※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうゆう
家族・旦那

旦那の義祖母と1年前から同居しています。家族構成は旦那、私、息子(2…

旦那の義祖母と1年前から同居しています。
家族構成は旦那、私、息子(2才)、義祖母(83才)の4人住まいです。

義祖母は1年前まで、団地の4階に住んでいたのですが、エレベーターがなく登り下りが大変だということで、引っ越しを考えていました。そのタイミングと、私と旦那が、新居を探し始めたタイミングが運悪く重なってしまい、結局話の流れで断りきれず、3LDKのアパートに一緒に住むことになってしまいました。
キッチン、トイレ、お風呂、冷蔵庫は当然共有、酷いときは3食一緒です。

それまで義祖母とはそれほど関わりがなかったので、住み始めてみると、驚くことばかりで、ちょっとしたことで少しずつストレスがたまり、今では同じ空間にいることだけで拒否反応が止まりません。

義祖母はとにかく自我が強く、自分が1番正しいと思う人です。また、20代から70才まで保育士をしていたため、子育てに関してものすごく口出しをしてきます。何十年も前に保育園で使っていたおもちゃをいつの間にか息子に渡して遊ばせたりもしています。

耳が遠いのも認めたくないようで、私が話かけても返事がなく、会話の中でもとんちんかんな返答ばかりし、自分が思うままにずっと話し続けています。補聴器の話をそれとなくしてみても、私はまだ完璧にきこえてるから必要ないわ〜といって補聴器をつけてくれません。

ご飯も働いていてレシピを知らないからか、いつも決まった煮物しか作れず、基本毎日私が義祖母の分も食事を作っています。私が作るのが当たり前みたいに、毎日18時になったら食卓に座って待っています。ランチョンマットとかお箸を並べる手伝いもしてくれません。

細かいことですが、小さなことの積み重ねで、義祖母との同居解消もできない状況で今後どうすればいいのかわからず、鬱病みたいになってしまい、病院に通っています。

おなじような境遇にいたかた、どのように乗り越えられたのか、教えていただけないでしょうか?
お願いいたします。

コメント

ママリ

旦那さんのご両親はどうされているのですか?
まずは旦那さんやゆうゆうさんと同居の前に、旦那さんのご両親がなんとかすべきではないですか??💦
ゆうゆうさんの負担を義実家のご両親に相談できませんか??💦

  • ゆうゆう

    ゆうゆう


    ご返答ありがとうございます。
    旦那の両親は離婚しており、義父は疎遠、義母は新しいパートナーと一緒に県外に住んでおり、こちらの状況を相談しても「当事者で解決してください。」のような感じなんです‥。

    旦那が義祖母に話してくれても、毎回逆ギレされて、部屋に籠もって出てこなくなるので、会話にならず余計に雰囲気が悪くなるんです…。

    • 12月23日
  • ママリ

    ママリ

    義両親が他人事のように言うのはおかしいですね💦
    わたしの旦那は、知的障害のある兄弟がいますが、将来同居はできないと義親に伝えてあります。旦那とは一緒にいたくて結婚しましたが、旦那の兄弟と生活するために結婚したのではないからです。もしかしたら、義親からすれば義兄弟と同居してもらえればハッピーと思われていたかもしれませんが、義兄弟の世話に追われる人生は嫌だったので。。自分の人生ですし。それはゆうゆうさんも同じです。
    義祖母を施設に入れるなど、方法はないでしょうか??
    どこかそういったことを相談できる窓口を探されてみてはどうでしょうか??
    いずれにせよ、旦那さんにしっかり対処してもらうべきです!!
    ほんとに大変かと思いますが、どうかゆうゆうさん、お身体を大切に😢

    • 12月23日
  • ゆうゆう

    ゆうゆう


    そうだったんですね!!しっかりと自分の意見を伝えているゆきさん、素晴らしいです🥺本当におっしゃるとおりで、旦那といれさえすればいいにのに、義祖母がいるがために頻繁に口喧嘩になってしまっています。私はなにも考えず流されるがままに同居を始めてしまったことに後悔しかありません…。

    義祖母ば歳の割にめちゃくちゃ頭がしっかりしててプライドが高いので施設には絶対入りませんって言い張ってるんです‥明日にでも入って欲しいのに‥。

    旦那に義母も巻き込んでもらって、いい方法見つけられるように頑張ろうと思います。

    これからはゆきさんのように自分の気持ちをはっきりと伝えます!勇気を分けてくださってありがとうございました😭

    • 12月23日
はじめてのママリ🔰

私は義実家に住んでるので、全く同じ状況ではないですが、ちょっと分かります。

別にいじめられたりするわけじゃないけど、考え方の違いとか、感覚の違いとかが積み重なって、かなりストレスです😭
夫に相談しても、夫にとっては自分の実家なので居心地が良いんでしょうね、話は聞いてくれるけど理解はしてくれません。

嫁いびりが無いだけマシだと自分を励まして2年ほど何とかやってきました。
毎日、心の中で愚痴や不満が止まらず、夫に八つ当たりしたりしてしまいます。

私も、夫の義祖母は苦手です💦
もし同居となったら…
娘連れて失踪するかもです…😭

  • ゆうゆう

    ゆうゆう


    ご返答ありがとうございます。

    義実家にお住まいなんですね‥。旦那さんが理解してくれないのは本当に辛いですよね😭唯一の理解者であってほしいのに‥。私の旦那も最初そうでした…。最近義祖母に言ってくれても結局頑固な義祖母には響かずなにも解決しない日々です😭

    嫁いびりが無いだけマシ
    今の私にめちゃくちゃ響きました😭
    ほんと自分で自分を励ますしかないのかもしれないですね‥

    今回自分が爆発しそうになってこちらに投稿したのですが、共感していただけるってこんなにも心が軽くなるんだなと、また頑張ろうって思えるんだなと、心から思いました😭

    ありがとうございました🙇‍♀
    頑張りましょ😢

    • 12月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    (もう完治しましたが)過去に鬱の経験があるのと、状況が似ている事から思わず共感せずにはいられませんでした💦
    なんのアドバイスもできなくて申し訳ないですが、少しでも心が軽くなったのなら幸いです(;_;)

    • 12月23日
  • ゆうゆう

    ゆうゆう


    鬱のご経験があったのですね💦
    完治されたとのこと、本当に尊敬します😭
    私も心穏やかになれる日がくるように、がんばります!
    本当に、ありがとうございました!

    • 12月23日
花束❁¨̮

旦那さんは何と仰ってるのですか???
妻がこんなことになって困るのは旦那さんとお子さんですよね。それに気が付けば普通は同居解消するべきですよね😅

  • ゆうゆう

    ゆうゆう


    旦那も私も同居解消しようと話はしているのですが、旦那からしたらやはり自分の祖母だからか、なぜか当人を前にすると同居解消の話をしてくれないんです…。何回も説得しているのですが…。

    • 12月23日
  • ゆうゆう

    ゆうゆう

    ご返答ありがとうございました🙇‍♀

    • 12月23日
deleted user

同じような境遇ではないのですが…
ご自身の体調のことも考えると同居解消が1番いいと思いますよ。同居解消に向けてご家族で話し合いされたことはないのでしょうか?

どうしても同居を続けるということでしたら今からでも家族内でルールを決められるのはどうですかね😶

  • ゆうゆう

    ゆうゆう


    ご返答ありがとうございます。
    同義解消が中々出来そうにない雰囲気なんです😭
    家庭内のルール、本当に大切ですね。
    ルールの大切さを痛感しています。
    少し心が落ち着いてるときに、勇気を出してルールの提案してみようかと思います‥いいご提案ありがとうございました😭

    • 12月23日
はじめてのママリ🔰

介護を孫嫁に押し付けてご主人の家族はなんとも思わないんでしょうか😭?
生活費は?家事負担も無視ですか?
それを負担だと思わないなら義母達が面倒見るべきです。
ご主人にゆうゆうさんが疲れちゃってるみたいだからそっちで同居して欲しいと義父母達に早く伝えてもらってください😭

  • ゆうゆう

    ゆうゆう


    ご返答ありがとうございます。

    実は義祖母の息子である叔父が同じ市内に住んでいるのですが、その叔父もまさかのノータッチで何故か私達が義祖母を見ているから安心しているらしいんです。本当に、とんでもない人たちばかりで驚愕なんです‥。

    叔父に関しても義母に関しても、会いに来ることが年間通して1回あるかないかなのですが、それに関して義祖母は「便りが無いのが元気な証拠」とか呑気なこと言ってるんですが、私からしたら本当にとんでもないです‥😭笑

    寄り添って下さってありがとうございます😭

    • 12月23日