
下の子も自閉症か心配。専門家に相談済み。アイコンタクトや共感が気になる。子供の悩みで泣いてしまい、子供たちに心配される。上の子も自閉症で、気が狂いそう。共感の指差しについて経験者の意見を求める。
上の子が自閉症です。
一歳二ヶ月の下の子も違和感があり、同じなんじゃないかなと悩んでいます。
下の子は、
指差しするのですが、共感の指差しがほぼなく、
犬を見つけてもワンワンといいながら指をさして、わたしの方を見ることはありません。
言葉はでていて、言ってることもある程度までわかっていますが、アイコンタクトの弱さなど上の子と似ている気がして、なんとなく母親の勘というか…
専門機関や心理士さんには一歳前から相談していますが、みな大丈夫じゃないか、と言います。ただ、やはりアイコンタクトの弱さ、共感が薄いのが心配です。
してはいけないことだとわかっていながら、今日は子供2人を目の前にして、あまりにも辛すぎて悩みすぎて苦しくて、泣いてしまいました。
下の子はそれに気づき、わたしの顔を覗き込んで、ちょこんとひざに座り込んで、ずっと心配そうに顔を見ていました。その姿をみて、余計に涙が止まらず、こんな2人弱い母ちゃんでごめんね、と思ってしまいました。
上の子は典型的な自閉症で、話せるか話せないかは五分五分と言われている状態です。
これで下の子もとなると、ほんとに気が狂ってしまいそうになります。
当然まだ下の子はわかりませんが、
共感の指差しってもっと様子をみていたら出てくるものなんでしょうか…
同じように悩まれてる方、経験された方、お話しませんか?
- はじめてのママリ
コメント

ママリ
上の子自閉症です。
下も心配してますが、きっと大丈夫なのかな。。。いま相談しても答えは出ないと思い相談はしてないです。
泣いてるお母さんの顔を覗き込んだりするのは良い反応ですよね。

みぃママ
うちも上の子が自閉症で下の子も疑ってます。
まだ指差し無し、発語無し、そもそも共同注視無しで私がいなくてもスタスタ行きます。
たまに振り返りますが、自分が興味があるものに一直線です。
物に対する興味がすごくて50メートル歩くのもなかなか進みません。
来月ぐらいにクリニックで療育に行けるように相談しようかと思ってます。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
そうなんですね。ほんと心配になりますよね。
お互い性格の範囲内だったね、ならいいのですが…
上の子のこともあるので、余計心配になっちゃいますよね。- 12月23日

ママリ🔰
過去の質問にすみません。
お子さんその後いかがですか?
はじめてのママリ
ありがとうございます。
上の子も下の子も全く同じ月齢です!
下の子は明らかに上の子よりもできることも多いのですが、心配で…。
泣いていたら、ママ?って寄ってきてくれたり、今日みたいな反応があったり、ティッシュくれたり、いい反応もあるのですが…
ママリ
心配ですよね。
良い反応に安心したり、あれ?と思うことに不安になったり。
1歳半過ぎには相談しようと思ってます。それまではかわいいで育てていこうかなと思ってます。9ヵ月検診の時に泣いて相談しましたよ😅わかるわけないですよね😅
はじめてのママリ
ありがとうございます。
不安だらけです。
やっぱり一歳半が一つの節目ですよね。上の子のときは全く気にしてなかったなぁ…
わたしも上の子のことがわかってからは、下の子のこともきになり、相談しながら泣きまくってますよ…
ママリ
上のお子さんいつ頃わかったんですか?
うちも2歳過ぎまでのんびり成長にしか思ってなかったら指摘されました。
でもたまに下の子も同じの方がいいのかな。もし定型発達の下の子のことを考えると背負うものが、、、、かわいそうにも思ったりします、、、。
はじめてのママリ
同じく2歳過ぎです。
一歳半は通りましたが、今思えば明らかにその時から違和感ありでした。
わかりますよ。その気持ち。
全く同じこと考えたことありますね。だけど、やっぱり定型でいてほしい気持ちが強いです。
ママリ
同じですね。同じく一歳半クリアでした。成長振り返るとそうなんですよね。育てやすくて何の疑いもしてなかったです。
できれば定型がいいですよね。親子療育通ってるんですが、兄弟で療育通ってるママさん多くて、、、覚悟もしなくちゃと思ったり。
はじめてのママリ
ありがとうございます。
そうなんですね。全く一緒ですね。
たしかに兄弟で通ってる方いらっしゃいますよね。自閉症だろうと定型発達だろうと自分の可愛い子供ですから、愛情かけて育てていくのは変わりないですけどね。
ママリ
そうですね。
かわいいんですよね。かわいいからこそ、このかわいさ定型だったらなと落ち込んだりもします😅
受け入れるってどうすれば受け入れることなんだろ。泣いたりしなくなる時くるんですかね。
はじめてのママリ
わかりますよ。
わたし、やっぱり毎日涙しちゃいますね。療育にもいき、自分の子供が自閉症だとも理解はしているけど、やっぱり奇跡起きないかな?とかありえないけど、思っちゃったりして…ほんと切なくて、なんでなんで?ってよく考えちゃいますよね。