
自閉症の長男が次男に対して意地悪で、おもちゃを取り上げたり言葉で注意することが多い。引越しを控えているが、言葉の理解がまだ不十分なため、努力して言わないようにする方法を知りたい。
自閉症の長男、これなに?の時期がやっと来て楽しいんですけど、次男に対してほんっとに意地悪で
わざとおもちゃ取り上げて逃げまくる。
とか
次男がいつもプラズマクラスターの所に乗り物のおもちゃ置いてるのに自分の置くーとか、、
他にも毎日沢山でブチ切れて
こだわりからの癇癪も多いし!、、
いつも「邪魔」とか「どいて」とか、なにかにつけて「汚い」とか、言ってしまいます。。。
幼稚園では別人格で素晴らしい子です😂
年末引越しするんですが長男だけ今のおうちにいる?とか、、
言ってしまいます😭
まだ言葉の理解もそんなに無いしついつい言ってしまいますが言わないようにしないとなぁと思いながら
あまり可愛いと思えず😭言ってしまいます。。。
言わないようにする努力の方法あれば教えて下さい!
- ママリ☺️(6歳, 8歳)
コメント

ふたりめ育児中
うちの息子も同じような時期があり、息子にかなり酷く当たってしまっていました。
息子に直接死ねと何千回か言ってると思います。
恐らく自閉症ではないのですが、こだわりと癇癪が凄くて、イヤイヤ期に地面に寝そべって泣き暴れるタイプだった上に娘が産まれたので大変でした。
未だに娘の使ってる玩具は取り上げて自分で遊ぶ、自分のオモチャに妹が触ると叩いたり押したり怒鳴ったりするので、私も息子にぶちギレしちいます。
ただ、息子の成長と共にぶちギレ回数が減ってきました。
アドバイス出来ること全然ないのですが、いつか終わりが来るはずです。
頑張りましょう😂😂😂

いくみ
自閉症についての知識がほぼないのでわからないのですが、下の子に意地の悪いことをしているようにみえること、自閉症ではない子でもやりますよ。
また、幼稚園でいい子なら、家で発散?して、情緒の安定をはかっているのかな、とも思います😊
あと、弟くんが先に、お兄ちゃんの遊んでいるおもちゃなどをとりあげている場合は、お兄ちゃんが怒って、自分の権利を主張するのも当然だと思いますし。
私の場合は、そのとき子どもが、本当はなにを訴えたかったのか、本当はなにをしたかったのか、そのとき自分はなにを思ってどうしたのかを振り返って、次に同じようなことがあったときにどうすればいいのかを考えておきました。
そうすると、本当に同じようなことがあったときに、とりあえず考えておいたことができますし、上手くいってもいかなくても、次のヒントになります。
この作業を繰り返していると、だんだんその子に合う接し方を見つけやすくなりますし、その子の考えていることがわかりやすくなります。
やったことなければお試しください。
-
ママリ☺️
長男に合わせてたらこっちの身が持たないです。。。
医師にも全て答えるのは無理と言われています💦💦
長男が遊んでるものを次男はとることは絶対にありません。
むしろおもちゃわたしに行くタイプなんです。- 12月27日
-
いくみ
誤解を与えてしまってすみません。
私は、子ども1人ひとりとの関わり方を探るという意味で、その子どもの本心を想像する、と申し上げたつもりです。
決して、その子に合わせる、と、申し上げたつもりはありません。- 12月27日

さくらんぼ🍒
全く同じです!
ちなみに自閉症と言うのはどのように分かりましたか?
うちの長男も次男に当たって意地悪ばかりしてます。
優しくしてあげてと何度言ってもダメ。たまに優しいと思えばすぐ意地悪。
1日の中で1番しんどいのが次男イジメですね、、、
「邪魔」「どいて」「汚い」ほんとこればかり言ってます(笑)
「汚い」に関しては少し潔癖がある気がするので特に気にしては無いですが、次男のヨダレがつくだけでも「汚い!」と叫んでいます(笑)
「邪魔、どいて」は私がバタバタしながら言ってしまうので私の責任かな、、と。
ちなみに私はあまりにも長男が反発する時は、お買い物前とかは「次男とママだけで行くよ!?」「長男は家に一人でいるの!?」など言ってます、、
アプリなどでは褒めて伸ばそう!なんて書いてますが無理かあります(笑)
出来た時はしっかり褒めますがうちの子は同じ事を何度も何度も私が反応するまでしてくるのでそれにも疲れちゃって、、🥲
優しく言ってもダメな時はダメだし言わない様にするのはかなり厳しいので言い方を変えると良いかもしれませんね💦
私もまだ試行錯誤、手探り状態なのでお気持ち察します🥲
手をあげないように、なるだけ怒鳴らない事を意識してます💦
-
ママリ☺️
子供達って優しく言っても聞かないですよね😭
自閉症はあたし自身がめちゃくちゃしんどかったので言葉の遅れもあり、
区役所に行き、発達検査出来る場所を紹介してもらい診断がおりました!
褒めて伸ばすって難しいので療育任せです😂- 12月27日

MIYUCHI
自閉スペクトラムの長男、次男を育て10年経ちましたが
兄妹の関係にしろ、癇癪にしろ、こだわりにしろ、まあー我が家はしんどかったです💦
お引越しの日はカレンダーなど事前にあと何日。とか写真で、新しいお家が楽しくなるような会話だったりしてみるのも手です。
環境の変化で崩れやすいのは我が家もでした。
可愛いなんてなかなか思えなかったです。次男に関しては。。
それで自己嫌悪にもなったり.
手はかかる、うるさい、異常。わがまま!
いちいち何でこんなに騒ぐのよー‼️と私も参っていました。
アンガーマネジメントを私は自分に叩き込んで今はやっと余裕が出ています。
結局、我が子が自分の思い通りにならないからイライラしたり、ムカついたり、かわいくなーいってなっている事を私が自覚して
初めに自分に言い聞かせたのは、他人の子で預かっている子だと錯覚させた時、あまり良くない言葉はセーブできたりしました!
その年齢毎に色々葛藤はありますが、今は内服薬や放課後デーサービスを利用したりして次男もかなり成長しています!
兄弟喧嘩はエスカレートしそうな時には、それぞれに興味ある事に集中させたり
環境調整はしてあげたりしています。
あくまでうちの試してきたやり方ですが、参考になればと思います。

ママリ☺️
2人共自閉症ですか?!
次男がまだ2歳なのでどぉなんだろうかと不安だし、あたしには発達障害児しか産むことが出来ないのかと思ったり、、、
アンガーマネジメントとは??なんですか🤔
なるほど🤔他人の子を預かっている!!それいいですね☺️
何を飲ませてるんですか?参考までに教えて下さい!
今は児童発達支援なのでデイサービスも考えていかないとなぁ🤔思いながら難しくて😣
ママリ☺️
そんなにですか??😱ぐれーとかでもなくですか??
終わりが来るのか、、、
ふたりめ育児中
病院やや市の発達支援センター等でみてもらいましたが、グレーとかでもなかったです😅
保育園も行ってますが保育園では先生の言うこと聞いて、友達の面倒見も良くめちゃめちゃ普通の子供だったみたいです。
保育園に来てる臨床心理士さんにもみてもらいました😅
でも私的には娘と比べてかなり育てにくいのでHSCとかなのじゃないか?って思ってます😂
とはいえ、4歳が近づいた今は毎日怒ることもあるけど、優しくて可愛いと思う時間がめちゃくちゃ増えました🙆🌟
ママリ☺️
うちの子園では別人格でした🤣
HSCとは??無知ですみません。。
その気持ち分かります!
ふたりめ育児中
私も子供産むまでしらなかったのですが、人一倍敏感な子供の略です‼️
5人に1人ぐらいの割合でいるらしくて、鈍感な子供に比べて、敏感で繊細な子供らしいです😅
個性として向き合っていくしかないかなと思ってます。
ママリ☺️
ありがとうございます!!お互い頑張りましょ☺️
子育ては逃げる事出来ないですもんね😣