※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

一人っ子の子供を持つ方に質問です。遊び相手がいない中で、子供と遊ぶのが億劫で辛いです。どうすればこの状況を改善できるでしょうか。

一人っ子のお子さんがいる方に聞きたいです。
これはあるあるなのでしょうか?


産まれてから5年間兄弟がおらず
日中の遊び相手は対ママでした。

2歳の頃に離婚し、そこからはもうずっとです。

子供と遊ぶのが億劫です。病的なくらいです。
毎週土日、実家に帰っては
じぃばぁに見てもらって私は引きこもってます。

話したくないんです。辛いです。こんな自分も嫌です。
もっと子供のことを思いたいのに出来ない自分も嫌です。

ここからどう抜け出せるか、アドバイスお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

一人っ子です!

確かに家に遊び相手がいないので、相手するのに疲弊するのはよくあります💦

だからといって話したくない、何もしたくないのが常にって事はないです🤔
家で遊び相手するのが1番苦痛なので出かける事が多いですね。
あと、うちは土日夫が不在なのであえて土日に習い事いれたりしてます😊
お出かけも辛いですか?😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳4歳くらいまではまだ何とか出来てたんですが
    年長になってから口が達者になってきて
    余計にだと思います。

    2歳のイヤイヤ期とかも可愛いもんでした。

    習い事させようと考えてます。
    シングルなので節約してるんですが。。。

    出かけても、結局ママあれやろう!って
    付き合わされるので
    苦痛です。

    • 19時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは小1ですが、去年より反抗的なのでめちゃくちゃ偉そうな言葉遣いとかしてきます。

    私は付き合わなきゃいけない時間減らせるように一緒にスポーツ観戦とか結構行きます😂

    あと近所の公園に行けば誰か知ってる子がいたりするので、見守るだけで良かったりとか🤔

    お子さんの性格にもよりますよね💦
    うちの子は誰かと一緒に遊びたいタイプなので、家にいたらママママですが外に出たらそこらへんにいる子と遊んでくれたりするので。

    • 19時間前
ドレミファ♪

シングルでないですが主人は夜遅く(子供が寝てから帰宅)土曜日も仕事の日があります
話したくないとかはないです
用事があって出かけてると会いたくなるし
3歳過ぎてれば安全確保さえしてればほっとけるしつききっきりじゃなくていいので
それでもたまには1人になりたいときもあるのでその時は主人に託します
大きくなれば食事も遊びも(公園とか連れてけば)任せれるので

抜け出したたいとなるならば自分でリズムを作るのはどうですかね?
第二第四土曜日はお出かけとか一緒にいる時間を作る
預けて見てくれる両親がいるから今そうできるのですからそこはありがたいですね😊

Mon

小3で一人っ子です。

今もあそびに誘われますよ😅
ほんと大変ですよねぇ

時間決めてやってますよ!

15分と30分どっちかだな〜
みたいな。

ママが眠くならない遊びならもうちょいやってもいい。とかって笑

これは5歳くらいから伝えてます