※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡m♡
子育て・グッズ

保育園の空きがないことがわかっていて入園の申し込みをする際、空きがないということを会社に伝えますか?

保育園の空きがないことがわかっていて
入園の申し込みをする際、
空きがないということを会社に伝えますか?

コメント

しょう&ゆうちゃん@ママ

伝えなくて良いと思います。入所不承諾の通知が来てから伝えれば良いですよ!

  • ♡m♡

    ♡m♡

    お返事ありがとうございます!
    第一希望の保育園はもう空きがないと伝えてしまったのでヽ(;▽;)ノ他の園に空きがあるふりして申し込みすればいいですかね☺️
    ありがとうございました💓

    • 8月4日
nm.y

会社との関係?によるかもしれませんが、私は待機児童数ワースト1の地域に住んでいるのもあり会社には「難しいと言われてます」と早くに伝えましたよ。

その方が、会社側は準備なども出来るし、不承諾書が届くのは結構ギリギリなのでそこから伝えると迷惑かなと思ったので。

でも不承諾書が届いてからの報告でも決して問題ないと思いますよ。
あとは、気持ちの問題だと思うので。

  • ♡m♡

    ♡m♡

    私は、会社の前働いていた部署に戻るわけではなく新しい職場を紹介してもらうかたちになるので、会社のタイミングもあるし何も言わないのってどうなのかな?と心配になってしまいました💦
    でも会社と保育園のタイミングが合うことってなかなかないんですよね😂なので何も言わずに不承諾書届いてからの報告にしようと思ってます!
    お返事遅れて申し訳ありませんでした😣ご意見ありがとうございました💓

    • 8月5日
bunnybunny

わざわざは伝えなくていいと思いますが聞かれたら言ったらいいと思います(>_<)

  • ♡m♡

    ♡m♡

    そうですよね💦聞かれたら伝えようとは思ってますが、聞かれないならわざわざ言わないでいいと思いました(*^ω^*)ご意見ありがとうございました💓

    • 8月5日
どらみさん

私は産休明けすぐ復帰なのですが、東京都で待機児童ワースト2の地域なので「保育園入れないかもしれません」は伝えてあります(>_<)職場も産休明け復帰が無理なんじゃないかと思っていたようで話した時に伝えました。
上の子の保育園のこともあるので入れないと意味ないんですけどね;^_^A

  • ♡m♡

    ♡m♡

    大変ですね😫うちの地域は待機児童数多くはないですが、10月ごろの途中入園はやはり厳しいようです💦そのことも会社には伝えてあります。
    10月で育休が終わるのでそのころ入園申し込みして、不承諾書届いてから会社には伝えることにしようと思ってます!
    ご意見ありがとうございました💓

    • 8月5日