
保育園の先生の連絡ノートについてです🙇♀️娘が保育園通って半年になる…
保育園の先生の連絡ノートについてです🙇♀️
娘が保育園通って半年になるのですが
今週辺りから体調も悪くないのですか
いやいやが増えて、保育園でも
お気に入りの先生の後を追い抱っこを求めたり
先生が居なくなると大泣きしたりするそうです。
4月から新しい小さいお友達も入り
4月まで沢山構ってくれていた先生方が自分優先では無くなったことや(仕方ない事は承知しております)、娘は結構怒りん坊なので、自分がしたくない事をやらされると癇癪をおこします。
親の見解では、上記2点が理由で最近いやいやなのかと
思っています。
ここまで長くなりましたが、下記本題です
上記の後追いなどについて、昨日の連絡ノートに
"何かを察しているのか、、眠いのか、、"と書いてありました。
先生がおっしゃっている、察しているは何を言いたいのでしょうか??💦
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント

ちい
お気に入りの先生が新しい子たちの方に行こうとしてるのを察したり、自分がやりたくないことが始まりそうなのを察したりじゃないですか🫨?

June🌷
ママリさんの想像通り、
自分優先ではなくなったこと
かもしれないし
先生が辞められる、担当が変わった、先生が妊娠されてる、実はママが妊娠している、引っ越しの予定がある
などなど環境の変化を察している
とかですかね
こればかりは書いた本人に聞いてみないと意図がわかりませんね😂
ママ妊娠してますか?という超遠回りな言い方をしているのかもしれないし。めちゃくちゃ憶測ですけど笑
-
はじめてのママリ🔰
環境の変化をさしてますよね😩
先生が辞める予定だと、保護者に伝える前にわざわざ自分で書かないかもしれないなと思うので、妊娠関係を言いたい気がします🥹聞いてみないとわからないですよね、、笑- 7時間前
-
June🌷
勘繰ってきてるなら嫌ですね、、
心当たりが全然ないんですが、何を「察してる」感じですかね…🤔
って普通に聞いちゃっていいと思います!
妊娠の可能性は今のところないっていうのも、向こうが直接言ってきた時に「今のところ全然ないです」って私は言っちゃいます。
うちは妊娠した時にやはり甘えん坊さんになったので、先生にたくさんフォローしてもらって助かったので!変化に気づいてもらえるというのは悪いことではないですからね💦まぁ詮索の仕方は微妙ですが。。先生からしたらもし妊娠されていて上の子が察してこのようになっているなら、そのように対応するので早めに教えてくださいサポートします!という意味をやんわり伝えようとした結果こうなってしまったのかもしれませんので☺️- 4時間前

ママリ
私が同じ状況だったら、補足に書かれている通り、「お姉ちゃんになる予定があるのでは?」と先生が勘ぐってると捉えます。
「私たち(保育園)に伝えてないけど、何か変化あるんじゃないですか?」という行間を感じますね。
でもそれはもしも合っていたとしてもいつ言うかは保護者の都合や気持ちもあるので、そうやってさりげなく?聞いてくるのはナシだと思います😇
-
はじめてのママリ🔰
絶対勘繰ってると思いますよね🙇♀️
2人目の予定はまだ明確に立てていないし、毎回遠回しで聞いてくるのやめて欲しいです😩
先生自体は好きなのでなんと言えばいいのか、、、- 7時間前
-
ママリ
遠回しで聞いてくるのやめてほしいですね…普通に不愉快ですよね😩思っても言わないのが普通の大人だと思います😫
過去に勘が当たったことがあって調子に乗ってるのかな、、とか思っちゃいます。
というか、妊活頑張ってる方がそんなこと言われたら傷つきますよね。
わたし正義感強めなので(笑)、わたしだったら上記の話をして、傷つく人もいるしプライベートなことなので保育士さんから聞くのは辞めてほしい、って主任や園長に言います笑- 6時間前
はじめてのママリ🔰
なるほどですね.ᐟ.ᐟ
やりたくないこと察してイヤイヤしてるのかもですね🥹
ちい
補足読みました。そういう勘繰りもあるんですね〜先生に聞かないと分からないですね😂