
10月に従兄弟の結婚式があり、10ヶ月の息子がいる。母親からお式は欠席した方がいいとアドバイスされた。後追いが始まり、お式に参列するか悩んでいる。息子を連れていく場合の対応について意見を求めている。要望や形式にこだわりはないが、朝早くなることが懸念されている。
カテゴリあってるか不安ですが…
10月に従兄弟の結婚式があります。
その頃、息子は10ヶ月と少しになっています。
実の母親から「すごく元気だし、きっとお式中も大人しくできないだろうから、お式は欠席の方がいいと思う」と言われていました。
また、従兄弟のお式に息子を連れていくと、今後お式を控えている従兄弟たちが招待する人がどんどん増えてしまうとのことで、息子はお式には参列しないことになっています。
私から従兄弟へ連絡し、今後のことも考えて決まりました。
ですが最近後追いらしきものがはじまり、パパの抱っこや、パパとのお留守番が難しくなってきています。
後追いがはじまる前は週に一度の2時間程度、スーパーに行かせてもらっていましたが最近は難しいです。
気付かないうちに私がいなくなっていると大丈夫な時もたまにあるのですが…
母親が後追いがはじまったことがわかると、
「お式の日に息子をパパに預けられなそうな時は連れてくればいい」というので、
「席次表や人数の最終確認に間に合う様に最低1ヶ月前には連れてくれば可能性があることを言うべきだよね?」と聞いたところ、
「そんなに席次表にのせてほしいの?どうせご飯も食べないし、席があっても抱っこだろうから大丈夫だよ」と…
私は席次表にのせてほしいわけでも、ずっと抱っこが嫌なわけでもありませんし、席がないとかにこだわってはいないです。
急に連れていくから〜とかは失礼ではないでしょうか?
なんだか母親の意見にがっかりしてしまったんですが、私が形式にこだわりすぎでしょうか…
後追い期間中にお式に参列した方や、生後10ヶ月くらいでお式に参列した方のご意見もいただきたいです!
お式は9時集合(親族紹介のためと言われています)です。
式場までは車で40分程度ですが、美容室等もあるので息子を連れてとなると朝がすごく早くなりそうです…
- あいこ新米ママ(9歳)
コメント

エリナ
今から頑張ってパパに慣らすとかは難しいですか?🤔
パパも父親ですし、頑張ってもらうところは頑張ってもらってもいいと思いますよ💗
うちもかなーりママっ子なんですけど、私出産するあいだってそーも言ってられなくて泣こうがわめこうがパパに頑張ってもらうしかなくて😂😂

ままり
その日だけですし、しばらくすれば泣き止むでしょうからパパにドライブやお買い物、公園に連れて行ってもらうのも手だと思います。
どの程度の中の良さか、親族の多さにもよるとは思いますが、招待する親族が増えると確かに大変なのもあると思います。
式を挙げたのであれば分かると思いますが、来るかもしれないし来ないかもしれない。が1番困るところなんですよね。来るなら席次表に載せないと失礼だし、席がいらないにしても席札もないと失礼だし、私も子持ちの子がなかなか返事が来ず、困りました(^_^;)
ご飯もいらず席もいらないのであればギリギリまでパパとの時間を楽しいものにしてあげるのがいいかなーと思います。
従兄弟であれば1週間くらい前に、慣らしてはみてるけどもしかしたら、、って伝えても遅くはない気がします。
-
あいこ新米ママ
お返事ありがとうございます!
公園とかお散歩で気を紛らわしたことがないのでいいかもしれません!
これを機に絆も深めてもらえるとなおいいですよね…
お式あげてますのでわかります、中途半端が一番困りますよね。
席札等が失礼にあたるのも、気にしているところでした。
ありがとうございます♡- 8月4日

まっちゃん
私たちの結婚式に9ヶ月の姪と従姉妹の子に参列してもらいました。
後追いがあったかは不明ですが…
式場にスイングが1台しかなく姪は海外からの参列もあり、従姉妹にベビーカーで参列してもらいました。ほぼ抱っこしてましたが…
スペースとして席次表に名前も載せてます
授乳やぐずったときやオムツ替え用に親族控え室をいつでも使えるように調えてもらい
会場にこどもスペースを作ってゴロンも出来るようにしました。
他にも1歳半3歳の子もいましたし
こどもが多かったのはとても嬉しかったですし、それを希望してました。
知らないゲスト同士が話すきっかけにもなっていたようです。
今、写真を見ても小さい子が要るとかわいいです💕
泣き声がビデオにも入ってますがそれもまたかわいいです💕
従姉妹は『うるさくてごめんね💦』と、言ってましたが、私のイメージとしてはみんな大人しくしてましたよ。
論点がズレましたが、あいこ新米ママさんもお母さまもご一緒とのことなので、姿が見えれば手助けしてもらえますよね。
その点は心強いのではと思いますが、確かにお子さんに係りきりになりなかなかのんびりは出来ないとは思います。
妹も従姉妹も洋服での参列で、髪形も従姉妹は簡単に妹は美容室でまとめて貰いましたが、パパも一緒だったので、たぶんパパ付き添いだったはずです。
男性陣(お父さまやご兄弟など)に美容室では手助けしていただてはいかがでしょうか?
ご結婚される従兄弟さんがこどもが好きな方でおふたりが泣いたり退座したり出入りすることも了承してくださるなら連れて行かれてもいいんじゃないですか?
最終的な出席確認は私たちは1週間前でした。
もう一度従兄弟さんにご相談されては?
お母さまには他の従兄弟さんにも会わせたい❗と、付け加えてみられてはいかがでしょうか?
素敵なお式になりますように🎵
長々と失礼しました💦
-
あいこ新米ママ
いえいえ、お返事ありがとうございます!
従兄弟は赤ちゃん好きで可愛がってくれますが、お嫁さんのことを考えると騒がしいのはさけたいかなと思っています。
お嫁さんに会ったことがないのでなんともいえませんが…
お嫁さんとあちらのご親族がどんな方たちかわからないので(;_;)
ありがとうございます!♡- 8月4日

退会ユーザー
今後の事も考えてる欠席を決めたのなら、連れて行か無いです。私ならですけど…
後追いがあると言っても一日だけの事ですし、お父さんに頑張ってもらってもいいかなぁって‼︎
後追いが…とか言われたら、連れてきて良いよって言うしか無いかなって(-。-;
お母様も、口に出した事本当は思ってるわけじゃ無いけど、今後の親戚付き合い考えて決めた事なのに…って思ったのかもしれ無いですよ(>_<)
-
あいこ新米ママ
お返事ありがとうございます。
確かに従兄弟からしたら駄目とは言えないですよね…
パパは頑張ってくれるみたいなので、今回はもう欠席と決めたことですし、このまま欠席にしようと思います!
ありがとうございます♡- 8月4日
-
退会ユーザー
久しぶりの気分転換と考えて、楽しんで下さい(*^◯^*)
結婚式参加出来るなんて羨ましいです^_^
私は今まで5回招待して貰ったのに、不幸と重なったり、予定日と式が近くて行けなかったので…- 8月4日
-
あいこ新米ママ
ありがとうございます!
そうだったんですね…
参加できるだけでもありがたいですよね。
本当にありがとうございます(;_;)♡- 8月4日

ひーこ1011
うちもママ!ママ!が凄かったです。
実家に連れてくと置いてかれる!と分かってるので泣き出すくらいでした(^^;;
でも、2人目妊娠して私が切迫流産で入院になってしまい、私がいなくて大丈夫かなぁ?ってすごく心配してたんですが、娘は良い子にしてたみたいです。
意外となんとかなるものですよ☆
結婚式も、従兄弟夫妻が了承してくれているのであればお式から参加されても良いと思います。
騒いだらすぐ席を外せるように入り口の近くに座る。などの配慮をされれば良いと思いますよ。
従兄弟とも話し合いの上で連れて行かない事を決めたのであれば、パパに頑張ってもらってママだけ出席。のほうが良いかなって個人的には思います。
もし変更するなら早めに従兄弟に伝えたほうが良いと思います。席次表云々抜きにしても。
今後他の従兄弟もどうなるかも変わってきちゃいますもんね(^^;;
-
あいこ新米ママ
お返事ありがとうございます!
息子も私の実家でも私が見えなくなるとギャン泣きです。
なのでお式の頃にまだ続いてるようであれば、実の母親にも抱っこは頼めないかなと。
お着物ですしね!
なんとかなるもの…そうですよね…!
今後のことも考えて決めたことなので、パパと息子には頑張ってもらおうと思います!
ありがとうございます♡- 8月4日

yuuna mam
つい先日、9か月半のときに従姉妹の結婚式に行ってきました!
遠方だったので旦那と娘と家族3人で泊まりで行きました(^^)
そして、まさに娘も後追い激しいです!(笑)
私も娘を連れて行くかどうか悩みましたが、相手方がウェルカムで言ってもらえたので家族で参加させていただきました!
ほんと後追い激しいとパパでも無理ってなりますよね!分かります!!
朝から私のヘアセットがあったので、その間はパパに見てもらうつもりでしたがギャン泣きするのが分かってたので、一緒に美容室でパパに抱っこしながら待っててもらいました(^^)
席の用意は、娘にはハイローチェアを準備してくれていたので、離乳食も披露宴中に食べたり、途中お昼寝したので寝かせたりと、とても快適でした!
ただ、やっぱりいつ泣くか‥と私は終始ヒヤヒヤしましたが(笑)
旦那さんに預ける方向のようで、参考にならないかもですが😅
-
あいこ新米ママ
お返事ありがとうございます!
いえいえ参考になります(>_<)♡
家の中では息子を抱っこしたパパが私の後を追ってる始末です。笑
でもいつも私がいるので、いなくなると泣き止まないのか、案外大丈夫なのか検討がつかず…
気付かないうちにいなくなる作戦だと大丈夫みたいなんですけどね。でも今より知恵もついてると、思うので不安で…
ハイローチェアにも大人しくしてた試しがなく😭
元気で嬉しいんですけどね、普段は!
ありがとうございます♡- 8月4日

ぷりんぷ
私は言われたことに違和感は感じませんでした。
連れていくことが気になるなら後追いしよーが置いて行くべきです。そして父親が頑張るべきです。いかに母親が必要なのか父親に知らしめるために(笑)
でも私は自分自身が置いていくのが嫌なので連れていきます。おんぶ紐を持って。
私は自分の結婚式を10ヶ月にしました。心配しましたがなんとかなりました。まさに案ずるよりうむがやすしです。
-
あいこ新米ママ
お返事ありがとうございます!私は連れて行く方が安心ですが、従兄弟のお嫁さんや親族の方がどんな方かわからないので、声をあげたりが心配でした。
もちろん騒ぐようならすぐにひっこみますが…
でもそうですね、パパにわかってもらういいチャンスかもしれません!
ありがとうございます♡- 8月4日

すまいる
連れて行く可能性があるなら、そう伝えておきますかね。ベッドの用意とか、してもらえるかもしれないし。。
-
あいこ新米ママ
お返事ありがとうございます!
やはり急にはよくないですよね(>_<)
ありがとうございます♡- 8月5日

退会ユーザー
7ヶ月の時に従兄弟の結婚式にでましたー!
式には参加してません!
披露宴だけです。
披露宴はされないんでしょうか?
式には私も主人も娘も参加せず
披露宴だけにいきました!
-
あいこ新米ママ
お返事ありがとうございます!
ごめんなさい、披露宴もです!
今後の従兄弟のことも考え私の主人は、出席しないんです。
なるほど、お式には参列しないのは考えつきませんでした。
ありがとうございます♡- 8月5日
あいこ新米ママ
お返事ありがとうございます!
確かに2人目となるとパパに頑張ってもらうしかないですよね…
私が我慢すればいいお買い物とかは別ですが、今回は親類のお式ですもんね…
パパは機嫌いいとやる気まんまんでみててくれるんですが、心が折れると俺じゃだめだもんって感じで面倒なんです…
でも今朝聞いたら「この世にできないことはない!」って言ってくれました。笑
ありがとうございます♡