー
つかまり立ち、伝い歩き、ウォーカーで歩くのは10ヶ月頃から始めました!
でも一人立っちは1歳3ヶ月でしたよ☆
その数日後に歩き始めました☆
我が家は特に練習してもさせず、自分でやる気になるまで見守っていました!
1歳5ヶ月頃には他の子と変わらないぐらい歩けるようになっていたし、1才半検診のときには保健師さんやお医者さんから「足速いね〜!ママ大変だわ!笑」と言われるぐらい走り回れるようになってましたよ(*^_^*)
まだ見守ってあげてもいいと思います♪

ああ
まったく同じです!
でも気にしてませんでした(>_<)
遅いですかー??
わたしはちょうどいいわと呑気に思ってます(>_<)
きっと大丈夫ですよー(^ ^)
いまは一人タッチできなくても、他のことが先に成長する時期なのかも(^ ^)

api
みなさん回答有難うございます!!♥
一括返信となって申し訳ありません(;_;)
まだできなくても大丈夫なのてすね。安心しました😊
息子が立ちたくなるまで見守りたいと思います♥
コメント