※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
HFMM#
子育て・グッズ

3歳半の息子が抱っこマンで、抱っこがキツイ。コンパクトな抱っこ紐を探しています。ヒップシートは持っているが、持ち運びが難しい。良い商品を教えてください。

3歳半の息子がいます。
未だに抱っこマンで、外出したときも半分以上は抱っこです。体重は軽い方で14キロくらいなのですが、長時間の抱っこはキツくなってきました…

そこで、もう一つ抱っこ紐?みたいなのを買おうと思っています。

ヒップシートは持っているのですがかさばるし持ち運べないので、コンパクトなやつがいいです😭
どなたか良いのがあったら教えてください!

コメント

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

年齢的にヒップシートが1番楽かなとは思いますが、コンパクトなものをお探しならモンベルがかさばらずコスパもいいです👍

あいう

ゲームしながら歩くとかで歩かせてはどうですか?

  • あいう

    あいう

    あっ、うちは、赤探しゲームとか看板のひらがなを交代で読むとか白い線を踏まないようにあるく…とかでなんとか歩かせています

    • 12月24日
ままり

それはもう…
歩かせた方がいいですよ😂
自立のために。

deleted user

私も歩かせた方が絶対にいいと思います。
そのくらいのお子さんで自分で歩かないなら、
抱っこしてもらえたり、ベビーカーでの移動が簡単、便利、と思っているらしいですよ。
ベネッセの本にも書いてありました。

今後もずっと抱っこ!抱っこ!になりますよ。

義姉の姪っこが、
小2になってもベビーカー、
小4でも家の二階に行くのに抱っこ抱っこ、
で義姉はかわいさあまりに抱っこしたりとかで、
小学生になってもデパートとか買い物行くにもベビーカー持っていっていたのが、信じられない感じでした。

体力つけさせて歩かせた方がいいですよ。
疲れた、と言ったら少し休んで、また歩かれたらいいと思います。

deleted user

抱っこひもで抱っこできる月齢と体重超えてるかなと思います💦
おんぶだったらエルゴとか20kgまでできるのあったと思いますが…
ダッコルトってやつが48ヶ月18kgまで使えたと思いますが、抱っこの補助みたいな感じのやつで抱っこひもみたいにがっちりホールドされる感じのではないです!

deleted user

抱っこを続けると4歳になっても5歳になっても抱っこになりますよ。
泣かれたら抱っこした方が早いし楽だけど、これからどんどん重くなっていくので抱っこできなくなっていきます。

歩くのが当たり前になってる子はそこそこ疲れてもちゃんと最後まで歩き切るようになります。
まだまだスキンシップが必要なので抱っこが必要な時もありますが、基本は歩くように促していく年齢になっていると思います。

HFMM#

皆さまコメントありがとうございます😭

息子は多動気味で、ついこの間も車に轢かれそうになったり、今朝は保育園に行く途中で自転車にひかれそうになったりしていたため(手を繋ぐ約束はしてますが、パッと離して走っていってしまったため)抱っこと言われたら抱っこがいいのかなと勝手に思っていました💦

しかし、皆さまのコメントを読ませていただき、必ずしもそうではなく、本人に歩かせることも大事だと気付きました💦ルールもきちんと教えていこうと思います…。

本当にありがとうございました😭!