
11ヶ月の娘が離乳食を食べず、母乳も拒否。保育園でも食事に悩みあり。断乳すべきか悩んでいます。アドバイスをお願いします。
こんばんは。
もうすぐ11ヶ月になる娘がいます。
離乳食の食べむらが激しく嫌なものは吐き出します。全部完食する日もあれば2、3口でもういらない。と口もあかない日もあります。
完母で哺乳瓶も嫌がるため、もう栄養があまりないと言われる母乳を飲みたがるより離乳食を沢山食べてほしくて、食べない日は物凄くイライラしてしまいます。。
娘と同じくらいの月齢の子は食事に興味があり、大きなお口を開けて沢山食べていたりしてとても羨ましいです。
固さや味など色々試してきましたがもっと欲しい!と言うのはブドウくらいです…
今月から保育園に通いはじめたので慣れるまでは母乳をあげたいと思っているのですが、おっぱい欲しい!と泣き叫ばれても心を鬼にして断乳するべきなんでしょうか。
保育園でも先生に「給食あんまり食べませんでした。もう少し食べてほしいなあ。」と言われてプレッシャーというか、今までの私の育て方が悪かったのかな?とか考えてしまい、なんだか疲れてしまいました。
なにかアドバイス等ありましたら宜しくお願いします(>_<)
- 00616(9歳)
コメント

凛
うちも食べむらあります。
食べてくれないと疲れちゃいますよね。
ベビーフードとかは試されましたか?
子供って繊細で、ベビーフードの味の濃いのが意外と食べたりする子もいるそうです。
うちもたまに食べない時は、自分の離乳食お休みのためにも食べさせたりします。
意外とうちも食べました。
あとはやっぱりブドウが好きって言うのを聞くと甘いものがよくなっちゃうのかなって思います。
うちもフルーツは好きでそればかり食べちゃうので、一旦上げるのをやめました。
そしたらご飯に集中してくれました。
あとは、手づかみ食べしてますか?
手づかみブーム到来で、片付けは大変ですが、自分で食べるのが楽しいみたいです。
手づかみ食べしてる合間にご飯を口に突っ込んだりしてます。
食べてくれなくてもママのせいじゃないです!
保育園の先生も報告程度ですよ!
ちゃんと食べさせるのも保育士の仕事だと思ってます。
思い当たることをばばばーっと載せちゃいました。
わかりづらかったらすいません。
でも、あまりにも同士過ぎて。

ゆう星人
うちも今食べむらがすごいですけど、私基本気にしてません( ̄▽ ̄)(笑)
子どものときのことを思い出して、歳の離れた妹がホントに小さい頃から少食で母はよくこんなに食べないと大きくなれないよっ!と言いながら叩いたり口に無理やり食べ物を押し込んでいました。
でも食べムラもあり少食の妹はなぜか幼稚園では背の順は一番後ろ(笑)その後もぐんぐん身長は伸び、現在姉の私よりも高い166cm(笑)
食べなくてイライラするのって、結局こちらが一生懸命ごはん作ったのに食べないなんてなによっ!っていうのがあると思うんですよね。
私は食べてくれたらラッキー!食べなかったら今日はそんな日なのねくらいに思っています。
なので離乳食もがんばって作ることは一切せず、すべて自分たちのごはんを薄味の細かくしたものにしています。
今は食べなくてもいずれ食べるときはくるしーって感じで明るく思っています(笑)
-
00616
コメントありがとうございます♪
妹さんのお話とても希望がもてました(*´ω`*)
確かに頑張って作ったら全部食べて欲しい!ってイライラもありました😭
やはり大人の同じ薄味の物だと楽だと聞くのですが例えば魚の干物だったら初めからしょっぱいしあげられないよな。とか煮物はめんつゆで作るのですがまだめんつゆは駄目だよな。とか考えると何もあげられなくなってしまって…(;_;)
いつか食べてくれる!
私も信じて頑張ってみます☆- 8月4日

退会ユーザー
10ヶ月くらいってそうなんですよね(^^;;
離乳食で一番イライラしたのが10〜11ヶ月でした。
1歳まではとりあえず三食儀式的に準備しておっぱいメインでも良いと思います(^ ^)
わたしは雰囲気が悪くなりすぎたので食べれるもの探ししてました(^^;;
歩くようになるとエネルギーも必要になってくるので少しずつ食べるようになるんじゃないかな?と思います。
育て方とかではなく、個性なのでご自身を責めないようにしてくださいね(^ ^)
-
00616
コメントありがとうございます☆
離乳食イライラ期(笑)やっぱりあるのですね(>_<)
険悪な雰囲気娘にも伝わってると思います😰
今後食べてくれることを期待して娘の個性大切に見守ってやりたいと思います。
ありがとうございました(;_;)- 8月4日

ゆう星人
えっ!?私、フツーに麺つゆあげてますよっ!(笑)
-
00616
本当ですか?♡♡
調べたら添加物がなんちゃらって書いてあって…
でもめんつゆあればレパートリーも増えるんで私も使っちゃいます(о´∀`о)ノ(笑)- 8月4日
-
ゆう星人
私、いつも不思議なんですけど、離乳食ですんごいがんばっていても、3歳くらいになったらマクドナルドのハッピーセットとか食べさせちゃうんですよね。
マックの方がよっぽど体に悪くね?!なんて思うんですよ(笑)
添加物が心配ならば、自然派食品が扱っているところで購入するのもテではないですか( ´ ▽ ` )ノ
がんばって作っていると自分を追い詰め、子どもを追い詰めていきます。
あと、よく離乳食は全然食べないのに、大人のものを欲しがる、ということがありますが、毎食冷凍したものをチンしていたら、美味しくないですよね。
赤ちゃんだって、やっぱり出来たてが美味しいのをわかっていると思います。
なので、うちはほとんど同じようなもの、といっても味噌汁の具とかパンの柔らかい部分とか、そんな感じです(笑)
体重も少ないけど元気にしているから、ま、いっか、みたいに考えていますよ(笑)- 8月4日
-
00616
確かに!そうですよね(笑)
きっと3歳くらいになったら娘もマック食べてると思います。。
なんか神経質になりすぎて検索しすぎて訳分かんなくなってました…
赤ちゃんって侮っていたけど色々分かってるんですね(>_<)
あれはダメこれはダメと追い詰めまくってました😭❗
自然派食品など上手く利用して
揺る~く進めていきます(*´ω`*)
何だか肩の荷がお降りました♡
ありがとうございます(;_;)- 8月4日
00616
コメントありがとうございます!!
手をかけて作っても結局食べないのでベビーフード結構使ってしまってます(>_<)
やはりムラはありますが手作りよりは断然食べは良いです。
確かにフルーツばかり食べるようになってしまっていたかもしれません😭明日から私も一旦控えてみることにします!!
そうなんです…手づかみ食べ
うちの娘も好きです。ですが親の都合でさせてない時もあり、今思えばそういうときはあまり食べがよくない気がします。
反省です(>_<)
ママのせいじゃない。その言葉本当に救われます。
アドバイスもとても参考になりました!!
ありがとうございます😭❗
悩みはつきませんが…
お互い育児頑張りましょうね(;_;)
凛
ベビーフードの方が食べがいいなら、手作りをもう少し味濃いめにしてもいいかもしれないです!
ケチャップ、マヨネーズ、お醤油、お塩など大人の調味料を使ってたりしますか?
香り付けのごま油とかもいいですよ。
うちは納豆フライ、豆腐ハンバーグ、キッシュが好きみたいです。
毎食作るのは大変なので、冷凍ストックしたりしてます。
子供につきっきりになることは無いと思います。母も人間ですから疲れますし泣きたい時もあります。
たまにはベビーフードでお休みして、食べないなら食べないでしょうがないです。
お腹空いたら食べますよ。
哺乳瓶は今でもダメですが?
うちはずっと飲まなかったんですけど、7ヶ月のときに久しぶりにくわえさせたら飲みました。
あとは、ストローマグとかでミルク飲ませるのとかはどうですか?
00616
味付け、全然してませんでした…そんなに沢山の種類使えるのですね(>_<)
ゆで野菜にふりかけご飯。とかそんなかんじでした(泣)
ハンバーグやキッシュ!愛海さんのお子さん幸せものですね😭❤
私も頑張って作ってあげないと…
ちなみにハンバーグのお肉は大人が使うものと同じで大丈夫なのでしょうか?😰
もともと料理が苦手で何を作ればいいのか全くわからず(笑)
娘は卵アレルギーがあるので余計にメニュー悩みます😭
私も哺乳瓶試しましたが駄目でした(*_*)
水や麦茶はストローマグで飲むのですが、ミルクを入れてみたらべ~っと見事に出されました( ノД`)…
凛
そうなんですね!
味付けとかお皿を工夫するだけで変わるかもしれませんね。
うちはなかなか体重が増えなくて、しかもおっぱいも出ないのにミルクも飲まずだったので、離乳食に頼るしかなかったんです。
小児科通ったり、離乳食の本買ったりしてとにかく必死でした。
でもその甲斐あってか、自分にも知識ついたし、娘も食べてくれるようになったので良かったです。
食べむららありますけど。
ハンバーグは普通の鶏胸肉のひき肉です。
人参とかブロッコリーとかと、豆腐混ぜて焼くだけです!卵つかいませんよ!
納豆フライは納豆にお塩と片栗粉入れて焼くだけです。
卵アレルギーとのことなのオムライスはできないですが、ケチャップライスとかどうですか?
写真のメニュー
オムライス
ブロッコリーとツナのごま和え
コーンシチュー
桃
ケチャップご飯はおかゆにストック野菜とケチャップ入れてまぜるだけ!
ブロッコリーはゆでて、ツナは缶詰です。水煮缶ならチンするだけで大丈夫です、すりごまと、赤ちゃん用の和風だし少しかけてまぜるだけです。
コーンシチューは冷凍ストックしてある野菜と豆腐、缶詰のコーンクリームをこして入れて煮込むだけです。
手が込んでるように見えますけど、まぜるだけ!煮込むだけ!です。
ツナやコーンクリームは常備しておくと楽ですよ!
00616
本当にお子さん思いのお母さんで尊敬します♡
体重…悩みますよね。娘も体重の増えが良くないので体重についてはずっと悩んできました(>_<)
色々工夫してあげるのも大切ですね😭❗
す、凄すぎますΣ(*゚д゚ノ)ノ
分かりやすくありがとうございます!!
写真も参考になります♡♡
彩りも綺麗だし食欲そそりますね((o(^∇^)o))
ごま和えとか考えたことも無かったです(;_;)
愛海さんのレシピ参考に頑張って作ってみます😆💞
凛
今月1歳になるのにまだ8キロないんです。
大きくならなくてもいいから、ちゃんと食べて欲しくて。
2週間に1度、栄養相談に小児科に通ってた頃は毎日本当に神経つかってました。
参考にしていただけるととても嬉しいです♡
また何かあれば言ってくださいね!
00616
うちは6日で11ヶ月ですが
やっと7キロになりました…
小児科通われてたんですね😭
本当に神経質になっちゃいますよね。周りに軽いね!小さいね!とか言われる度に落ち込んでました。
でも、愛海さんのお子さん食べてくれるようになって一安心ですね😌ママが頑張った証ですね♡
ありがとうございます(*´ω`*)
同じような悩みがあるママさんとお話できて嬉しいです♪
凛
そうなんですね!
いっぱい食べてくれるといいですね♡
あと、豆腐ハンバーグはつなぎに片栗粉いれます!
今日作ってて思い出しました!
もっちりしておいしいですよ!
私も醤油かけて食べたりしてます笑
00616
はい(>_<)!頑張ります♪
なるほど♡
あっ豆腐は水抜き?しますか?
すいません…無知すぎて(泣)
最近豆腐食べてくれないんで
ハンバーグにして食べてくれたら
嬉しいです((o(^∇^)o))
大人にもヘルシーだしいいですね♡
凛
グッドアンサーありがとうございます。
水抜きしなくて大丈夫です!
お豆腐って潰しすぎるとぶつぶつして舌触り悪いし、大きく切りすぎると丸のみするし難しいですよね。
頑張りましょうね♡